京都ハイクファミリー例会「沖島・ケンケン山」
4月13日(日)9時半、JR琵琶湖線「近江八幡」駅北出口近江鉄道バス停前集合。
▽第385回(4月13日)例会「沖島・ケンケン山」5キロ
琵琶湖に浮かぶ「沖島」は、世界的にもとてもめずらしい島です。沖島は、日本ではここ沖島だけ、また世界でも珍しい淡水湖上に浮かぶ有人の島。悠久の歴史をもつ沖島を訪ねます。
コース=沖島港─ケンケン山─ほうじろ広場─見晴らし広場─沖島小学校─沖島港(JR「近江八幡」駅17時15分解散予定)。
持ち物=弁当、水筒、雨具、帽子、手袋、ステッキ、ライト、常備薬、消炎鎮痛剤等。
地図=2万5000分の1地形図「沖島」。
会員以外の参加歓迎。
非会員の参加費=1家族500円(傷害保険料、記念写真郵送料、資料費、会運営費)。
問い合わせTEL075・701・4371(岸本運営委員)、TEL077・527・2058(的場運営委員)。
主催=新日本スポーツ連盟京都ハイクファミリー。
※前日、NHK2チャンネル18時50分台の気象情報で、行き先(滋賀県南部)の降水確率の午前午後いずれかが50%以上であれば、催行中止。
阿留辺畿夜宇和コンサート
4月13日(日)17時開演、千麗舞山荘(京都市右京区京北細野町。JRバス「細野口」下車。Pあり)TEL075・855・0607。
音楽原案・構成=西川千麗
出演=福富博文(ヴァイオリン)、村上ひろみ(ハープ)、橘政愛(打楽器)、澤千左子(筝)、谷口正壽(大鼓)
お話「亡き魂の現前~千麗と河合隼雄」 河合俊雄(京都大学こころの未来研究センター教授)
5000円(Book付)。※幼児入場不可
申し込み・問い合わせTEL/FAX075・822・0217(千麗の会)。
けんぽう9条を守るコンサート
4月13日(日)14時開演、醍醐教会(京都市伏見区醍醐柏森町25-1。京阪バス「一言寺」下車)。
出演=伊澤隆志(フルート、オカリナ)
無料。
問い合わせTEL/FAX075・602・0080(伊澤)。
第11回ポエティカ・ピアノコンサート
4月13日(日)14時半開演(14時開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
出演=上柳明子、古谷泉、信多仁子、高井直子、丹羽ひとみ ほか
プログラム=ベートーヴェン/ピアノソナタ第21番ハ長調「ワルトシュタイン」op.53、モーツァルト/幻想曲ニ短調、ドビュッシー/前奏曲第1集より“デルフォイの舞姫たち”“荒野を渡る風” ほか
当日3000円(前売り2500円)。全席自由。
問い合わせTEL0774・56・5283/TEL0774・62・5750(ポエティカ)。
イェルク・デームス・ピアノリサイタル
4月12日(土)14時開演(13時半開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
ウィーン・ロマン派最後の巨匠~たゆまぬ音楽への愛と情熱が生み出す至福のとき
プログラム=バッハ/半音階的幻想曲とフーガニ短調BMV903、モーツァルト/アダージョロ短調KV540、ベートーヴェン/ピアノソナタハ短調op.52、ショパン/バラード第4番ヘ短調op.52、シューマン/クライスレリアーナop.19
当日5500円(前売り5000円)。全席自由。※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・441・1414(府民ホールアルティ)、TEL0570・000・777(ローソンチケット)Lコード:57225、TEL0120・240・540(カンフェティ/平日10時~18時)。
問い合わせTEL03・3943・6677(プロ・アルテ・ムジケ)。
京芸TransmitProgram#5「PLAY HARD!」
4月12日(土)~5月11日(日)11時~19時(月曜・5月7日休。入場18時45分まで)、京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA〔アクア〕(京都市中京区油小路通御池押小路町238-1。地下鉄東西線「二条城前」2番出口南東へ徒歩約1分。Pなし)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
京都市立芸術大学ギャラリー開館5周年特別企画展。
問い合わせTEL075・253・1509(京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA)。
小学校の戦前・戦中・戦後 ~2011-2013年度新収蔵品展
4月12日(土)~6月30日(月)9時~17時(水曜休、祝日の場合開館・翌休。入館16時半まで)、京都市学校歴史博物館(京都市下京区御幸町通仏光寺下ル橘町437。阪急京都線「河原町」より南西へ徒歩5分、または地下鉄烏丸線「四条」南口改札より東へ徒歩10分。Pなし)TEL075・344・1305。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
京都における小学校の戦前・戦中・戦後の姿を、2011年度以降の寄贈による新収蔵品から振り返る企画展。戦前の小学校の卒業記念写真帖や文房具、戦時下の通知表、教育勅語、学童集団疎開に関する資料、戦後のガリ版の謄写版、PTA(育友会)の会紙、区民運動会の写真など、幅広い資料を展示します。
一般200円、高中小生100円※市内中小生は土日無料。
問い合わせTEL075・344・1305/FAX075・344・1327(京都市学校歴史博物館)。
グラス・マーケッツ朗読公演『赤い雨』
4月12日(土)・4月13日(日)、京都府庁旧本館2F正庁(京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町。地下鉄烏丸線「丸太町」より徒歩約10分。Pなし)。※土曜日は正門閉門のため、東門よりお入りください
19世紀、東欧の町レインタウン。そこにあるのは赤く濡れた石畳と迷宮事件。
「また、何も残されていないのか……」
事件を追う一人の刑事、ミハイ。
彼を惑わせるのはただ一つ――「雨」。
すべての痕跡を洗い流す奇妙な雨だった。一体、誰が降らせているのだ?
町を踏みしめながら、ミハイはその正体を探る。
そして、彼は知る。石畳に染み込んだ、もう一つの「赤い雨」を――。
脚本=池田長十
朗読=佐野真希子、末冨喜子、河村聡子、尾関朋子
当日2500円(前売り2300円)。各回定員65人。
チケット取り扱い・問い合わせTEL/FAX075・812・0542(グラス・マーケッツ)。
立命館土曜講座「ジェンダー学入門~『女らしさ』『男らしさ』を通して社会を見る」
内田裕太個展~お茶の時間
4月12日(土)~4月20日(日)12時~17時(火・水曜休。最終日16時まで)、Gallery I(京都市中京区寺町通夷川上ル西側久遠院前町671-1寺町エースビル1F西。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩7分)TEL075・200・3655。
日々の中にある時間…
毎日訪れる休息の時間…
そんな時間を特別な時間に変えるお手伝いを…
問い合わせTEL075・200・3655(Gallery I)。