KAAT神奈川芸術劇場プロデュース『SHELL』

12月9日(土)15時開演(14時15分開場)・12月10日(日)13時開演(12時15分開場)、京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・9207。
倉持裕×杉原邦生、注目の初タッグでお送りする、現代を舞台に特異な人間が存在する不思議な世界を描く、青春ファンタジー
〈あらすじ〉
とある高校の放課後の教室。そこには生徒の未羽(みう)、希穂(きほ)、咲斗(さくと)と数名の友達たち。彼らは、突然学校に来なくなった松田先生について、そしてこの学校の問題について度々話し合っている。
ある日、未羽は通りがかったビルからマネキンが落ちてくる現場に遭遇する。そのマネキンを抱きかかえていたのは中年男の高木だが、未羽には高木でもあり希穂の顔にも見えるという不思議な体験をする。同じ人間がいくつもの<顔>を持っている。それは、一部の者だけが知っている世界だったのだが、未羽にはそれを見抜く力があった。
希穂たち以外にも、いくつもの<顔>をもっている人々が分かる未羽。様々な登場人物たちがうごめく中で、顔を見抜けて「絶対他者」を繋げてしまう未羽、顔を持つ人々、そして全く分からない人々との間に、摩擦が生じていく…
作=倉持裕
演出=杉原邦生
音楽=原口沙輔
出演=石井杏奈、秋田汐梨、石川雷蔵、水島麻理奈、成海花音、北川雅、上杉柚葉、キクチカンキ、香月彩里、近藤頌利、笠島智、原扶貴子、岡田義徳、藍実成、秋山遊楽、植村理乃、小熊綸、木村和磨、古賀雄大、出口稚子、中沢凜之介、中嶋千歩、浜崎香帆
一般6500円、学生・ユース(25歳以下)3000円。
※全席指定
※学生・ユースは要証明書提示、100席限定
※未就学児入場不可(12月10日は託児あり/生後6カ月以上7歳未満、1人1500円、要予約TEL075・791・9207、申し込み〔9月27日~12月1日、17時まで〕)
チケット取り扱いTEL075・791・8240(京都芸術劇場チケットセンター/平日10時~17時)ほか。
問い合わせTEL075・791・9207(京都芸術大学 舞台芸術研究センター)。
アスニー山科ムービー『風と共に去りぬ(後編)』

11月21日(火)・11月22日(水)、10時/14時(上映時間30分前、受付開始)、京都生涯学習総合センター山科(京都府京都市山科区竹鼻竹ノ街道町92番地 ラクト山科C棟2F。地下鉄・JR・京阪「山科」駅より徒歩5分)TEL075・593・1515。
マーガレット・ミッチェルの同名小説を映画化した作品で、 1940年の第12回アカデミー賞で、監督賞など10部門 に輝いた不朽の名作
(1939年/アメリカ/全編231分)
※吹替版
※前編は10月に上映済みです
無料。
※予約不要
※先着、各時間80人
問い合わせTEL075・593・1515(アスニー山科)。
まつり芸能集団 田楽座 京都公演「楽まつり」
11月18日(土)14時開演(13時半開場)京都府立文化芸術会館ホール(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。
多種多様な祭りの芸能の特性を活かして、太鼓あり、踊りあり、唄あり、時には曲芸や万歳を織り交ぜて観客の皆様と楽しむバラエティに飛んだステージです。
出演者=中山洋介、相楽逸枝、杉幸司朗、坂田尚美、遊佐愛実、千葉あづみ
一般4500円(前売り4000円)、U-25(25歳以下)・障がい者3000円(前売り2500円)、U-12(小学生)2000円(前売り1500円)、ペア券(一般2枚)7500円、おやこ券(一般1枚+U-121枚)2500円、推しチケット10000円、膝上鑑賞の未就学児無料。
チケット取り扱い TEL075・222・1046(京都府立文化芸術会館/一般券のみ)、WEBフォーム。
問い合わせ TEL0265・78・3423(9時~17時/田楽座、担当:たちかわ)
*招待券あり
招待券をご希望の方は主催者(田楽座)のメールアドレス✉dengakuza@dengaku.co.jp まで直接応募。10月30日(月)締め切り。
※当選者の発表は発送をもってかえさせていただきます
〈招待券送付の方法〉
本文に「田楽座京都公演 チケットご招待希望」と明記し、応募者の名前、ご住所をお知らせください
第119回『P-act文庫』

11月12日(日)13時/16時開演(開場は各開演時間の30分前)、P-act(京都市上京区河原町通今出川下ル梶井町448 清和テナントハウス2F。京阪鴨東線「出町柳」より西に徒歩10分、または市バス「河原町今出川」下車すぐ。Pなし)。
読みたい人の「読める」場所。聞きたい人の「聞ける」場所。ことばが声で届く場所。声が時間をつむぐ場所。月に1回、P-actが、そんな「P-act文庫」に早変わり。毎月メニューを替えて、出演者を募り朗読公演。P-actならではの、月イチ手作り公演。
出演=前川待子・竹浪千治・飛鳥井かゞり
500円。
※要予約
申し込み・問い合わせTEL090・1139・2963、✉p.actmail0841@gmail.com(ピーアクト・飛鳥井)。
千住真理子 ヴァイオリン・リサイタル2023~秋を彩る珠玉の名曲集~

11月11日(土)14時開演(13時15分開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
出演=千住真理子(ヴァイオリン)、山洞智(ピアノ)
プログラム=黒人霊歌/アメイジング・グレイス、J.S.バッハ/G線上のアリア、J.S.バッハ・グノー/アヴェ・マリア、エルガー/愛の挨拶、クライスラー/愛の悲しみ・愛の喜び、リスト/愛の夢、フォーレ/夢のあとに、モンティ/チャルダッシュ、ショパン/ノクターン 第2番、カタロニア民謡/鳥の歌、メンデルスゾーン/歌の翼に、マスネ/タイスの瞑想曲、ドビュッシー/月の光、ホルスト/ジュピター、サラサーテ/ツィゴイネルワイゼン
4500円。
※全席指定
※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・711・3231(京都コンサートホール)、(チケットぴあ)Pコード:243-982 ほか。
問い合わせ TEL075・252・8255(otonowa/平日10時~18時)。
木ノ下歌舞伎『勧進帳』

11月4日(土)・11月5日(日)14時開演(13時半開場)、京都芸術劇場春秋座 特別客席(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・9207
弁慶が!義経が!あらゆるボーダーラインを超えていく!
義経一行の関所越えを描いた忠義の物語を大胆に再構築し、既成概念を打ち破った快作が、2023年、初演の地・京都で待望の再演!
歌舞伎と現代劇の“あわい”を行き来するミクスチャープレイ、再び。
監修・補綴=木ノ下裕一
演出・美術=杉原邦生[KUNIO]
出演=リー5世、坂口涼太郎、高山のえみ、岡野康弘、亀島一徳、重岡漠、大柿友哉
※11月4日の回、木ノ下裕一によるアフタートークあり
一般4500円、学生・ユース3000円。※一般発売は8月30日(水)10時~
※整理番号付自由席
※ユースは25歳以下
※学生・ユースは入場時に証明書提示
※未就学児入場不可(11月5日の回託児あり/生後6カ月以上7歳未満、1人1500円、要予約TEL075・791・9207、10月27日17時締め切り)
※障がい手帳持参の方、割引あり(要予約TEL075・791・9207)
※車椅子ご利用の方はTEL075・791・8240までお知らせ
チケット取り扱いTEL075・791・8240(京都芸術劇場チケットセンター/平日10時~17時) ほか。
問い合わせTEL075・791・9207(京都芸術大学 舞台芸術研究センター)。
藝文京コンサート「ピアノの時間」③

11月3日(金・祝)14時~14時40分(13時半開場)。京都芸術センター講堂(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」、阪急京都線「烏丸」より徒歩5分。Pなし)。TEL075・213・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
京都芸術センターのKAWAI ピアノと、明倫小学校から受け継がれた100歳を超えるPETROF 社(チェコ)のピアノによる、藝文京コンサート「ピアノの時間」が2023年5月にスタートしました。生演奏ならではの美しい旋律をお楽しみ。
出演=廣田 沙羅(ピアノ)※ペトロフ社のピアノで演奏予定
プログラム=L. v. ベートーヴェン・ バガテル/エリーゼのために、L. v. ベートーヴェン/ピアノソナタ第23番ヘ短調「熱情」1楽章、R. シューマン/子供の情景よりトロイメライ・『クライスレリアーナ』より第2曲、三宅榛名/赤とんぼ 変奏曲、久石譲/人生のメリーゴーランド
※ 演奏の前後にanimation soupによる、コマ撮りアニメーションの上映あり
無料。
※予約不要
問い合わせTEL075・213・1003(公益財団法人京都市芸術文化協会)
関西フィルアンサンブルと歌曲の調べ

10月29日(日)14時開演(13時開場)、文化パルク城陽 ふれあいホール(西館2F)(京都府城陽市寺田今堀1番地。近鉄京都線「寺田」東口より南へ徒歩約6分。有料Pあり)TEL0774・55・1010。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
出演=ヴァイオリン|堀江恵太・柏山七海、ヴィオラ|中島悦子、チェロ|大町剛、コントラバス|ポール・ウェール、テノール|中島康博
プログラム=ヴェルディ/歌劇『リゴレット』より“女心の歌”、プッチーニ/歌劇『トスカ』より“妙なる調和” ほか
一般2000円、10月21日(土)「ニュウニュウ ピアノ・リサイタル2023」とのセット券4500円
※全席指定
※セット券は文化パルク城陽でのみ販売
※未就学児入場不可
※車いす席、介助席をご利用の方TEL0774・55・1010までお知らせ
チケット取り扱いTEL0774・55・1010(文化パルク城陽)、(ローソンチケット)Lコード:52255 ほか。
問い合わせTEL0774・55・1010(文化パルク城陽)。
第58回 錦昌亭寄席

10月28日(土)18時半開演(18時開場)、京染会館6F(京都市中京区四条通西洞院西北角。地下鉄烏丸線「四条」または阪急京都線「烏丸」より徒歩5分)。
出演=桂八十八(2席)、桂雀喜(1席)、桂八十助(1席)
演目=当日のお楽しみ
2500円。
※要予約。全席椅子席
申し込み・問い合わせTEL090・3708・3835(事務局)。
10月~12月 ハンガリー語講座 初級② 第3期「ハンガリーのホームステイ入門」

10月28日(土)・11月11日(土)・11月25日(土)・12月9日(土)15時~17時(14時50分頃よりzoom入室受付)、オンランでの開催。
今回はハンガリーの首都ブダペストでホームステイをしてみます。
ホストファミリーと一緒に過ごしながら、家の中、町の中、飲食などにまつわる言葉を中心に、日常生活に不可欠な語彙を増やしていきます。ホストファミリーに家や町を案内してもらい、一人で買い物に出かけて、不思議な食べ物を次々と味見してみましょう。
さらに、今回は初めてハンガリー語のみでの学習にも少しチャレンジしてみます!現地で生活している自分に出会い、身振り手振りなどから言葉の意味を感じ取り、会話を楽しみます。日本語の解説が必要となったときには謎めいた妖精さんが現れてくれるはずですが、もし困ったときに姿が見えなければ、ぜひぜひ「助けて!(Segítség!)」と呼びかけてみてください。
言葉の旅に出かけられたい皆さまを心よりお待ちしております!
※講座のレベルについては こちら をご覧ください。
講師=パパイ・エステル
3400円、中学生以下の方・障がい者とその介助人3人まで無料。
※全4回
※これまでに同講座、イベントにご参加いただいたことのある方は上記金額より200円割引
※18歳未満の方、障がい者の方、申し込みフォーム備考欄に要記入
チケット取り扱い WEB申し込みフォーム または氏名、講座名、人数を明記し✉kokopelli.magyar@gmail.comまで申し込み ※10月28日、11時、締め切り
問い合わせ✉kokopelli.magyar@gmail.com(ハンガリー語講座、担当:星子、エステル)、TEL090・8208・3827(NPOココペリ121学術文化部門、担当:長見)。