第30回 茂山一族デラックス狂言会
6月4日(土)15時開演(14時15分開場)、高槻城公園芸術文化劇場 南館 トリシマホール(高槻市野見町6番8号。阪急「高槻市」駅から徒歩約8分。有料Pあり)TEL072・671・1061。 解説=茂山千五郎「延命袋」茂山七五三、丸石やすし、茂山あきら「唐相撲」茂山宗彦、茂山千五郎、茂山千之丞、茂山…
前進座ワークショップ「歌舞伎ことはじめ」
6月3日(土)【午前の部】11時、【午後の部】14時、(各回とも開演の30分前開場)京都教育文化センター ホール(京都市左京区聖護院川原町4-13。京阪本線「神宮丸太町」5番出口より徒歩3分。Pなし)TEL075・771・4221。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 歌舞伎のあれこれを前進座が…
京都観世会館5月例会
5月28日(日)11時開演(10時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。 能「芦刈」林宗一郎、狂言「蝸牛」茂山千三郎、能「杜若 恋之舞」橋本光史、古式による(能)「鵜飼」観世銕之丞・観世淳夫 一般…
林定期能改め 「シテ。SHITE」
5月20日(土)13時開演(12時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。 解説=林宗一郎聞き手=田茂井廣道能「賀茂 素働」河村晴久、狂言「茶壺」茂山千五郎解説=林宗一郎聞き手=松浩行能「蝉丸」樹下…
京都観世会館4月例会
3月26日(日)11時開演(10時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。 能「邯鄲」味方團、狂言「お茶の水」茂山宗彦、能「雲雀山 大返」井上裕久、能「阿漕」大江信行 一般/前売り指定8000円※1…
能の魅力を探るシリーズ「大槻文藏と読み解く能の世界」
4月22日(土)14時開演(13時半開場)、大槻能楽堂(大阪市中央区上町A番7号。大阪メトロ 谷町線・中央線「谷町四丁目」駅下車10番出口より徒歩5分)TEL06・6761・8055。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 対談=「世阿弥から禅竹へ受け継がれる幽玄の論理」村上湛 大槻文藏狂言=「…
ハンガリー語講座「Húsvét (フーシュヴェート) 〜イースターで味わうハンガリー〜」
4月8日(土)16時~18時(受付15時半)、中東カフェ・文化サロンfinjan(京都府京都市北区紫竹西高縄町32。市バス「大徳寺前」駅下車徒歩10分)。 中東カフェにて、ハンガリーの扉を開き、ハンガリー人が毎年のように祝うこのお祭りを体験します!伝統的な風習や卵染めの物語に触れ、卵探し、都会風の水…
第97回 喜多流涌泉寺能
4月8日(土)13時開演、大江能楽堂(京都市中京区押小路通柳馬場東入ル橘町646。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩10分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・231・7620。 仕舞「老松」高林呻二、一曲独吟「忠度」高林白牛口二、能「巻絹」高林昌司※都合により変更になる場合あり 8000円(前…