生誕100年記念写真展~ロベール・ドアノー
1月30日(水)~2月24日(日)10時~20時(最終日17時まで。閉場30分前締切)、美術館「えき」KYOTO(京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町。JR・近鉄京都線・地下鉄烏丸線「京都」直結、ジェイアール京都伊勢丹7F隣接。有料Pあり)TEL075・352・1111。
ロベール・ドアノーの生誕100年を機に、彼の残したネガ・作品を管理する目的で創設されたアトリエ・ロベ-ル・ドアノー全面協力のもと、その業績を一望にする大規模な回顧展です。約40万点にも及ぶネガから精選した作品約200点は、ドアノーの代名詞ともいえるパリを舞台にした作品はもとより、1920年代の初期作品、各界著名人たちのポートレイト、子供たち、さらにカラー作品などを網羅。生涯、「自分は芸術家ではない」と言い続けた偉大なるヒューマニズム写真家、ロベール・ドアノー創造の秘密に迫ります。
一般800円(前売り600円)、大高生600円(前売り400円)、中小生400円(前売り200円)。
チケット取り扱いTEL0570・000・777(ローソンチケット)Lコード:54777、イープラス ほか。
問い合わせTEL075・352・1111(ジェイアール京都伊勢丹)。
CERAMICS~浅見武展
1月30日(水)~2月5日(火)10時~20時(最終日16時まで)、高島屋京都店6F美術画廊(京都市下京区四条通河原町西入真町52番地。阪急京都線「河原町」地下直結)。
陶芸を展示。
問い合わせTEL075・221・8811(高島屋京都店)。
ジョリー・ジョンソン展
1月29日(火)~2月10日(日)12時~19時(月曜休。最終日17時まで)、ギャラリーにしかわ(京都市中京区河原町通四条上ル塩屋町332マロニエビル2F。阪急烏丸線「河原町」3番出口より徒歩5分)TEL075・212・3153。
カラー、形、手触り、気持ちのいいフェルト。
都会の遊牧民が寒い冬を楽しく過ごすためのフェルトアイテム。
問い合わせTEL075・212・3153(ギャラリーにしかわ)。
古典の日記念京都市平安京創生館関連講座「森幸安の世界9~江戸時代の風景観」
1月28日(月)14時~16時、京都アスニー(京都市中京区丸太町通七本松西入ル。市バス「丸太町七本松」または「京都アスニー前」下車。有料Pあり)TEL075・812・7222。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
幸安は地図ばかりでなく、風景のスケッチも何枚か遺しています。今回は、それらを手がかりにしつつ、江戸時代の人々の風景のとらえ方について考えます。
講師=上杉和央(京都府立大学文学部准教授)。
800円。※予約推奨(電話・FAX・来館)
託児あり(1歳以上就学前、無料、7日前までに要予約)、手話通訳・要約筆記あり(10日前までに要予約)。
申し込み・問い合わせTEL075・812・7222/FAX075・803・3017(京都市生涯学習センター事業課)。
第41回サロン・ド・プルニマ~インド・リパブリックデーを祝して
1月27日(日)14時半開演(14時開場)、京都市国際交流会館(京都市左京区粟田口鳥居町2-1。地下鉄東西線「蹴上」より北へ徒歩6分。Pあり)TEL075・752・3010。
出演=野中ミキ&カマラクシ(早瀬尚美、田村智子)、巽知史&巽幸恵、南澤靖浩、藤澤幸生。
申し込みTEL090・8218・2748(里見)、TEL090・8932・7458(上原)。
問い合わせTEL075・701・6900(野中)、TEL090・7367・7592(並川)。
第1回金剛定期能
1月27日(日)13時開演(12時半開場)、金剛能楽堂(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」より徒歩5分。Pなし)TEL075・441・7222。
「神歌」金剛永謹、能「箙」金剛龍謹、能「是我意~白頭」金剛永謹 ほか。
一般6000円(前売り5500円)、学生3000円。
問い合わせTEL075・712・7173(金剛能楽会)、TEL075・441・7222(金剛能楽堂)。
春野恵子・桂福丸二人会in東京・京都
1月27日(日)19時開演(18時半開場)、京都芸術センター(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」、阪急京都線「烏丸」より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
出演=春野恵子、桂福丸。
木戸銭2500円(前売り2000円)。
問い合わせTEL090・2047・3754(福丸事務局)。
第8回京都市ジュニアオーケストラコンサート
1月27日(日)14時開演、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
毎回、10歳から22歳までのプレーヤーによるフレッシュな演奏で、高い評価を得ているジュニア・オーケストラ。今回は金子三勇士を迎えラフマニノフ「ピアノ協奏曲第2番」を、そして、大曲ショスタコーヴィチ「交響曲第5番」に挑みます。躍進をとげる若きオーケストラのハーモニーを堪能!
指揮=広上淳一(京都市交響楽団常任指揮者)
指導=京都市交響楽団メンバー
ピアノ=金子三勇士
プログラム=ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第2番ハ短調op.18、ショスタコーヴィチ/交響曲第5番ニ短調op.47
一般1000円、ユース(22歳以下)500円。全席自由。※未就学児入場不可
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・711・3231(京都コンサートホールチケットカウンター/10時~17時、第1・第3月曜休)。
新春・文学散歩
1月27日(日)11時、京阪鴨東線「出町柳」駅前集合。
鴨長明に思いを致し、糺の森・下鴨神社を訪ねます。堀田善衛の「方丈記私記」をたよりに。京都文学館の設立を求める会事務局の西山正一郎氏による案内とお話し。
無料。
問い合わせTEL/FAX075・603・6369(京都文学館の設立を求める会:佐藤)。
ヒルゲート夜話市民講座Bコース「自作を語る」
1月26日(土)18時~20時、ギャラリーヒルゲート1F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より南へ徒歩3分)TEL075・231・3702。
「自作を語る」
講師=木下晋(画家)
2000円(茶菓付)。※要申込
申し込み・問い合わせTEL075・231・3702/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。