立命館土曜講座「平凡社編集長と著者が語る」
C.T.T. vol.102
4月20日(土)~4月21日(日)、アトリエ劇研(京都市左京区下鴨塚本町1。地下鉄烏丸線「松ヶ崎」より徒歩約15分、または市バス「下鴨東本町」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・1966。
[アトリエ劇研共催公演]。
問い合わせWebC.T.T. official blog。
ゴールドリボン・ネットワークチャリティーコンサート「HOSHIにINORIを」MAIとOTO
4月20日(土)18時開演、法然院(京都市左京区鹿ヶ谷御所ノ段町30。市バス「南田町」下車徒歩5分、「浄土寺」「錦林車庫」下車徒歩10分)TEL075・771・2420。
ゴールドリボン・ネットワーク(小児がんの子供たちに笑顔を)チャリティーコンサート「HOSHIにINORIを」MAIとOTO
- MAI:立花青昇、OTO:岩坂富美子による舞と音楽のコラボレーション
- 地唄「雪」
無料。
問い合わせTEL090・5974・3716(オフィスNORIYE)。
ユジャ・ワン ピアノリサイタル
4月19日(金)19時開演(18時15分開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
鍛錬に裏付けされた若さ溢れる大胆な想像力、完璧なコントロールと輝かしいテクニックから紡ぎだされる驚愕のひととき─。世界中の注目を集めるピアニスト、京都初登場!
プログラム=ドビュッシー/ピアノのために、スクリャービン/ピアノ・ソナタ第6番ト長調op.62、ラヴェル/ラ・ヴァルス、ラフマニノフ/幻想小品集op.3より第1番「エレジー」、メンデルスゾーン(ラフマニノフ編)/真夏の夜の夢op.61よりスケルツォ、リーバーマン/ガーゴイルop.29。
S席4000円、A席3000円、B席2000円、学生・シルバー2000円。全席指定。※未就学児入場不可(託児あり/1歳以上未就学、定員あり、無料、1週間前までに要予約TEL075・711・2980)
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・711・3231(京都コンサートホールチケットカウンター)。
成田聡子展~羊たちの歌
4月19日(金)~5月1日(水)11時~19時(木曜休。最終日18時まで)、カフェ・ギャラリー・フク和ウチ(京都市東山区新門前通大和大路東入ル切通し上ル西之町211-2。地下鉄東西線「三条京阪」・京阪本線「三条」2番出口より徒歩6分、または京阪本線「祇園四条」7出口より徒歩7分)TEL075・757・7828。
木とガラスで造形された様々な表情のオブジェたちを展示します。
問い合わせTEL/FAX075・757・7828(フク和ウチ)。
第8回青田ひろみ・谷口恭子水彩画二人展
4月19日(金)~4月24日(水)11時~18時(最終日17時まで)、オプトギャラリー(京都市中京区寺町通御池下ル本能寺前町512。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩3分)TEL075・241・1333。
問い合わせTEL075・241・1333(OPT GALLERY)。
京都・らくご博物館【春】~新緑寄席~vol.32
4月19日(金)18時半開演(18時開場)、ハイアットリージェンシー京都ドローイングルーム(京都市東山区三十三間堂廻り644-2。京阪本線「七条」より東へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・541・1234。
出演=桂弥太郎、桂ちょうば、笑福亭三喬、内海英華、桂雀三郎。
演目は当日のおたのしみ。
木戸銭3000円。全席指定。※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・531・7504(京都国立博物館総務課事業推進係/平日10時~12時、13時~17時)※2月5日(火)~、Web京都らくご博物館※2月5日(火)~4月11日(木)、京都国立博物館南門観覧券売場窓口(9時半~17時半、月曜休)※2月5日(火)~2月11日(月・祝)、3月30日(土)~4月18日(木)。
問い合わせTEL075・531・7504(京都国立博物館)、TEL06・6365・8281(米朝事務所)。
おさだ塾春の小さな劇場『明日に架ける橋』
4月19日(金)~4月21日(日)、おさだ塾般若林(京都市上京区相国寺門前町702。地下鉄烏丸線「鞍馬口」1番出口より徒歩約5分)TEL075・211・0138。※ご来場の際は公共の交通機関をご利用ください
妻に先立たれ、酒に溺れ、仕事を失った山勝津志男(つしお)。荒れた生活の中で、1人息子の政隆に暴力であたるようになっていた。
ある日、児童相談所に通い、人生の立て直しに苦悩する津志男の元に、1本の電話が入る。在宅ホスピスケア施設「青雲の家」からであった…。
悲しい運命に翻弄されながらも、必死で時代を生き抜いてきた、とある親子の物語。
当日2500円(前売り2000円)。
チケット取り扱い・問い合わせTEL/FAX075・211・0138(演劇塾・長田学舎)。
蒲生幸佳写真展「彽徊の日々」
4月19日(金)~4月24日(火)11時~18時(最終日16時まで)、A’BOXギャラリー(京都市中京区西ノ京銅駝町48A’BOX。地下鉄東西線「西大路御池」より徒歩約8分。Pあり)TEL075・841・1470。
問い合わせTEL075・841・1470(プロラボエイエムエス)。
ヒルゲート夜話市民講座Bコース「誰が若冲を忘れたのでしょうか?」
4月19日(金)19時~20時半、ギャラリーヒルゲート1F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より南へ徒歩3分)TEL075・231・3702。
「誰が若冲を忘れたのでしょうか?─“奇想の画家”再発見の周辺─」
講師=田原由紀雄(美術評論家、元毎日新聞専門編集委員)
2000円(茶菓付)。定員40人。
申し込み・問い合わせTEL075・231・3702/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。
