清滝テラ蛍の夕べ~山本公成・ほしこライブ+星の映像+食事

 6月24日(月)18時半開演、清滝ギャラリーテラ(京都市右京区嵯峨清滝11-2。京都バス「清滝」下車徒歩5分)。
 この時期清滝川の川面を乱舞する、ホタルとライブと料理が楽しめる夜のイベント。スガマチ食堂料理人・山上公実による食事のあと、世界の笛を自在にこなす山本公成と、カンクレス奏者の山本ほしこによるライブを開催。ライブと映像作家・小林正による星の映像がコラボ。

  • 17:30 食事 山上公実Today’sSpecial
  • 18:30 山本公成・ほしこライブ、星の映像
  • 20:00 ホタルを眺めながらフリータイム

 3000円(食事、ライブ)。定員30人。※要予約
 申し込み・問い合わせTEL/FAX075・204・8122(小林)、TEL090・5655・4568(テラ:小林)。

公開コロキウム「社会システムの中の身体/アート」

 6月23日(日)13時~17時半、立命館大学衣笠キャンパス創思館カンファレンスルーム(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車徒歩3分。Pなし)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

  • 13:00 開会のあいさつ 松原洋子(先端総合学術研究科長)
  • 13:05 第1部「身体による創造とその消費」 司会=山崎明子(奈良女子大学)
    • 「研究課題【社会システム〈芸術〉とその変容】について」 長田謙一(名古屋芸術大学)
    • 「大恐慌のドキュメント写真における〈貧困の身体〉」 竹中悠美(立命館大学)
    • 「1930年代日本の舞踊教育―石井小浪の活動を中心に」 木村理恵子(栃木県立美術館)
    • 「70年代ソ連のパフォーマンス・アート─非公式活動のゆくえ」 鴻野わか菜(千葉大学)
  • 15:00 第2部「新たな座標系を求めて」 司会=竹中悠美(立命館大学)
    • 「アウトサイダー・アートにおける身体性」 服部正(甲南大学)
    • 「水際の身体─〈水図プロジェクト〉のただ中で」 ブブ・ド・ラ・マドレーヌ(アーティスト)
    • 「多面的なカタレプシー(硬化症)─フランシス・ベーコンの身体と都市」 千葉雅也(立命館大学)
  • 16:45 共同討議

 無料。定員119人。
 問い合わせTEL075・465・8348(立命館大学大学院先端総合学術研究科)。

京都観世会6月例会

 6月23日(日)10時半開演(9時半開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。
 能「田村」深野貴彦、狂言「寝音曲」善竹忠一郎、能「班女~笹之伝」観世銕之丞、能「善界」橋本忠樹。
 一般6500円(前売り6000円)※1F指定席、学生3000円※2F自由席
 チケット取り扱い・問い合わせTEL075・771・6114(京都観世会館)。

第2回鯛の会

 6月23日(日)15時開演(14時半開場)、護王会館(京都市上京区烏丸通下長者町下ル桜鶴円町〔京都御所蛤御門前護王神社境内〕。地下鉄烏丸線「丸太町」より北へ徒歩7分、または市バス「烏丸下長者町」下車すぐ)TEL075・441・5458。
 「くしゃみ講釈」「七度狐」桂塩鯛、「開口一番」桂鯛介、「船徳」瀧川鯉昇。
 2500円。
 問い合わせTEL080・3032・7163(鯛の会事務局)。

京都ハイクファミリー例会「滋賀・飯道山」

 6月23日(日)9時10分、JR草津線「貴生川」駅前集合。
▽第375回(6月23日)例会「滋賀・飯道山」13キロ
 飯道山は役小角によって開かれたと言われ、近江の大峰山とも呼ばれています。かつては修験道の行場として栄えました。山頂からは琵琶湖や比良連峰、太神山が見えます。
 コース=JR草津線「貴生川」駅─若宮神社─分岐─飯道寺─岩壷不動尊─JR草津線「貴生川」駅(16時頃解散予定)。高低差+-500メートル。
 持ち物=弁当、水筒、雨具、帽子、手袋、ステッキ、ライト、常備薬、消炎鎮痛剤等。
 地図=2万5000分の1地形図「三雲・水口」。
 会員以外の参加歓迎。
 非会員の参加費=1家族500円(傷害保険料、記念写真郵送料、資料費、会運営費)。
 問い合わせTEL075・312・0881(八木)、TEL075・822・3511(川原)、TEL075・701・4371(岸本運営委員)。
 主催=新日本スポーツ連盟京都ハイクファミリー

※前日、NHK2チャンネル18時50分台の気象情報で、行き先(滋賀県南部)の降水確率の午前午後いずれかが50%以上であれば、催行中止。

第9回桂雀三郎独演会

 6月22日(土)14時開演、龍谷大学アバンティ響都ホール(京都市南区東九条西山王町31アバンティ9F。JR「京都」八条口すぐ)TEL075・671・5670。
 「時うどん」「船弁慶」「寝床」桂雀三郎、「商売根問」桂雀太、「青菜」桂雀喜。
 木戸銭3300円。全席指定。
 問い合わせTEL075・441・1567(京都ミューズ/平日11時~17時)。

中高年から楽しむピアノ講座無料体験会

 6月22日(土)10時~11時半、ウィングス京都B1F会議室(京都市中京区東洞院通六角下ル御射山町262。地下鉄「烏丸御池」5番出口、または阪急京都線「烏丸」20番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・212・7490。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
 楽譜が読めなくても大丈夫。鍵盤シールと指番号で、あっという間に両手で弾くことが可能になる奏法を体験できます。ピアノを弾いて指を動かすと脳を刺激し、グループでの集まりは心も身体も軽くしてくれます。
 無料。
 問い合わせTEL/FAX075・493・1580(京都ピアノとうたの音楽ひろば:上平)。

立命館土曜講座「歴史都市・京都をいかに論ずべきか 」

 6月22日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
今月のテーマ=京都「に」学ぶ-立命館京都学の挑戦
 講座テーマ「歴史都市・京都をいかに論ずべきか 」
 講師=高橋昌明(神戸大学名誉教授)
 無料。※申込不要
 問い合わせTEL075・465・8236/FAX075・465・8245(立命館大学衣笠総合研究機構)。
立命館土曜講座

日本史研究会6月例会「映画と歴史研究─史実/考証/創作」

 6月22日(土)13時~17時半、京都宣伝センター機関紙会館5F大会議室(京都市上京区新町通丸太町上ル春帯町350。地下鉄烏丸線「丸太町」2番出口より西へ徒歩5分、または市バス「府庁前」下車すぐ)TEL075・231・3048。
テーマ=映画と歴史研究―史実/考証/創作

  • 報告「歴史学と映画‐『大仏開眼』と『山椒大夫』」 京楽真帆子(滋賀県立大学・文献史学)
  • 報告「歴史映画における時代考証の政治学」 板倉史明(神戸大学・映画学研究)
  • コメント 田中聡(立命館大学・京都学研究)

 入場無料。一般来聴歓迎。
 問い合わせTEL075・256・9211(日本史研究会)。

第6回フォトグルッペ春秋会写真展

第6回フォトグルッペ春秋会写真展 6月22日(土)~6月28日(金)10時~19時(最終日17時まで)、ギャラリー・ラボ京都(京都市下京区仏光寺通室町東入ル釘隠町248-1清輝ビル4F。地下鉄烏丸線「四条」6番出口より徒歩1分)TEL075・353・4188。
 問い合わせTEL075・353・4188/FAX075・353・4189(ギャラリー・ラボ京都)。