studioD2プロデュース公演vol.10『カチカチ山におけるウサギは少女』

 6月14日(金)~6月16日(日)、BONZEくらぶハウス「堀北庵」(京都市北区紫野下柳町47-1。地下鉄烏丸線「北大路」2番出口より徒歩約7分)TEL075・432・8716。
 原作=太宰治
 脚本・演出=D2.Kato
 出演=桐山篤、今池由佳、中嶋久美子
 2000円。全席自由。定員20人。
 問い合わせTEL080・4800・0117(加藤)、TEL075・432・8716(堀北庵)。

続きを読む

カオス展

カオス展 6月14日(金)~6月26日(水)11時~19時(最終日18時まで)、カフェ・ギャラリー・フク和ウチ(京都市東山区新門前通大和大路東入ル切通し上ル西之町211-2。地下鉄東西線「三条京阪」・京阪本線「三条」2番出口より徒歩6分、または京阪本線「祇園四条」7出口より徒歩7分)TEL075・757・7828。
 6月14日(金)14時~18時、作家在廊。
 問い合わせTEL/FAX075・757・7828(フク和ウチ)。

新柳居市民講座6月「祇園祭特集~後祭の復興とは」

 6月14日(金)・6月21日(金)・6月28日(金)18時半~20時、京都学園大学京町家キャンパス「新柳居」(京都市中京区新町通錦小路上ル百足屋町384。阪急京都線「烏丸」・地下鉄烏丸線「四条」より徒歩約5分。Pなし)TEL075・204・9160。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

  • 6月14日(金) 「祇園御霊会神輿渡御と山鉾風流」 吉田孝次郎(祇園祭山鉾連合会理事長)
  • 6月21日(金) 「1996年(昭和41年)の鈴鹿山」 福井藤次郎(鈴鹿山維持会評議員)
  • 6月28日(金) 「町衆を育ててくれた橋弁慶山」 那須明夫(橋弁慶山保存会前理事長・現相談役)

 聴講無料。定員60人。
 申し込み・問い合わせTEL075・204・9160(京町家キャンパス「新柳居」/8時半~16時半、日・祝休)、TEL0771・22・2001(京都学園大学)。

『六ヶ所村ラプソディー』上映会

 6月14日(土)19時開演、堺町画廊(京都市中京区堺町通御池下ル。地下鉄東西線「市役所前」8番出口より御池通を西へ徒歩5分)TEL075・213・3636。
 監督=鎌仲ひとみ
 (2006年/日本/119分)
 800円(ドリンク付)。定員30人。
 問い合わせTEL/FAX075・213・3636(堺町画廊)。

素謡の会「ようこそ、観阿弥さん」~第1回 《百万》 ひゃくまん

素謡の会「ようこそ、観阿弥さん」~第1回 《百万》 ひゃくまん 6月13日(木)19時開演(18時半開場)、京都芸術センター大広間(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
 2013年は観阿弥の生誕680年といわれる年にあたります。そこで今年の素謡の会は「ようこそ、観阿弥さん」と題し、観阿弥の作とされる演目を取り上げます。各回ともに作品の解説、素謡を聴き、仕舞をご覧いただきます。本企画は中世より伝わる言葉の響きを体感する機会であるとともに、観阿弥が世阿弥に伝えたかったことが何なのか、思いを馳せる機会ともなることでしょう。※「謡」とは能の脚本におけることば(台詞や歌謡)を指します。
 出演=河村晴久(シテ)、河村香穂(子方)、橋本光史(ワキ)、田茂井廣道(地謡)、島田洋海(アイ)。
 当日1800円(前売り1500円)。
 チケット取り扱いWeb素謡の会「ようこそ、観阿弥さん」、京都芸術センター窓口(10時~20時)。
 問い合わせTEL075・213・1000(京都芸術センター)。

続きを読む

オカモトヨシコ ガラス展「Night&Day」

オカモトヨシコ ガラス展「Night&Day」 6月13日(木)~6月17日(月)12時~17時(最終日16時まで)、Gallery I(京都市中京区寺町通夷川上ル西側久遠院前町671-1寺町エースビル1F西。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩7分)TEL075・200・3655。
 吹きガラスや電気炉で作ったガラス作品、アクセサリー・器・花器・ライト・置物、見るだけでも楽しい内容です!
 リサイクルガラス・リメイク・制作風景の展示も行います。
 6月15日(土)・16日(日)・17日(月)、作家在廊。
 問い合わせTEL075・200・3655>(Gallery I)。

WOT『ゴモラ』上映会

 6月13日(木)13時半/17時、同志社大学寒梅館ハーディーホール(京都市上京区烏丸通上立売下ル御所八幡町103。地下鉄烏丸線「今出川」2番出口より北へ徒歩約1分)TEL075・251・3270。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
 イタリア・ナポリを本拠にドラッグや武器の売買、産業廃棄物の不法処理などで巨大な利益を上げ、世界的な犯罪組織となった「カモッラ」の知られざる日常を描いた衝撃の社会派ドラマ。カモッラに潜入取材して書かれたベストセラーを原作に、カモッラにかかわる人々の姿を綴っていく。
 16時より、銅正宏(同志社大学文学部国文学科教授)による講演あり。
 監督=マッテオ・ガッローネ
 出演=サルヴァトーレ・アブルツェーゼ、シモーネ・サケッティーノ ほか
 (2008年/イタリア/135分)
 一般1300円(前売り1000円)。
 問い合わせTEL075・251・3270(今出川校地学生支援課)。

朝日焼松林豊斎茶陶展~轆轤に向かって四十年

 6月12日(水)~6月18日(火)10時~20時(最終日16時まで)、高島屋京都店6F美術画廊(京都市下京区四条通河原町西入真町52番地。阪急京都線「河原町」地下直結)。
 問い合わせTEL075・221・8811(高島屋京都店)。

劇団どくんご公演第二十七番『君の名は』

 6月12日(水)・6月13日(木)19時開演(18時半開場)、吉田神社特設“犬小屋”テント劇場(京都市左京区吉田神楽岡町30。市バス「京大農学部前」下車徒歩5分。P20台あり)TEL075・771・3788。
 構成・演出=どいの
 出演=暗悪健太、五月うか、2B、石田みや(第七インターチェンジ)、どいの ほか
 ゲスト=ベビー・ピー
 一般3300円(前売り3000円)、学生2500円、高中生1500円、小学生500円。
 チケット取り扱い・問い合わせTEL080・3836・1728(林)。

今尾栄仁個展~夢のほとり

今尾栄仁個展~夢のほとり 6月11日(火)~6月16日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より南へ徒歩3分)TEL075・231・3702。
 問い合わせTEL075・231・3702(1F事務所)/TEL075・252・1161(2F画廊内)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。