未来風景展
11月20日(火)~12月2日(日)12時~19時(月曜休。最終日17時まで)、ギャラリー・アーティスロング(京都市中京区三条通堀川西入ル橋西町670。市バス「堀川三条」下車徒歩1分、または地下鉄東西線「二条城前」より徒歩5分)TEL075・841・0561。
問い合わせTEL090・9697・3786(gallery ARTISLONG)。
第4回平安の雅・継ぎ紙展~『継ぎ紙・料紙づくりを楽しむ』出版記念
11月20日(火)~11月25日(日)11時~18時(最終日16時まで)、ギャラリーカト2F(京都市中京区寺町通御池下ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」5番出口より寺町商店街へ徒歩約1分)TEL075・231・7813。
11月20日(火)14時より制作実演「ハガキに版木文様を刷る」、11月23日(金・祝)14時より制作実演「継ぎ紙をつくる」あり。
問い合わせTEL075・231・7813/FAX075・231・7814(ギャラリーカト)。
矢田明子個展~世界をちりばめる
11月20日(火)~11月25日(日)17時~28時(23日~25日15時より)、アートスペース其の延長(京都市中京区木屋町四条上ル紙屋町366レイホウ会館1F。阪急京都線「河原町」より木屋町通を北へ徒歩3分)TEL075・241・3831。
会期中連日20時まで作家在廊。
問い合わせTEL/FAX075・241・3831(ART SPACE 其の延長)。
佐藤隆之展「IMPROVISATION~創造の源流」
11月20日(火)~12月2日(日)12時~19時(月曜休。最終日17時まで)、ギャラリーにしかわ(京都市中京区河原町通四条上ル塩屋町332マロニエビル2F。阪急烏丸線「河原町」3番出口より徒歩5分)TEL075・212・3153。
問い合わせTEL075・212・3153(ギャラリーにしかわ)。
ミーナ・バヤ&キラン・ムーディア2人展
11月20日(火)~12月23日(日)10時~18時(月曜予約制。最終日17時まで)、ランデヴーギャラリー(京都市上京区下立売智恵光院西入ル一筋目下ル。市バス「丸太町智恵光院」下車徒歩3分)TEL075・821・7200。
日本とインドの国交樹立60周年の節目に開催する、インドで活躍中の2アーティストによる合同展。鮮やかな色彩、幻想的な世界を展覧。
問い合わせTEL075・821・7200/FAX075・821・6464(アークコーポレーション)。
京都洛北美術研究所/山崎アトリエ第5回OB合同作品展
11月20日(火)~11月25日(日)12時~18時(最終日17時まで)、ギャラリー・サクロ(京都市北区小山西上総町21-2。地下鉄烏丸線「北大路」3番出口より西へ徒歩約5分〔立命館小学校西隣〕)TEL075・491・5155。
問い合わせTEL075・491・5155(サクロ Art Office)。
東海道松竹落語会
Hycladライブ
難病患者医療講演・相談会「膠原病診療による血液検査の見方、考え方」
11月18日(日)13時半~16時(13時開場)、ハートピア京都4F第4・5会議室(京都市中京区竹屋町通烏丸東入ル清水町375。地下鉄烏丸線「丸太町」5番出口すぐ。障がい者専用Pあり、周辺に有料Pあり)TEL075・222・1777。
京都難病団体連絡協議会による膠原病についての講演会。講演終了後14時40分より、講師を交えて個別医療相談会、グループに分かれて患者・家族交流会あり。
講師=大村浩一郎(京都大学医学部附属病院免疫・膠原病内科講師)。
参加無料。※個別相談は3日前までに要予約
申し込み・問い合わせTEL/FAX075・822・2691(京都難病団体連絡協議会/月~金、10時~17時)。
現代に生きる陶磁器展
11月18日(日)~12月16日(日)9時~17時、伝統産業ふれあい館ギャラリー(京都市左京区岡崎成勝寺町9-1〔京都勧業館みやこめっせB1F〕。地下鉄東西線「東山」より徒歩約8分、市バス「京都会館・美術館前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・762・2670。
無料。
問い合わせTEL075・762・2670(9時~17時)/FAX075・761・7121(伝統産業ふれあい館)。