KIDS食育イベントinアル・プラザ城陽

KIDS食育イベントinアル・プラザ城陽 2月17日(日)11時/13時半(50分前開場)、アル・プラザ城陽本館1Fセントラルコート(京都府城陽市富野荒見田112。JR奈良線「長池」より徒歩5分。Pあり)。
 CS放送キッズステーションの食育総合番組『おやこでクッキング』の人気MCけいすけくん・ゆあちゃんと、子ども番組『ハッピー!クラッピー!』の人気キャラクターたちが大集合! 「食」をテーマとした歌やダンスなどがおこなわれ、楽しく食を学ぶことができるショーです。
 当日会場では、こども用まな板や、お弁当のおかずカップ、おにぎり型などもラインアップに加え、こどもにも扱いやすく親子で料理を楽しむことができる「おやこでクッキング」シリーズをはじめとした、京セラの各種キッチングッズを販売します。

  • 11:00~11:30 キャラクター・ショー
  • 13:30~14:00 キャラクター・ショー
  • 15:00~15:20 キャラクターとの握手・撮影会

 無料。
 問い合わせTEL075・604・3514(京セラ広報室本社広報課)。
おやこでクッキング × ハッピー!クラッピー コラボイベント

米朝一門若手落語会

 2月17日(日)14時開演、文化パルク城陽ふれあいホール(京都府城陽市寺田今堀1番地。近鉄京都線「寺田」東口より南へ徒歩約10分)TEL0774・55・1010。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
 出演=桂弥太郎、桂ちょうば、桂吉弥、桂よね吉、桂南天。
 問い合わせTEL0774・55・1010(文化パルク城陽)。

高野山ヒーリング瞑想入門in京都(2月)

 2月17日(日)10時~12時/13時半~15時半、ひと・まち交流館京都2F和室(京都市下京区西木屋町通上ノ口上ル梅湊町83-1。京阪本線「清水五条」より徒歩8分、または市バス「河原町正面」下車すぐ〔河原町通五条下ル東側〕。有料Pあり)TEL075・354・8711。
~こころと癒しの瞑想ワークショップ~
 「辛いことがあっても揺るがず、いつも心穏やかに生きたい」「もっと精神的に強い自分になりたい」「心の安らぎを見つけたい」そういう気持ちを抱いた時、答えを探す方法の一つとして、仏教やヨガの伝統の中で受け継がれてきたのが「瞑想」です。
 この瞑想会では、高野山に伝わる満月を観想する瞑想「月輪観」や、息と声と心を一つにして観想する瞑想「阿息観」を取り上げ、心のリラックスやストレスの緩和、集中力などを養うことをゆっくり体験しながら実修します。
 この月輪観や阿息観はシンプルながら不安を和らげ心を癒し、いのちの本源と自分が一体であることを体感する瞑想法です。
 こころの中の宇宙への旅にあなたも出かけてみませんか! 宗教宗派は問いません。瞑想は初めてという方もお気軽に。
 講師=大園眞光(高野山真言宗大僧都、阿字観瞑想指導者)。

  • 10:00~12:00 月輪観瞑想入門
  • 13:30~15:30 阿息観瞑想入門

 各回1000円(用具代等)。※要予約
 申し込み・問い合わせTEL075・406・0577/kangetuan@xvf.biglobe.ne.jp(心の健康を育む市民の会事務局〔嵯峨嵐山瞑想堂観月庵〕/9時~18時)。

京都ハイクファミリー例会「雪山・比良堂満岳」

 2月17日(日)8時15分、JR湖西線「比良」駅前集合。
▽第371回(2月17日)例会「雪山・比良堂満岳」16キロ
 比良堂満岳を東南稜から昇ります。比良駅からの交通の便がありませんので、登山口までの4キロを歩きます。積雪、天候、歩行速度等によりコースを変更することがあります。
 コース=JR湖西線「比良」駅─別荘地─ノタノホリ─堂満岳─金糞峠─大山口─JR湖西線「比良」駅(16時頃解散予定)。
 持ち物=弁当、水筒、雨具、帽子、手袋、ステッキ、ライト、常備薬、消炎鎮痛剤等、軽アイゼン、ロングスパッツ、ヘッドライト、サングラス必携。
 地図=滋賀県北部2万5000分の1地形図「比良山・北小松」、山と高原地図「比良山系」。
 会員以外の参加歓迎。
 非会員の参加費=1家族500円(傷害保険料、記念写真郵送料、資料費、会運営費)。
 問い合わせTEL075・611・2841(石原)、TEL075・951・9830(前川運営委員)。
 主催=新日本スポーツ連盟京都ハイクファミリー

※前日、NHK2チャンネル18時50分台の気象情報で、行き先の降水確率の午前午後いずれかが50%以上であれば、催行中止。

立花青昇 青昇舞vol15

立花青昇 青昇舞vol15 2月16日(土)14時開演、ギャラリー桃源洞(京都市中京区三条通高倉西入ル菱屋町47-1。地下鉄「烏丸御池」5番出口より徒歩3分、または阪急京都線「烏丸」より徒歩7分)TEL075・212・8580。

  • 「グレゴリオ聖歌」より(男舞として)
  • 地唄「狐火」
  • 舞・立花青昇

 1000円。
 チケット取り扱い・問い合わせTEL090・5974・3716(オフィスNORIYE)。

四世家元若柳壽延~珠玉の舞台

 2月16日(土)15時開演、金剛能楽堂(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」より徒歩5分。Pなし)TEL075・441・7222。

  • 舞踊・長唄「橋弁慶」若柳壽延
  • 長唄と囃子によるワークショップ舞踊・長唄「葵の上」若柳壽延
  • 対談 若柳壽延×金剛永謹

 一般6000円、学生無料。
 問い合わせTEL075・252・7717(若柳オフィス)。

グループ空清公演『西陣風雪~京に生きる人びと』

 2月16日(土)13時半開演(13時開場)、京都府立文化芸術会館3F和室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。
 構成・演出=小倉富義
 出演=浜崎由利恵、黒田修一
 [第34回Kyoto演劇フェスティバル公募公演参加作品]
 当日1800円(前売り1500円)。
 問い合わせTEL075・222・1046(府立文化芸術会館)、TEL090・9719・9059(グループ空清)。

第13回如月会書展

 2月16日(土)・2月17日(日)10時~17時、池坊学園アートフォーラムギャラリー(京都市下京区室町通四条下ル鶏鉾町491〔池坊短期大学洗心館1F〕。市バス「四条烏丸」下車徒歩2分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・351・8581。
 問い合わせTEL0774・95・0028(如月会事務局)。

ピアノデュオリサイタル~別所ユウキ&深尾憲一

 2月16日(土)15時開演(14時半開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
ピアノデュオ リサイタル 別所ユウキ&深尾憲一 2台のピアノの華麗な世界~歌唱からミュージカルまで~
 プログラム=三好晃/唱歌の四季、バーンスタイン/「ウエスト・サイド・ストーリー」よりシンフォニック・ダンス、シャブリエ/狂詩曲スペイン、スクリャービン/幻想曲(遺作)、ラフマニノフ/組曲 第1番「幻想的絵画」op.5より、ミヨー/スカラムーシュ。
 2000円。全席自由。
 チケット取り扱いTEL075・441・1414(府民ホールアルティ)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:183-971 ほか。
 チケット取り扱い・問い合わせTEL075・251・1771(オフィス池山)。

京都教科研第234回2月例会「せめぎあう政治と教育」

 2月16日(土)18時半、乙訓教育会館(京都府向日市上植野町角前11-13。阪急京都線「長岡天神」・JR「長岡京」より阪急バス「堂ノ前」下車徒歩3分)TEL075・933・3121。
「せめぎあう政治と教育~教育2月号の検討」
 教育と政治は別のものといいつつ、政治による介入が続いています。大阪を筆頭にして、教師の側の声を閉ざそうとしています。教育と政治のあり方について考えていきたいと思います。
 講師=大西真樹男(事務局)。
 問い合わせTEL/FAX075・922・7749(京都教育科学研究会事務局・吉益)。