7月12日(土)~9月7日(日)9時~18時(7月21日・8月11日・8月13日、休。土日は17時まで)、京都府立京都学・歴彩館1F展示室(京都府京都市左京区下鴨半木町1−29。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩4分。有料Pあり)TEL075・723・4831。※ご来場の際は公共の交通機関をご利用ください
京都府内の69館が参加する博物館のネットワーク「京都府ミュージアムフォーラム(えむえふ)」では、テーマ「カタチとモヨウ~デザインで楽しむミュージアム~」に沿った参加館の所蔵品を一堂に集めて展示する合同展覧会を開催します。
17館のミュージアムから押しの逸品が集結。形、模様、文様、柄などデザインの視点から展示をお楽しみください。
無料。
問い合わせTEL075・414・4521(京都府ミュージアムフォーラム)。
【関連イベント】
●京都府ミュージアム出張体験教室/8月23日(土)13時~16時、同館1F小ホール
〈古代衣装着用体験・「ミニ銅鐸」鋳造体験・「糸車」体験〉
対象=中小生・保護者
無料。※予約不要
問い合わせTEL075・414・4521(京都府文化生活部文化政策室)
●グンゼ博物苑「時を超え浮世に咲く美の形─歌麿・広重─」/7月25日(金)~8月4日(月)10時~16時、グンゼ博物苑・グンゼ記念館TEL0773・42・3181。
●天然砥石館「地球のモヨウで研ぐ包丁のカタチ─天然砥石での包丁研ぎ体験─」/7月12日(土)~9月17日(水)、天然砥石館TEL070・2275・1466。
●カタチとモヨウ~デザインで楽しむ相楽木綿~/7月12日(土)~9月7日(日)、ふるさとミュージアム山城(京都府立山城郷土資料館)9時~16時、TEL0774・86・5199。
https://www.kyoto-minpo.net/event/archives/2025/07/12/post-87369.phphttps://www.kyoto-minpo.net/event/wp-content/uploads/2025/06/20250712-03.jpghttps://www.kyoto-minpo.net/event/wp-content/uploads/2025/06/20250712-03-150x150.jpgkyomin-minpo画廊・ギャラリー7月12日(土)~9月7日(日)9時~18時(7月21日・8月11日・8月13日、休。土日は17時まで)、京都府立京都学・歴彩館1F展示室(京都府京都市左京区下鴨半木町1−29。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩4分。有料Pあり)TEL075・723・4831。※ご来場の際は公共の交通機関をご利用ください
京都府内の69館が参加する博物館のネットワーク「京都府ミュージアムフォーラム(えむえふ)」では、テーマ「カタチとモヨウ~デザインで楽しむミュージアム~」に沿った参加館の所蔵品を一堂に集めて展示する合同展覧会を開催します。
17館のミュージアムから押しの逸品が集結。形、模様、文様、柄などデザインの視点から展示をお楽しみください。
無料。
問い合わせTEL075・414・4521(京都府ミュージアムフォーラム)。
【関連イベント】●京都府ミュージアム出張体験教室/8月23日(土)13時~16時、同館1F小ホール〈古代衣装着用体験・「ミニ銅鐸」鋳造体験・「糸車」体験〉対象=中小生・保護者無料。※予約不要問い合わせTEL075・414・4521(京都府文化生活部文化政策室)
●グンゼ博物苑「時を超え浮世に咲く美の形─歌麿・広重─」/7月25日(金)~8月4日(月)10時~16時、グンゼ博物苑・グンゼ記念館TEL0773・42・3181。●天然砥石館「地球のモヨウで研ぐ包丁のカタチ─天然砥石での包丁研ぎ体験─」/7月12日(土)~9月17日(水)、天然砥石館TEL070・2275・1466。●カタチとモヨウ~デザインで楽しむ相楽木綿~/7月12日(土)~9月7日(日)、ふるさとミュージアム山城(京都府立山城郷土資料館)9時~16時、TEL0774・86・5199。kyomin-minpo
seinen@kyoto-minpo.comAdministrator京都イベントなび![京都のイベントの最新情報がわかる京都イベントナビ]()