かもがわ倶楽部第20回例会
6月20日(木)14時~16時、田村屋2F(京都市北区玄以通堀川西入ル紫竹下園生町16-1。市バス「下岸町」下車西へ徒歩3分〔一筋目西北角〕)。
- テーマ「長年地域に住み続ける材木屋のあるじの思い」 岩井清
- 日本最南端の木造住宅のこと
- 紫式部の生まれねむる地域「紫野・紫竹」のこと
- 地域を元気に「紫式部通りの会」のこと
- 余興「江戸の売声口上」
出演=葛西益夫
500円(おまん付)。
申し込み・問い合わせTEL/FAX075・211・6012(池田)。
第68回京都丹平写真展
6月19日(水)~6月23日(日)10時~18時(最終日17時まで)、京都文化博物館5F第2室(京都市中京区高倉通三条上ル東片町623-1。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・1771(直)。
無料。
問い合わせTEL075・222・0895(京都文化博物館総務課企画事業担当)。
山本新太郎展~飛び出した形状日記
6月19日(水)~7月7日(日)12時~19時(火曜休。最終日17時まで)、ギャラリーかもがわ(京都市上京区葭屋町通出水上ル亀屋町321。市バス「堀川下立売」下車徒歩2分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・432・3558。
6月19日(水)17時~19時、オープニングパーティ開催。
水・土・日曜、作家在廊。
問い合わせTEL075・432・3558/FAX075・415・7900(ギャラリーかもがわ)。
徳力竜生展
6月18日(火)~6月23日(日)11時~18時(最終日17時まで)、生活あーと空間ぱるあーと(京都市上京区西洞院通丸太町一筋上ル。地下鉄烏丸線「丸太町」2番出口より徒歩6分、または市バス「府庁前」下車徒歩3分。Pなし)TEL075・231・5479。
問い合わせTEL075・231・5479(生活あーと空間ぱるあーと)。
小宇宙からのつぶやき~日本の近代アートメダルの歩みと国際メダル展
6月18日(火)~7月14日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーH2O(京都市中京区富小路通三条上ル福長町109。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩10分、または地下鉄「烏丸御池」より徒歩10分)TEL075・213・3783。
ニューヨーク在住の美術家・満志子が主催する〈メディアリア画廊〉が企画する、アートメダルの作品展。
6月22日(土)17時より、オープニングレセプション開催。
問い合わせTEL075・213・3783/FAX075・254・8038(ギャラリーH2O)。
宮村長展
6月18日(火)~6月23日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より南へ徒歩3分)TEL075・231・3702。
毎年恒例の宮村長展。水彩・木彫のほか、ドローイングの新作を展示。
問い合わせTEL075・231・3702(1F事務所)/TEL075・252・1161(2F画廊内)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。
a pillar of salt
6月18日(火)~6月29日(土)11時~19時(日・月・祝休)、TK10(京都市下京区西側町483番地〔小山登美夫ギャラリー京都内〕。地下鉄烏丸線「五条」8番出口より徒歩7分)TEL075・353・9994。
住吉山実里+和田寛司。
a pillar of salt
悠画会日本画作品展2013
6月18日(火)~6月23日(日)11時~18時(最終日16時まで)、ギャラリーカト2F(京都市中京区寺町通御池下ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」5番出口より寺町商店街へ徒歩約1分)TEL075・231・7813。
2006年より毎年開催し、8回目を迎える日本画グループ展。
問い合わせTEL075・231・7813/FAX075・231・7814(ギャラリーカト)。
上田寛作品展「あいだ(間):中間の次元」
6月18日(火)~6月30日(日)11時~18時(月曜休。最終日16時まで)、ギャラリー翔(京都市左京区北山通下鴨中通東入ル北側。地下鉄烏丸線「北山」2番出口を東へ2分。Pなし)TEL075・724・8154。
あいだ(間)をテーマとした絵画、銅版画及び彫刻小品の個展。
絵や写真は2次元で、現実の空間は3次元だとすれば、夢や、空想で頭に浮かぶ映像は何次元になるのか。また数字には量を表す場合と、順番を表す場合があるが、量の場合1.3gとか0.25mとか小数がつけられるが、順番の場合は1.2.3…の自然数で表す。2次元、3次元…という数字は単に順番を表すものか、または量(空間のボリューム)もあらわしているのか。量も表している場合、2.5次元や1.25次元のような「中間の次元」や「曖昧な次元」も考えられないだろうか。
といった疑問をテーマにしました。(上田寛)
問い合わせTEL/FAX075・724・8154(ギャラリー翔)。
騰展~TOH-TEN
6月18日(火)~6月23日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリー佐野(京都市中京区寺町通六角下ル式部町266−4佐野ビル1F。阪急京都線「河原町」より徒歩約6分。Pなし、周辺に有料Pあり)TEL075・221・2767。
京都精華大学日本画修了生5人による小品展。
問い合わせTEL075・221・2767(ギャラリー佐野)。
