ときめき歌謡ビッグコンサート

6月28日(土)13時開演(12時半開場)、京都府中丹文化会館(京都府綾部市里町久田21-20。JR山陰本線「綾部」駅北口より徒歩約30分)TEL0773・42・7705。

心に迫る渾身の歌声。
異色トリオの進化した圧巻ステージ!!

出演=角川博、岩本公水、田中あいみ、岡本幸太(スペシャルゲスト)

7000円(前売り6500円)。
※全席指定
※未就学児入場不可

申し込み・問い合わせTEL0773・42・7705(京都府中丹文化事業団)。

第137回『P-act文庫』

6月22日(日)13時/16時開演(開場は各開演時間の30分前)、P-act(京都市上京区河原町通今出川下ル梶井町448 清和テナントハウス2F。京阪鴨東線「出町柳」より西に徒歩10分、または市バス「河原町今出川」下車すぐ。Pなし)。

読みたい人の「読める」場所。聞きたい人の「聞ける」場所。ことばが声で届く場所。声が時間をつむぐ場所。月に1回、P-actが、そんな「P-act文庫」に早変わり。毎月メニューを替えて、出演者を募り朗読公演。P-actならではの、月イチ手作り公演。

出演=池山まりこ・栗山ゆう子・飛鳥井かゞり

500円。
※要予約

申し込み・問い合わせTEL090・1139・2963、✉p.actmail0841@gmail.com(ピーアクト・飛鳥井)。

第49回 野むら山荘寄席

6月22日(日)11時半、野むら山荘(京都市左京区大原野村町236。京都バス〔大原行き〕「野村別れ」下車徒歩15分。Pあり)TEL075・744・3456。

料亭のランチと落語会。

出演=桂三若、桂文路郎

ランチ/11時半~12時50分〔ランチ献立:季節の八寸・お愉しみ小鍋・手打ち蕎麦・水菓子〕
落語/13時~

7000円(ランチ・落語)。
※全席椅子席
※要予約
※食事を用意するためキャンセル不可

問い合わせTEL075・744・3456(野むら山荘)。

第12回 伏見寄席

6月21日(土)14時半開演(14時開場)、御香宮神社参集館(京都市伏見区御香宮門前町174。近鉄京都線「桃山御陵前」より徒歩約4分)TEL075・611・0041。

〈1部〉落語会/14時半~
桂福留 「看板の一」(かんばんのぴん)
笑福亭仁嬌 「くっしゃみ講釈」
桂文也 「稽古屋」

〈2部〉噺家さんと語ろう!/16時半~
参加費(別途)2000円(軽食とお酒かお茶付き)

2000円(前売り1500円)。
※席数100席
※2部希望の方は前売り購入時に要予約

チケット取り扱い 協賛店の店頭で現金購入
問い合わせTEL075・611・0041(伏見寄席実行委員会事務局)。

大槻能楽堂自主公演能 能の魅力を探るシリーズ─ 能に見る鬼の世界

6月21日(土)14時開演(13時開場)、大槻能楽堂(大阪市中央区上町A番7号。大阪メトロ 谷町線・中央線「谷町四丁目」駅下車10番出口より徒歩5分)TEL06・6761・8055。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

お話「執念の鬼と化す思い」松岡心平
能「古演出 雲林院」赤松禎友

S席7500円(前売り6500円)、A席7000円(前売り6000円)、B席6500円(前売り5500円)、学生(B席)4300円(前売り3300円)、25歳以下(B席)2100円、当日立ち見(25歳以下)800円。

チケット取り扱い (チケットぴあ)Pコード:531-967、TEL06・6761・8055(大槻能楽堂事務局)。
問い合わせTEL06・6761・8055(大槻能楽堂/11時~16時、不定休)。

第34回 京都若手能

6月21日(土)11時開演(10時半開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。

観世流舞囃子「高砂 八段之舞」橋本忠樹、観世流能「三井寺」味方團、大蔵流狂言「栗焼」茂山茂、金剛流能「熊坂」惣明貞助

一般3700円(前売り3400円)、学生1800円
※全席自由
※学生の方要学生証提示

申し込み・問い合わせTEL075・771・6114(京都観世会館)。

岸田繫×Style KYOTO管弦楽団~個展~

6月15日(日)14時/17時(開演時間30分前開場)、京都芸術センター講堂(南館2F)(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」、阪急京都線「烏丸」より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい

出演=岸田繫(作曲・トーク)、山田周(ヴァイオリン)、谷本紗綾(ヴァイオリン)、梶原千聖(ヴィオラ)、谷口晃基(チェロ)

プログラム=岸田繫/弦楽五重奏のための古風な舞曲「あなたとの旅〔弦楽四重奏版〕」・(Juvichan作・編曲)「オマージュ・ア・ラ・くるり」・『奇跡』の主題による「12の変奏曲」・弦楽四重奏のための南欧風3つの舞曲「変な料理」、弦楽五重奏のためのセレナード「月の愛、愛の日〔弦楽四重奏版〕」

2500円
※全席自由
※未就学児入場不可

チケット取り扱いWEB申し込みフォーム
問い合わせTEL072・662・8883(一般社団法人 Style KYOTO)。

第21回桂雀三郎独演会

6月15日(日)13時半開演(13時開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください。

「みかん屋」桂弥壱、「青菜」桂雀三郎、「いらちの愛宕詣り」桂紅雀、「宿屋仇」桂雀三郎、「腕喰い」桂雀三郎
※都合により演目が変更となる場合があります

3700円。
※全席指定
※未就学児入場不可
※U-25(25歳以下)の方キャッシュバックあり。要当日証明証提示

チケット取扱いTEL075・353・7202(京都ミューズ)。
問い合わせTEL075・353・7202(京都ミューズ/平日11時~17時)。

第八回 復曲試演の会

6月15日(日)13時開演(12時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。

講演=「月は露 つゆは草葉に宿かりて」西野春雄(法政大学名誉教授)
復曲能「宮城野」片山伸吾、能「春日龍 神龍女之舞」井上裕久
      

指定席/S席(1F正面)8000円、A席(1F脇中正面)6000円、B席(2F1列目)5000円。
自由席/C席(2F)3000円

申し込み・問い合わせ075・771・6114(京都観世会館) ほか。

6〜8月 ハンガリー語講座 初中級  第2期「可能性に満ちたハンガリー語」

6月14日(土)・6月28日(土)・7月12日(土)・7月26日(土)・8月9日(土)15時~17時(14時50分頃よりオンライン入室受付)、オンランでの開催。

可能動詞や未来形、希望などを表わす⾔葉を使って、ハンガリー語であらゆる可能性を語れるようになります!

今回の講座では、可能性に満ちたハンガリー語の世界へ旅⽴ちます!
これまでずっと眠っていた短編⼩説の本を開き、作品をひとつずつ読み進めるかのように、各回違うハンガリー⼈の⽣活を覗いてみます。そして、その⼈たちの会話やお話を通じて、可能性を表わす魔法の⾔葉に⽬を向けてみましょう。その⾔葉を使ってみると、
・許可を得たり与えたりすることが可能になります。
・将来の夢や計画について共有することが可能になります。
・⾃分の望みや興味について話すことが可能になります。
そうして、私たちは可能性に満ちた現実を知るのです…

講師=パパイ・エステル

5200円(全5回)。
※中学生以下の方、障がい者とその介助人は3人まで無料。申し込みフォーム備考欄に要記入
※これまでに同講座、イベントに参加したことのある方は上記金額より200円割引
※初中級レベルを学んでいる方、また、同レベルを習得されている方におすすめします
※年齢に関係なく、経済的に何かありましたら、要問合せ
※講座資料は、講座の2日前より順次送ります
※各回の録画を一定の期間、受講生に共有します

チケット取り扱い WEB申し込みフォーム 
※初回当日の11時、締め切り

問い合わせ✉kokopelli.magyar@gmail.com(ハンガリー語講座、担当:星子、エステル)、TEL090・8208・3827(NPOココペリ121学術文化部門、担当:長見)。