京都ハイクファミリー例会「雪山・比良堂満岳」
2月17日(日)8時15分、JR湖西線「比良」駅前集合。
▽第371回(2月17日)例会「雪山・比良堂満岳」16キロ
比良堂満岳を東南稜から昇ります。比良駅からの交通の便がありませんので、登山口までの4キロを歩きます。積雪、天候、歩行速度等によりコースを変更することがあります。
コース=JR湖西線「比良」駅─別荘地─ノタノホリ─堂満岳─金糞峠─大山口─JR湖西線「比良」駅(16時頃解散予定)。
持ち物=弁当、水筒、雨具、帽子、手袋、ステッキ、ライト、常備薬、消炎鎮痛剤等、軽アイゼン、ロングスパッツ、ヘッドライト、サングラス必携。
地図=滋賀県北部2万5000分の1地形図「比良山・北小松」、山と高原地図「比良山系」。
会員以外の参加歓迎。
非会員の参加費=1家族500円(傷害保険料、記念写真郵送料、資料費、会運営費)。
問い合わせTEL075・611・2841(石原)、TEL075・951・9830(前川運営委員)。
主催=新日本スポーツ連盟京都ハイクファミリー。
※前日、NHK2チャンネル18時50分台の気象情報で、行き先の降水確率の午前午後いずれかが50%以上であれば、催行中止。
立花青昇 青昇舞vol15
2月16日(土)14時開演、ギャラリー桃源洞(京都市中京区三条通高倉西入ル菱屋町47-1。地下鉄「烏丸御池」5番出口より徒歩3分、または阪急京都線「烏丸」より徒歩7分)TEL075・212・8580。
- 「グレゴリオ聖歌」より(男舞として)
- 地唄「狐火」
- 舞・立花青昇
1000円。
チケット取り扱い・問い合わせTEL090・5974・3716(オフィスNORIYE)。
四世家元若柳壽延~珠玉の舞台
グループ空清公演『西陣風雪~京に生きる人びと』
2月16日(土)13時半開演(13時開場)、京都府立文化芸術会館3F和室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。
構成・演出=小倉富義
出演=浜崎由利恵、黒田修一
[第34回Kyoto演劇フェスティバル公募公演参加作品]
当日1800円(前売り1500円)。
問い合わせTEL075・222・1046(府立文化芸術会館)、TEL090・9719・9059(グループ空清)。
第13回如月会書展
2月16日(土)・2月17日(日)10時~17時、池坊学園アートフォーラムギャラリー(京都市下京区室町通四条下ル鶏鉾町491〔池坊短期大学洗心館1F〕。市バス「四条烏丸」下車徒歩2分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・351・8581。
問い合わせTEL0774・95・0028(如月会事務局)。
ピアノデュオリサイタル~別所ユウキ&深尾憲一
2月16日(土)15時開演(14時半開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
ピアノデュオ リサイタル 別所ユウキ&深尾憲一 2台のピアノの華麗な世界~歌唱からミュージカルまで~
プログラム=三好晃/唱歌の四季、バーンスタイン/「ウエスト・サイド・ストーリー」よりシンフォニック・ダンス、シャブリエ/狂詩曲スペイン、スクリャービン/幻想曲(遺作)、ラフマニノフ/組曲 第1番「幻想的絵画」op.5より、ミヨー/スカラムーシュ。
2000円。全席自由。
チケット取り扱いTEL075・441・1414(府民ホールアルティ)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:183-971 ほか。
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・251・1771(オフィス池山)。
京都教科研第234回2月例会「せめぎあう政治と教育」
2月16日(土)18時半、乙訓教育会館(京都府向日市上植野町角前11-13。阪急京都線「長岡天神」・JR「長岡京」より阪急バス「堂ノ前」下車徒歩3分)TEL075・933・3121。
「せめぎあう政治と教育~教育2月号の検討」
教育と政治は別のものといいつつ、政治による介入が続いています。大阪を筆頭にして、教師の側の声を閉ざそうとしています。教育と政治のあり方について考えていきたいと思います。
講師=大西真樹男(事務局)。
問い合わせTEL/FAX075・922・7749(京都教育科学研究会事務局・吉益)。
第23回チャリティ・オークション~芸術家と文化人の作品展
2月16日(土)~2月19日(火)10時~20時(最終日18時まで)、ジェイアール京都伊勢丹10F催事場(京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町。JR・近鉄京都線・地下鉄烏丸線「京都」直結。有料Pあり)TEL075・352・1111。
なでしこJAPANの近賀ゆかり選手、劇画家のさいとうたかをほか、京都を中心に活躍する芸術家、関西の代表的な寺院の管長らをはじめ、多くの芸術家・文化人・スポーツ関係者に多数の作品の寄贈をうけ、チャリティ・オークションとして開催。
出品=波多野喜蔵、國府克、ブライアン・ウィリアムズ、砂原秀遍 ほか。
2月20日(日)14時~15時、墨蜂による書道パフォーマンスあり。
無料。
問い合わせTEL075・241・0674(日本国際民間協力会)。
※このイベントの収益金と寄せられた寄付金は、日本国際民間協力会(ニッコー)に寄付され、東日本大震災被災者支援事業、シリア人道支援事業、ミャンマー人道支援事業に活用されます。
河上奈未陶展~いつものテーブルで
住まいを「建てる」「なおす」トーク~ともにつくる幸せな空間
2月26日(土)14時~16時半、キャンパスプラザ京都(京都市下京区西洞院通塩小路下ル。JR「京都」中央口より西へ約300メートル。有料Pあり)TEL075・353・9111。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
住まいは買う・借りるのではなく「建てる」もの。あなたの「建てる」夢と想いをかなえてみましょう。建築士があなたの想いとぴったり合う時、あなたの夢が実現します。
講師=丹原あかね(企業組合Fuu空間計画)。
1500円。
申し込み・問い合わせTEL075・382・1021/FAX075・394・3201(全京都建設協同組合:山本/西村)。