美術館

加賀藩の美術工芸と松花堂昭乗─茶の湯、懐石、もてなしのこころ

10月11日(土)~11月30日(日)9時~17時(月曜休、ただし祝日の場合開館、翌火曜休館)、八幡市立松花堂庭園・美術館 (京都府八幡市八幡女郎花43-1。京阪本線「八幡市」「樟葉」・JR学研都市線「松井山手」から京阪バス「大芝・松花堂前」下車すぐ。Pあり)TEL075・981・0010。 【前期…
続きを読む
美術館

〈没後50年記念〉企画展─堂本印象の家族たち─

10月9日(木)~12月21日(日)9時半~17時(月曜休、但し祝日の場合開館、翌平日休。入館は16時半まで)、京都府立堂本印象美術館 (京都市北区平野上柳町26-3。市バス「立命館大学前」下車。P少あり)TEL075・463・0007。 堂本印象没後50年を記念し、芸術にたずさわる一族の作品を紹介…
続きを読む
京都国立近代美術館

没後50年 堂本印象─自在なる創造─

10月7日(火)~11月24日(月・休)10時~18時(月曜休、ただし10月13日・11月3日・11月24日は開館。10月14日・11月4日休。金曜日は20時まで。入館は閉館時間の30分前まで)、京都国立近代美術館(京都市左京区岡崎円勝寺町26-1〔岡崎公園内〕。市バス「東山二条」「京都会館美術館前…
続きを読む
美術館

続・蔦屋重三郎と浮世絵展

10月1日(水)~11月3日(月)10時~16時(月曜休館、但し祝日は開館。最終受付15時45分)、洛東遺芳館(京都市東山区問屋町通五条下ル西橘町3丁目472。京阪本線「清水五条」2番出口より徒歩3分、または市バス「河原町五条」下車徒歩6分)TEL075・561・1045。 春季展の続編として、蔦屋…
続きを読む
美術館

美術館で大航海 ! ~コレクションをたどって世界一周~

9月20日(土)~12月7日(日)10時~17時(月曜休館、ただし10月13日・11月3日・11月24日・12月1日は開館。10月14日・11月4日は休館。入館は16時半まで)、アサヒグループ大山崎山荘美術館(京都府乙訓郡大山崎町銭原5-3。JR京都線「山崎」より徒歩10分。Pなし)TEL075・9…
続きを読む
美術館

古田織部好みの茶室と庭

9月19日(金)~3月8日(日)9時半~17時(月曜休、ただし祝日の場合は翌日休。入館は16時40分まで)、古田織部美術館(京都市北区上賀茂桜井町107-2 B1F。地下鉄烏丸線「北山」4番出口より右折徒歩3分)TEL075・707・1800。 古田織部の豪勢な京屋敷は織部亡き後、藤堂高虎に受け継が…
続きを読む
美術館

第34回 安野光雅「繪本 歌の旅」

9月10日(水)~12月8日(月)9時半~17時(火曜休館、但し祝日の場合翌日休。入館は16時半まで)、森の中の家 安野光雅館(京都府京丹後市久美浜町谷764 和久傳ノ森。丹海バス「谷工業団地前」下車徒歩5分。Pあり)TEL0772・84・9901。 一般1000円、高中生600円、小学生400円、…
続きを読む
美術館

特別企画展 月の夜に あなたの言うことを信じると言って、そっと抱いてほしい ─昂まる古典の魅力─

9月10日(水)~12月14日(日)9時~17時(月曜休、但し祝日の場合開館し、その翌日休。入館は16時半まで)、宇治市源氏物語ミュージアム(京都府宇治市宇治東内45-26。京阪「宇治」駅下車徒歩約8分。Pあり)TEL0774・39・9300。 江戸時代の版本などを通して、古典の拡がりとその魅力にせ…
続きを読む
美術館

寄贈記念展 澤乃井櫛かんざしコレクション ─美を継ぐ─

9月6日(土)~10月13日(月・祝)10時~17時(月曜休、但し祝日の場合、翌火曜休)、細見美術館(京都市左京区岡崎最勝寺町6-3。市バス「京都会館・美術館前」下車西へ徒歩約7分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・752・5555。 同館が、澤乃井櫛かんざし美術館より約5000点の装身具の寄贈…
続きを読む
美術館

2025年秋季展覧会 「朝鮮の文字図とかわいい絵」

9月1日(月)~12月7日(日)10時~16時半(月・火曜休、但し9月1日・9月2日・9月15日・9月23日、10月13日、11月3日、11月24日、は開館。入館は16時まで)、高麗美術館(京都市北区紫竹上岸町15。市バス「加茂川中学前」下車すぐ。P少あり)TEL075・491・1192。 この展覧…
続きを読む