ちかの会第2回能楽公演
日曜書芸作品展
4月6日(土)~4月14日(日)10時半~18時(月曜休。最終日16時まで)、楽紙舘ギャラリー(京都市中京区蛸薬師通高倉西入ル。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」より徒歩5分)。
NHK京都文化センター書道教室の作品展。
指導=木原研石
問い合わせTEL075・221・1070(楽紙舘)。
努力クラブ必見コント集『正しい異臭』
京都ウォーキングクラブ結成例会~桜の琵琶湖疏水を辿る
4月6日(土)10時出発(9時半集合・受付)、JR「山科」駅改札外。
京都ウォーキングクラブ(仮称)の結成例会。ウォーキング後、交流会・結成総会を開催します。
コース=JR「山科」駅─毘沙門堂─天智天皇山科陵─インクライン─琵琶湖疏水記念館─夷川ダム─昼食・交流会・結成総会(夷川ダム近辺)。約7キロ。小雨決行。
持ち物=雨具(カッパ・傘)、菓子、飲み物、帽子、手袋、ストック、健康保険証など。
500円。※昼食(1500円程度)、拝観料、交流会費等実費
申し込みFAX075・315・7039(新日本スポーツ連盟京都府連盟)。※4月3日(水)締切
問い合わせTEL090・5065・3946(新日本スポーツ連盟京都府連盟:坪山/20時~22時)。
マリンバとピアノによるジョイントコンサート~さくら薫る午後
4月6日(土)14時開演(13時半開場)、京都アスニー4Fホール(京都市中京区丸太町通七本松西入ル。市バス「丸太町七本松」または「京都アスニー前」下車。有料Pあり)TEL075・802・3141。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
出演=高藤摩紀(マリンバ)、武田早智(ピアノ)。
プログラム=ピアソラ/ル・グランタンゴ、ビゼー/カルメン ほか。
一般800円、中小生500円。全席自由。※親子、障がい者割引あり ※未就学児入場不可(託児あり/1歳以上未就学児、無料、1週間前までに要予約)
チケット取り扱いTEL075・812・7222(京都アスニー)、TEL075・593・1515(アスニー山科)。
問い合わせTEL075・812・7222(京都市生涯学習総合センター京都アスニー)。
「大学はこうしてつくられる」~高等教育の社会史
4月6日(土)13時半~17時(13時開場)、同志社大学今出川キャンパス神学館3F礼拝堂(京都市上京区今出川通烏丸東入ル玄武町601。地下鉄烏丸線「今出川」すぐ。Pなし、周辺に有料あり)。
- 「歴史にみる大学バブル」 竹内洋(関西大学東京センター長、関西大学・京都大学名誉教授)
- 「医科大学設置ことはじめ-京都府と同志社・帝大」 田中智子(同志社大学人文科学研究所助教)
無料。※申込不要
問い合わせTEL075・251・3940(同志社大学人文科学研究所事務室)。
京・象彦うるしヒストリー
4月6日(土)~4月23日(火)10時~17時(水曜休)、象彦漆美術館(京都市左京区岡崎最勝寺町10〔象彦本店2F〕。地下鉄東西線「東山」2番出口より徒歩10分、または市バス「京都会館美術館前」下車徒歩2分。Pあり)TEL075・752・7777。
小文字ではじまる”japan”は漆器を意味するほど、日本を代表する伝統工芸品でもあります。
1661年に創業して以来、京漆器店「象彦」は常に最高の技術を追求し、また職人の育成のために美術学校を設立するなど、さまざまにうるし文化の継承に努めてきました。
大切に保管されてきた過去の写真資料やパンフレット、象彦が未来に残していきたい製作工程見本、図案、培ってきた技を結集させた作品などを1カ月の期間限定で特別公開。
一般300円、中学生以下無料。※4月6日(土)~8日(月)無料
問い合わせTEL075・752・7790(象彦漆美術館)。
装いとしつらえの四季~志村ふくみの染織と日本画・工芸名品選
4月6日(土)~6月30日(日)9時半~17時(月曜休、祝日の場合開館・翌休。入館16時半まで)、滋賀県立近代美術館(滋賀県大津市瀬田南大萱町1740-1。JR琵琶湖線「瀬田」より帝産・近江バス〔滋賀医大行き〕「文化ゾーン」下車徒歩5分)TEL077・543・2111。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
四季の美をテーマに、滋賀県立近代美術館所蔵品から選りすぐった作品を、春夏秋冬に分けて展示します。豊かな色彩美をほこる志村ふくみの紬織を中心に、壮大な自然の風景を描いた山元春挙、野添平米や岸竹堂など、近代絵画の巨匠たちによる掛軸、屏風、額装の作品と、自然の美を陶芸に取りいれた清水卯一、竹工芸で知られる杉田静山の作品なども合わせて展示します。
一般750円(前売り550円)、大高生500円(前売り400円)、中小生300円(前売り250円)。
問い合わせTEL077・543・2111/FAX075・543・4220(滋賀県立近代美術館)。
五十嵐英之 Live with Drawing ~多角的な視点から
4月6日(土)~5月2日(木)12時~19時(日曜・月曜・祝休)、モリユウギャラリー(京都市左京区聖護院蓮華蔵町4-19。京阪本線「神宮丸太町」より徒歩10分)TEL075・950・5230。
問い合わせTEL075・950・5230/FAX075・950・5240(モリユウギャラリー)。