第28回京都賞記念講演会「知とこころ」
11月11日(日)13時、国立京都国際会館(京都市左京区岩倉大鷺町422。地下鉄烏丸線「国際会館」4・2番出口より徒歩3分。有料Pあり)TEL075・705・1234。
科学・文明の発展、また人類の精神的深化、高揚に大いなる貢献をした人々を讃えて贈られる京都賞。その栄えある受賞者による講演。それぞれの分野の最高峰に位置する受賞者3人が、自らの仕事を通じ、築き上げてきた人生観や世界観を、エピソードも交えながらわかりやすく語りかけます。
- 「ものの見え方」
アイバン・エドワード・サザランド(先端技術部門受賞者/ポートランド州立大学客員研究員) - 「酵母から見えてきたオートファジーの世界―細胞内リサイクルシステム―」
大隅良典(基礎科学部門受賞者/東京工業大学特任教授) - 「いくつもの声」
ガヤトリ・チャクラヴォルティ・スピヴァク(思想・芸術部門受賞者/コロンビア大学ユニバーシティ・プロフェッサー)
※同時通訳
無料。定員先着1700人。
申し込みWeb第28回京都賞 記念講演会。
問い合わせTEL075・371・7177(稲盛財団)。
わかりやすい認知症のお話
11月11日(日)14時、大山崎町立中央公民館講座室(京都府乙訓郡大山崎町字円明寺小字夏目26。阪急京都線「大山崎」より徒歩17分)TEL075・957・1421。
認知症について大山崎町内の現状や、介護現場での事例をきき、日頃疑問に思っていること、感じていることなどを自由に語り合い、学び合います。
主催・問い合わせTEL075・956・6033(ふれあいネットワーク「棚ぶどう」)、TEL075・921・0667(医誠会診療所)。
大阪コレギウム・ムジクム演奏会~女声合唱団「ゆい」&男声合唱団「風童」演奏会
11月11日(日)16時開演(15時半開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
指揮=当間修一。
出演=女声合唱団「ゆい」、男声合唱団「風童~Sylph~」、木下亜子(ピアノ)、川崎貴久/國見政之輔/小林鈴純/谷保範(尺八)。
プログラム=木下牧子/女声合唱曲集「自然と愛と孤独と」、千原英喜/児童・女声合唱組曲「ちゃんがちゃがうまこ」、中島はる/男声合唱、尺八四重奏、英語朗読による「やさしい般若心経」、千原英喜/男声合唱のための「リグ・ヴェーダ」《宇宙創造の賛歌》。
一般3500円(前売り3300円)、学生2000円(前売り1800円)、高校生以下1000円(前売り800円)。※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・441・1414(府民ホールアルティ)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:181-145。
問い合わせTEL06・6926・4755/FAX06・6926・4756(大阪コレギウム・ムジクム事務所)。
健康落語会
11月11日(日)14時開演、創健堂整骨院(京都市北区平野八丁柳町70-1リージェンシーコート平野。京福北野線「北野白梅町」より徒歩5分、または市バス「衣笠校前」下車)TEL075・461・7636。
出演=桂文也、桂文昇、笑福亭円笑、創世記ヤコブ(けん玉ジャグラー)。
木戸銭2500円(前売り2000円)。
問い合わせTEL075・461・7636(創健堂整骨院)。
秋の鳴滝能~竹灯籠能~
11月11日(日)11時/14時半、杉浦能舞台(京都市右京区鳴滝瑞穂町1。嵐電北野線「鳴滝」より徒歩2分)TEL075・462・2665。
いつもの舞台照明を少し抑え、舞台上に据えられた幾本もの竹の中で、蝋燭の灯と同様の揺らめきを見せるLED照明が、より幻想的な舞台を作り出す、能楽師杉浦豊彦発案による竹灯籠能。演目は「敦盛」。他に演目解説・能装束着付け実演。初心者にもやさしい能公演。
3000円。
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・465・0821/FAX075・465・0821/info@noh-sugiura.com(杉浦能楽会事務所)。
後藤圭子~日々を楽しむ
タゴール讃歌 Homege to Tagore
11月10(土)15時開演(14時半開場)、木津川市中央交流会館「いずみホール」(京都府木津川市木津宮ノ内92。JR「木津」より徒歩15分。Pあり)
~詩聖タゴールの詩と踊りと音楽を楽しむ夕べ~
詩聖タゴールの詩の朗読、北と東のインド古典舞踊家たちによる踊り、タゴールソングの生演奏。
- 詩聖タゴールの詩の朗読(ベンガリ語と日本語)
- インド古典舞踊(カタック&オディッシーダンス)
- タゴールソング音楽生演奏
当日3000円(前売り2500円)。
チケット取り扱い・問い合わせTEL090・5131・1322/TEL0774・69・1937(タゴール讃歌実行委員会)。
世界のバリアフリー絵本展
11月10日(土)~11月11日(日)10時~16時(初日13時より)、佛教大学紫野キャンパス1号館506教室(京都市北区紫野北花ノ坊町96。市バス「千本北大路」「佛教大学前」下車すぐ。Pなし)TEL075・491・2141(代)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
眼が見えなかったり、文字が読めなかったり、出向けなかったり、さまざまなバリアをなくして、絵本の楽しみを子どもたちに届ける絵本展です。子どもたちが楽しめるようにさまざまな工夫がされた絵本を展示します。
クラフト手づくり絵本工作コーナー、14時より読み聞かせあり。
問い合わせfuku-1@bukkyo-u.ac.jp(佛教大学社会福祉学部“縁”委員会:黒岩)。
立命館土曜講座「エリクソンの人生と『老年期』」
Vibracion Caribe LIVE
11月10日(土)23時半開演、El Coyote(京都市中京区先斗町通三条下ル123-1ウィステリアコートビルB1F。京阪本線「三条」・地下鉄東西線「三条京阪駅」より徒歩3分)TEL075・231・1527。
Vibracion Caribe(ビブラシオン・カリベ)によるライブ!
2000円(1ドリンク付)。
問い合わせTEL075・231・1527(エル・コヨーテ)。