舞台

人間座第70回公演『桜の園』

12月6日(土)18時開演・12月7日(日)14時開演(各日開演の1時間前受付、30分前開場)、京都府立文化芸術会館(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。 「わたしを笑ってちょうだい、ばかなんですもの」1902年、ロシ…
続きを読む
落語

第111回桂米二臨時停車の会

11月28日(金)19時開演(18時半開場)、京都府立文化芸術会館3F和室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。京阪本線「神宮丸太町」より徒歩12分。有料Pあり)TEL075・222・1046。 「延陽伯」笑福亭喬路、「御血脈」桂弥っこ、「稲荷俥」桂米二、「軒づ…
続きを読む
舞台

演劇塾 長田学舎 おさだ塾『ゆーもれすく』

11月1日(土)13時半/16時半・11月2日(日)11時半/14時半・11月3日(月・祝)14時(各日開演時間の30分前開場)、京都府立文化芸術会館3F和室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。 「ムラサトシ」による…
続きを読む
舞台

イッセー尾形の右往沙翁劇場 番外編「銀河鉄道に乗って」in 京都

10月24日(金)19時開演(18時半開場)・10月25日(土)15時開演(14時半開場)・10月26日(日)15時開演(14時半開場)、京都府立文化芸術会館(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。 宮沢賢治のテイストを…
続きを読む
落語

第56回狂言五笑会

7月26日(土)14時開演(13時半開場)、京都府立文化芸術会館3F和室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。 小舞/「府中」井口竜也、「鵜飼」山下守之、「鐘の音」鈴木実、 お話 山下守之狂言/「伊文字」女・道通りの者…
続きを読む
映画

映画上映『わたしのかあさん─天使の詩』

6月27日(金)、京都市北文化会館(京都市北区小山北上総町49-2〔キタオオジタウン内〕。地下鉄烏丸線「北大路」1番出口すぐ。有料P少あり)TEL075・493・0567。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 6月28日(土)、京都府立文化芸術会館ホール (京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1…
続きを読む
落語

古希記念 第20回 桂塩鯛独演会

4月13日(日)13時半開演(13時開場)、京都府立文化芸術会館ホール(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。 「ちはやふる」桂米輝、「強情灸」桂塩鯛、「皿屋敷」桂塩鯛、〈お楽しみ〉笑福亭仁智(ゲスト)、「百年目」桂塩鯛…
続きを読む
伝統

文楽鑑賞教室2025

3月14日(金)15時開演(14時半開場)、京都府立文化芸術会館ホール(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。京阪本線「神宮丸太町」より徒歩12分。有料Pあり)TEL075・222・1046。 解説がつき、はじめての文楽体験に最適。 解説1「太夫と三味線の解説」実…
続きを読む
伝統

雅楽公演「源氏物語」のうたまい

11月2日(土)13時半開演(13時開場)京都府立文化芸術会館(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。 京都雅楽塾10周年記念の公演。演目=舞楽「萬歳楽」「青海波」「陵王」、管絃「五常楽急」「皇麞急」、謡物「更衣」 ナビ…
続きを読む
舞台

イッセー尾形の右往沙翁劇場

10月25日(金)19時開演(18時半開場)・10月26日(土)15時開演(14時半開場)・10月27日(日)15時開演(14時半開場)、京都府立文化芸術会館(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。 出演=イッセー尾形 …
続きを読む