第26回絵画燁展

第26回絵画燁展 4月15日(火)~4月20日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ギャラリーカト2F(京都市中京区寺町通御池下ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」5番出口より寺町商店街へ徒歩約1分)TEL075・231・7813。
 問い合わせTEL075・231・7813/FAX075・231・7814(ギャラリーカト)。

田中直子展

田中直子展 4月15日(火)~4月20日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。
 問い合わせTEL075・231・3702(1F事務所)/TEL075・252・1161(2F画廊内)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。

第10回ポミエの仲間達絵画展

第10回ポミエの仲間達絵画展 4月15日(火)~4月20日(日)11時~18時(最終日17時まで)、アートスペース東山(京都市東山区三条通神宮道東入ル北側。地下鉄東西線「東山」1番出口より東へ徒歩4分。市バス「神宮道」下車すぐ。Pなし)TEL075・751・1830。
 アクリル画、ガラス絵、水彩画を展示。
 問い合わせTEL/FAX075・751・1830(artspace東山)。

宮井市太郎水彩画展

宮井市太郎水彩画展 4月14日(月)~4月20日(日)12時~19時(最終日17時まで)、紅椿それいゆ(京都市中京区千本通三条下ル壬生御所ノ内町46-1。JR・地下鉄東西線「二条」より徒歩約8分)。
 問い合わせTEL090・2112・6873(紅椿それいゆ:村山)。

カフェ・モンタージュでの1時間~フランス近代の音楽

 4月14日(月)20時開演(19時半開場)、カフェ・モンタージュ(京都市中京区夷川通柳馬場5丁目239-1。地下鉄烏丸線「丸太町」7番出口より徒歩5分)TEL075・744・1070。
 出演=榎田雅祥(フルート)、塩見亮(ピアノ)。
 プログラム=ゴーベール/ファンタジー、 イベール/ソナチネ、カサドシュ/フルートソナタ。
 2000円。定員40人。
 申し込み・問い合わせTEL075・744・1070(カフェ・モンタージュ)。

呉信一京都市立芸術大学退官記念コンサート

 4月14日(月)18時半開演(18時開場)、京都コンサートホール小ホールアンサンブルホールムラタ(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
 出演=呉信一(トロンボーン) ほか
 プログラム=リチャーズ/「高貴なる葡萄酒を讃えて」より、ハイドン/オラトリオ「天地創造」より ほか
 一般3500円(前売り3000円)、大学生以下2000円。全席自由。
 チケット取り扱いTEL075・711・3231(京都コンサートホールチケットカウンター/10時~17時、第1・第3月曜休)、TEL06・6377・1117(ドルチェ楽器)。
 問い合わせTEL075・334・2204/FAX075・334・2241(京都市立芸術大学教務学生支援室事業推進担当/月~金8時半~17時15分)。

第7回なかよし寄席

 4月13日(日)15時開演(14時半開演)、酒肴処なかよし(京都府宇治市宇治宇文字2-36。JR奈良線「宇治」より徒歩3分・京阪宇治線「宇治」より西へ徒歩12分)TEL0774・22・8932。
 出演=桂米二、桂團治郎、笑福亭竹林。
 終演後、出演者を囲んで食事会(2000円+飲物1000円、要予約)あり。
 木戸銭1800円(前売り1500円)。
 問い合わせTEL/FAX0774・22・1137(中井)、TEL0774・22・8932(なかよし)。

京都市交響楽団特別演奏会スプリング・コンサート

 4月13日(日)14時開演(13時開場)、京都コンサートホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
 指揮=ダグラス・ボストック
 共演=大阪市音楽団
 プログラム=ホルスト/吹奏楽のための組曲第1番変ホ長調、スパーク/イヤー・オブ・ザ・ドラゴン、ハチャトゥリアン/バレエ組曲「ガイーヌ」から“剣の舞”、レスピーギ/交響詩「ローマの松」 ほか
 A席2000円、B席1500円。全席指定。
 チケット取り扱いTEL075・711・3231(京都コンサートホールチケットカウンター)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:216-526。
 問い合わせTEL075・711・3110(京都市交響楽団)。

香取由夏ピアノリサイタル (公財)青山財団助成公演

 4月13日(日)14時開演(13時半開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
 プログラム=ベートーヴェン/幻想曲op.77、シューベルト/さすらい人幻想曲D.760、ラヴェル/クープランの墓 ほか。
 一般3500円(前売り3000円)、学生2500円(前売り2000円)。全席自由。※未就学児入場不可
 チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:222-919 ほか。
 問い合わせTEL075・393・0011(青山音楽記念館/9時半~18時、月・火曜休)。

レイチェル・カーソン没後50年記念のつどい

 4月13日(日)13時半~16時45分、ハートピア京都大会議室(京都市中京区竹屋町通烏丸東入ル清水町375。地下鉄烏丸線「丸太町」5番出口すぐ。障がい者専用Pあり、周辺に有料Pあり)TEL075・222・1777。
 2014年4月14日、『沈黙の春』で科学物質による環境汚染について警鐘を鳴らし、『センス・オブ・ワンダー』で自然とのふれあいの喜びを語ったレイチェル・カーソンがこの世を去ってから50年になります。これを機に「記念のつどい」を開催し、いまいちど彼女が語りかけたことに耳を傾け、私たちが歩むべき道を選ぶ機会にしたいと思います。

  1. 映画『沈黙の春を生きて』上映
    監督=坂田雅子(2011年/日本/87分)
  2. ディスカッション
    パネリスト=上遠恵子(レイチェル・カーソン日本協会会長)、坂田雅子(映画監督)、新川達郎(同志社大学政策学部教授)、林美帆(あおぞら財団研究員)
    コーディネーター=村上紗央里(同志社大学大学院博士課程在籍)

 1000円。定員200人。
 問い合わせTEL075・251・1001/FAX075・251・1003(レイチェル・カーソン日本協会関西フォーラム)。