臼杵春芳~木と漆展

臼杵春芳~木と漆展 6月18日(火)~6月30日(日)12時~19時(月曜休。最終日17時まで)、ギャラリーにしかわ(京都市中京区河原町通四条上ル塩屋町332マロニエビル2F。阪急烏丸線「河原町」3番出口より徒歩5分)TEL075・212・3153。
 自らうるし木を掻いた京都産のうるしと、その切り倒したうるし木を使った椅子や碗を展示します。
 問い合わせTEL075・212・3153(ギャラリーにしかわ)。

第5回四星絵画クラブ展

第5回四星絵画クラブ展 6月18日(火)~6月23日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ギャラリーカト(京都市中京区寺町通御池下ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」5番出口より寺町商店街へ徒歩約1分)TEL075・231・7813。
 問い合わせTEL075・231・7813/FAX075・231・7814(ギャラリーカト)。

今に息づく着物─伊兵衛織創作展

伊兵衛織創作展 6月18日(火)~6月23日(日)10時~19時(最終日16時まで)、ギャラリー吉象堂(京都市中京区三条通柳馬場東入ル中之町11〔西村吉象堂2F〕。地下鉄「烏丸御池」より徒歩8分)TEL075・221・3955。
 問い合わせTEL075・221・3955/FAX075・211・0314(ギャラリー吉象堂)。

京都市交響楽団第569回定期演奏会

 6月16日(日)14時半開演(13時半開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
 指揮=ユージン・ツィガーン。
 プログラム=メンデルスゾーン/序曲「美しいメルジーネの物語」op.32、ベートーヴェン/交響曲第8番ヘ長調op.93、チャイコフスキー/交響曲第6番ロ短調「悲愴」op.74 。
 開演前14時10分頃よりステージ上でプレトークあり。
 S席4500円、A席4000円、B席3500円、ポディウム席(舞台後方席)2000円。全席指定。※未就学児入場不可(託児あり/1歳以上未就学、1人1000円、6月7日までに要予約TEL075・711・3110)
 チケット取り扱いTEL075・711・3231(京都コンサートホールチケットカウンター)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:186-440、TEL0570・000・407(ローソンチケット)Lコード:59785。
 チケット取り扱い・問い合わせTEL075・711・3110(京都市交響楽団)。

『レ・ミゼラブル』上映会

 6月16日(日)13時時半、八幡市文化センター大ホール(京都府八幡市八幡高畑5-3。京阪バス「八幡市役所」下車すぐ)TEL075・971・2111。
 1985年の初演以来、世界43カ国、21ヶ国語で上演され、6000万人を超える観客を動員。27年間、1日も休むことなく上演が続き、人々の心ほつかんで離さないミュージカルの傑作。
 鳴りやむことのない喝采は、舞台からいよいよスクリーンへ。
 監督=トム・フーパー
 出演=ヒュー・ジャックマン、ラッセル・クロウ、アン・ハサウェイ、アマンダ・セイフライド、エディ・レッドメイン、ヘレナ・ボナム=カーター、サシャ・バロン・コーエン
 (2012年/イギリス/158分)
 一般1300円(前売り1000円)、高校生以下・シルバー・障がい者1000円(前売り800円)。
 チケット取り扱い・問い合わせTEL075・971・2111/FAX075・971・2114(八幡市文化センター)。

箏とチェロによる花鳥風月コンサートvol.4~月によせて (公財)青山財団助成公演

 6月16日(日)14時開演(13時半開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
 出演=木村伶香能(箏、三絃)、玉木光(チェロ)。
 プログラム=ショパン(ピアティゴルスキー編)/夜想曲嬰ハ短調「遺作」、北島検校/明石、信長貴富/狐憑き~三味線とチェロのために、M.リーガン/月の静寂(委嘱作品・日本初演) ほか。
 一般3000円(前売り2500円)、学生1500円(前売り1000円)。全席自由。※未就学児入場不可
 チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:197-896 ほか。
 問い合わせTEL075・393・0011(青山音楽記念館/9時半~18時、月・火曜休)。

全国「緊急」シンポジウム~今後の医療的ケアを考える

全国「緊急」シンポジウム~今後の医療的ケアを考える

 6月16日(日)10時~16時半(9時半開場)、コープイン京都2F会議室(京都市中京区柳馬場通蛸薬師上ル井筒屋町411。地下鉄烏丸線「四条」13番出口より徒歩5分)TEL075・256・6600。
 「医療的ケア」の一部法制化から1年、全国の福祉、医療、教育の現場ではどんな実態・事実・課題があるのか、在宅診療、福祉現場、訪問看護、教育の各分野からの講師陣に縦横無尽に語って頂き、フロアー発言も交えながらのシンポジウムで今後の展望を明らかにします。
 一般1000円、会員500円。
 問い合わせTEL075・693・6604(医療的ケアネット事務局)。

第11回吉浪壽晃能の会

 6月16日(日)13時半開演(13時開場)、大江能楽堂(京都市中京区押小路通柳馬場東入ル橘町646。地下鉄東西線「京都市役所前」より西へ徒歩4分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・231・7625。
 能「松風~戯之舞」井上裕久、狂言「貰聟」茂山逸平、能「百萬~法楽之舞」吉浪壽晃 ほか。
 一般5000円(前売り4000円)、学生2000円。全席自由。
 申し込み・問い合わせTEL/FAX075・581・0694(吉浪壽晃の会)

原発ドキュメンタリー映画『ソドムの嘘ゴモラの呪縛』上映会

 6月16日(日)14時~16時、仁和会館2F(京都市上京区御前通一条下ル。市バス「千本中立売」下車徒歩7分)。
『ソドムの嘘ゴモラの呪縛』
 上映後、監督によるトークあり。
 監督=高垣博也
 出演=松井英介、マコ&ケン(おしどり)、長谷川羽衣子、橋本百合香 ほか
 無料。
 問い合わせTEL090・3464・1090(「原発を考える仁和のつどい」実行委員会:加藤)。

特別展「裏千家歴代展~無限斎・鵬雲斎・坐忘斎」

 6月15日(土)~8月25日(日)9時半~16時半(月曜休、祝日の場合開館。入館16時まで)、茶道資料館(京都市上京区堀川通寺之内上ル〔裏千家センター内〕。地下鉄烏丸線「鞍馬口」より西へ徒歩15分、または市バス「堀川寺ノ内」下車徒歩2分)TEL075・431・6474。
 2013年は裏千家第14代無限斎居士の五十回忌、第15代鵬雲斎大宗匠の卒寿、第16代坐忘斎家元の継承10年という記念すべき年にあたります。
 無限斎居士の五十回忌を大宗匠、家元が揃ってつつがなく営めることは裏千家にとって大変喜ばしく、茶道資料館では、これを記念して歴代展を開催します。三代各家元の手造、好み物を中心に、所縁の茶道具を紹介します。
 前期=6月15日(土)~7月17日(水)
 後期=7月20日(土)~8月25日(日)
 ※展示替え期間休館
 一般500円、大学生400円、高中生300円、小学生以下無料。※呈茶サービス付(10時~16時)
 問い合わせTEL075・431・6474/FAX075・431・3060(茶道資料館)。

続きを読む