金田匡司・斉藤記代子~てとての木版画展

金田匡司・斉藤記代子~てとての木版画展 11月22日(木)~11月27日(火)11時~18時(水曜休。最終日16時まで)、まるごのギャラリー(京都市中京区姉小路通河原町西入ル本能寺前町492。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩2分)TEL075・744・0105。
 古い町並み、そして、身近なモノたち。それぞれが素朴な「て」と「て」で刻む木版画ふたり展。
 問い合わせTEL075・744・0105(あとりえ05)。

東日本大震災写真展みちのくphotocaravan@京都大学

 11月22日(木)~11月25日(日)10時~18時、京都大学吉田キャンパス南構内1号館22(京都市左京区吉田本町。市バス「京大正門前」または「百万遍」下車。Pなし)。

  • 「震災の傷跡」「復興の兆し」
  • 「東北と学生ボランティアの歩み」

 問い合わせWebみちのくcaravan

イブニングロビーコンサートvol.21

 11月22日(木)19時半開演、八幡市文化センター市民ロビー(京都府八幡市八幡高畑5-3。京阪バス「八幡市役所」下車すぐ)TEL075・971・2111。
~ピアノ&チェロの清らかな美しい音色とともに~
 出演=松本茜(ピアノ)、江口陽子(チェロ)。
 プログラム=クライスラー/愛の喜び、バッハ/無伴奏チェロ組曲、ショパン/ノクターン、序奏と華麗なるポロネーズ ほか。
 1200円(ドリンク付)。
 チケット取り扱いTEL075・971・2111(八幡市文化センター) ほか。

ウィングスシアター『チャーミング・ガール』

 11月22日(木)14時~16時、ウィングス京都2Fビデオシアター(京都市中京区東洞院通六角下ル御射山町262。地下鉄「烏丸御池」5番出口、または阪急京都線「烏丸」20番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・212・7490。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
 チョンヘは郵便局で働く自立した女性。仕事は真面目に淡々とこなし、簡素な1人暮らしを送っている。そんなチョンヘにちょっとした変化が訪れる。捨てられていた子猫を飼うことにするのだ。次第にチョンヘになつくようになる。そんな子猫の姿に、知らず知らず亡き母の面影を重ねていくチョンヘ。チョンヘは大好きな母親との温かい思い出、そして同時に子どもの頃受けた忌まわしい傷の記憶を抱えて生きていた…。
 監督=イ・ユンギ
 出演=キム・ジス、ファン・ジョンミン
 (2005年/韓国/100分)
 ウィングス京都図書情報室所蔵のDVDなどを利用した無料映画上映会。
 男女共同参画についての講義も行います。
 無料。定員先着35人。※要申込
 ※託児あり(2週間までに要予約、有料、6カ月以上就学前まで)
 申し込み・問い合わせTEL075・212・8013/FAX075・212・7460(京都市男女共同参画推進協会事業企画課)。

中村加代子作品展

中村加代子作品展 11月21日(水)~12月9日(日)12時~19時(火曜休。最終日17時まで)、ギャラリーかもがわ(京都市上京区葭屋町通出水上ル亀屋町321。市バス「堀川下立売」下車徒歩2分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・432・3558。
 問い合わせTEL075・432・3558/FAX075・415・7900(ギャラリーかもがわ)。

第33回こころ坂・楽々落語会

 11月21日(水)19時開演(18時半開場)、集酉楽Syu-Yu-Raku・サカタニ楽々ホール(京都市東山区七条通本町西入ル日吉町222。京阪本線「七条」2番出口より東へ徒歩約2分、ファミリーマート2F)。
 「桃太郎」「質屋敷」桂米二、「代脈」桂鯛蔵、「牛ほめ」桂二葉。
 お酒等があたるミニ抽選会あり。
 木戸銭2000円(前売り1800円)。
 申し込み・問い合わせTEL075・561・7974(集酉楽サカタニ)。

小林斐子草木染織展「2012初冬彩点」

小林斐子草木染織展「2012初冬彩点」 11月20日(火)~11月25日(日)11時~17時(最終日16時まで)、清滝ギャラリーテラ(京都市右京区嵯峨清滝11-2。京都バス「清滝」下車徒歩5分)。
 桜、葛、竹等で染めたタペストリー、ジャケット等を出展。
 問い合わせTEL/FAX0740・32・1939(小林)、TEL090・5655・4568(テラ:小林)。

続きを読む

岩田斐子個展

岩田斐子個展 11月20日(火)~11月25日(日)11時~18時(最終日17時まで)、アートスペース東山(京都市東山区三条通神宮道東入ル北側。地下鉄東西線「東山」1番出口より東へ徒歩4分。市バス「神宮道」下車すぐ。Pなし)TEL075・751・1830。
 問い合わせTEL/FAX075・751・1830(artspace東山)。

※ギャラリーの規定により、祝花等不可

秋の特別一般公開「京商家270年の暮らしとあゆみ~奈良屋創業から今日まで」

 11月20日(火)~11月25日(日)13時~17時半(入場17時まで)、杉本家住宅(京都市下京区綾小路通新町西入ル矢田町116。地下鉄烏丸線「四条」、または阪急京都線「烏丸」26番出口より徒歩約5分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・344・5724。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
 奈良屋操業270周年・財団設立20周年記念。奈良屋270年の歴史を振り返る展示会。創業記念日「宿場入り」の床飾り、杉本家が果たした社会貢献、京呉服「奈良屋」および製茶業「三丘園」の経営、西本願寺との関わり、祝儀不祝儀の内容など、古文書(パネル解説付)や、奈良屋を今に伝える貴重な写真数々、婚礼衣装(一部)を交えて多角的に歴史を紐解きます。
 維持保存協力金一般1500円、高校生以下800円。
 問い合わせTEL075・344・5724(奈良屋記念杉本家保存会)。