舞台

第36回くぐつ忌

11月15日(土)13時(12時受付)、紫雲石西雲院(京都市左京区黒谷町121。市バス「岡崎道」または「岡崎神社前」下車)TEL075・771・3175。 人形劇に生涯を捧げ旅立って行った人々を偲ぶ「くぐつ塚」のもとで秋のひと時を過ごしませんか 【1部】13時/法要13時40分~/奉納人形劇上演『人…
続きを読む
集会行事

こどもマーケット

11月15日(土)11時~15時、蕩 TORO( 京都府京都市左京区吉田下大路町45−2。バス「近衛通」より徒歩8分)TEL075・771・5003。 こども店長たちによる様々なお店がもりだくさん。 ※予約不要 問い合わせTEL075・771・5003(TORO)。【関連イベント】『沙流川アイヌ子ど…
続きを読む
講座

個を描き世界を語る : 作家、演出家、劇作家のアガタ・シャルネによるトークイベント

11月14日(金)18時半~20時(開場18時)、関西日仏学館(京都) 3Fサロン(京都市左京区吉田泉殿町8。市バス「京大正門前」駅下車すぐ)TEL075・761・2105。 アガタ・シャルネは、インタビューや現地体験、自身の生活の断片に基づいた社会学的な創作アプローチを紹介し、ジャーナリズム・演劇…
続きを読む
講座

第1回「“いいこと”で “いい会社”になる」講座 ─ ソーシャル・イノベーション実践企業に学ぶ─

11月14日(金)15時15分~16時45分、龍谷大学深草キャンパス(京都市伏見区深草塚本町67。京阪本線「龍谷大前深草」駅下車、西へ徒歩約3分)TEL075・645・2098。  社会的価値と経済的価値を両立する「ソーシャル・イノベーション(SI)」の実践から、社会課題解決へのヒントを探ります。 …
続きを読む
講座

【龍谷アカデミックプラザ】はじめて学ぶ大乗経典

11月14日(金)・11月21日(金)・12月12日(金)・12月19日(金)、龍谷大学深草キャンパス(京都市伏見区深草塚本町67。京阪本線「龍谷大前深草」駅下車、西へ徒歩約3分)TEL075・645・7892。  今から約2500年前のインドに誕生した仏教は、アジア各地を経て6世紀の中頃に日本に伝…
続きを読む
イベント

秋のマルシェ

11月12日(水)11時~16時、キラナスパイス(京都府京都市下京区樋之下町33-1。地下鉄「五条」駅より徒歩5分)TEL075・777・3645。 アロマ・雑貨・自家焙煎珈琲・お菓子・軽食 など。 入場無料。 問い合わせTEL075・777・3645(キラナスパイス)
続きを読む
講座

ギャラリーテラ「ことばの会」〜一冊の本から「ことば」について考える〜

11月11日(火)13時半~16時半、清滝ギャラリーテラ(京都市右京区嵯峨清滝11-2。京都バス「清滝」下車徒歩5分)TEL075・204・8122。 講演〔13時半~14時45分〕/講演者:苅谷夏子・金水敏・仲野徹/それぞれの研究、活動と「ことば」鼎談〔15時~16時半〕/一冊の本からことばの世界…
続きを読む
画廊・ギャラリー

鄭琪満 作陶展

11月11日(火)~11月16日(日)12時~19時(最終日17時まで)、堺町画廊(京都市中京区堺町通御池下ル。地下鉄東西線「市役所前」8番出口より御池通を西へ徒歩5分)TEL075・213・3636。 朝鮮唐津、青磁 など 問い合わせTEL075・213・3636(堺町画廊)。
続きを読む
美術館

鉄斎の仙境─神仙の棲む世界─

11月11日(火)~12月21日(日)、10時~16時半(月曜休、但し11月24日は開館、翌25日休。入館は16時まで)、鉄斎美術館本館「聖光殿」(兵庫県宝塚市米谷字清シ1〔清荒神清澄寺山内〕。阪急宝塚線「清荒神」より徒歩15分。Pあり)TEL0797・84・9600。 古代中国の神仙思想から生まれ…
続きを読む
画廊・ギャラリー

ディーン・ボーエン展─オーストラリアの大地と空とそこに生きる私たち

11月9日(日)~12月14日(日)13時~18時(月曜休、但し祝日の場合翌日休)、ギャルリー宮脇(京都市中京区寺町二条上ル東側〔一保堂北隣〕。地下鉄東西線「京都市役所前」11番出口より北へ徒歩3分)TEL075・231・2321。 オーストラリアを代表するアーティストとして大きな絵画やパブリック彫…
続きを読む