第3回写真と和紙ちぎり絵~山中博・みさを~2人展

 7月11日(金)~7月13日(日)10時~18時(最終日17時まで)、京都府立文化芸術会館3F和室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。
 50年代と最近に同地点を撮影した京都の風景「京都今昔」、マチュピチュやエンジェルフォール、ヨセミテ、アイスランドなどで撮影した「海外風景」を展示。
 問い合わせTEL075・222・1046(府立文化芸術会館)。

劇団未踏座夏公演『けれどスクリーンいっぱいの星』

劇団未踏座夏公演「けれどスクリーンいっぱいの星」 7月11日(金)~7月13日(日)、龍谷大学学友会館3F大ホール(京都市伏見区深草塚本町67。京阪本線「深草」より徒歩3分。Pなし)TEL075・645・7889。
 平凡な日常を送っていた常盤コーポラスの人々。その日常を打ち破り、突如現れる謎の敵“アナザー”。
 せまりくる脅威。世界征服の野望。倒れ行く仲間。
 奴らを倒すことはできるのか!?
 “愛と勇気を胸に戦う5人の熱いドラマが今始まる!!”
 作=高橋いさを
演出=四方木麻市
 無料。
 問い合わせTEL090・6962・5174(劇団未踏座:ヤスダ)。

続きを読む

WOT爆音映画祭in関西[京都編]

 7月10日(木)・7月11日(金)、同志社大学寒梅館ハーディーホール(京都市上京区烏丸通上立売下ル御所八幡町103。地下鉄烏丸線「今出川」2番出口より北へ徒歩約1分)TEL075・251・3270。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
 爆音上映とは、通常の映画用の音響セッティングではなく、音楽ライヴ用の音響セッティングをフルに使い、大音響の中で映画を見・聴く試みです。その爆音によって視覚までもが変容して映画そのものも違って見える。大音響でなければ聴こえてこない幽かな音を聴くという、大胆かつ繊細な上映となります。

  • 7月10日(木)
    • 15:00 開場
    • 15:30 『スチームボーイ』
    • 18:00 開場
    • 18:30 『AKIRA』
  • 7月11日(金)
    • 15:00 開場
    • 15:30 『AKIRA』
    • 18:00 開場
    • 18:30 爆音プリート・パルン
  • ※各回入替制

 当日1300円(前売り1000円)。
 問い合わせTEL075・251・3270/FAX075・251・3099(同志社大学今出川校地学生支援課)。

素謡の会「世謡の春」第2回《忠度》

 7月10日(木)19時開演(18時受付)、京都芸術センター大広間(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
 「謡」から、能の魅力に迫る「素謡の会」。10年目を迎える今年は、2014年で生誕650年を迎える世阿弥を取り上げ、その演目や詞章について、映像や解説を交え、素謡や仕舞で紹介します。今回取り上げる4つの演目は、芸論の中で世阿弥が特に高く評価したもので、いずれも花をテーマにしています。
 出演=片山伸吾(シテ)、橋本光史(ワキ)、橋本忠樹(ワキツレ) ほか。
 ナビゲーター=田茂井廣道(能楽師・シテ方観世流)。
 当日1800円(前売り1500円)。
 チケット取り扱い・問い合わせTEL075・213・1000(京都芸術センター/10時~20時)。

続きを読む

広沢葉子~硝子のうつわ展

 7月9日(水)~7月15日(火)10時~20時(最終日17時閉場。30分前締切)、京都高島屋6F美術画廊(京都市下京区四条通河原町西入ル真町52番地。阪急京都線「河原町」地下直結)TEL075・221・8811。
 問い合わせTEL075・221・8811(京都高島屋)。

中村賢次展~街の風景

 7月9日(水)~7月15日(火)10時~20時(最終日17時閉場。30分前締切)、京都高島屋6F美術画廊(京都市下京区四条通河原町西入ル真町52番地。阪急京都線「河原町」地下直結)TEL075・221・8811。
 問い合わせTEL075・221・8811(京都高島屋)。

第27回新芸術関西支部作家展

 7月8日(火)~7月13日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ギャラリーカト(京都市中京区寺町通御池下ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」5番出口より寺町商店街へ徒歩約1分)TEL075・231・7813。
 新芸術関西支部による展示会。
 問い合わせTEL075・231・7813(ギャラリーカト)、TEL077・545・9389(新芸術関西支部事務局:岩田)。

独立美術京都作家展

 7月8日(火)~7月13日(日)10時~18時、京都府立文化芸術会館1F・2F(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。
 無料。
 問い合わせTEL075・222・1046(府立文化芸術会館)。

デミタスコスモス~宝石のきらめき★カップ&ソーサ

 7月8日(火)~9月28日(日)10時~18時(月曜休。入館17時半まで)、細見美術館(京都市左京区岡崎最勝寺町6-3。市バス「京都会館・美術館前」下車西へ徒歩約7分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・752・5555。
 デミタスはフランス語で半分のカップを意味する小ぶりの器で、食後などに深く濃い味わいのコーヒーを飲むためのものです。掌にすっぽりと収まる大きさにもかかわらず、その形状や加飾は驚くほど多彩で、その美しさは多くの人々を魅了しています。
 本展では、40年にわたり蒐集してきた鈴木康裕・登美子夫妻によるデミタスのコレクションを展示します。
 一般1100円、学生800円。
 問い合わせTEL075・752・5555(細見美術館)。

第52回自由美術協会関西展

 7月8日(火)~7月13日(日)9時~17時(最終日16時まで)、京都市美術館1F北展示室(京都市左京区岡崎円勝寺町124〔岡崎公園内〕。市バス「京都会館美術館前」下車すぐ。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・771・4107。
 無料。
 問い合わせTEL075・431・4245(自由美術協会展覧会事務所:村上)。