女声合唱団「花野」第18回コンサート

 3月16日(日)14時開演(13時開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
 指揮=田村忠男
 ピアノ=小林千恵、竹内孝子
 ブログラム=コダイ/夕ぐれの祈り、湯山 昭/「四国の子ども歌」、信長貴富/「赤い鳥小鳥」、千原英喜編/「モーツァルト・レクイエムKV626」より ほか
 1000円。全席自由。
 チケット取り扱い・問い合わせTEL0774・24・0558(女声合唱団「花野」:木下) ほか。

第12回吉浪壽晃能の会

 3月16日(日)13時半開演(13時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。
 舞囃子「三輪」井上裕久、能「養老~水波之伝」吉浪壽晃。
 一般5000円(前売り4000円)、学生2000円。全席自由。
 チケット取り扱い・問い合わせTEL075・771・6114(京都観世会館)、TEL/FAX075・581・0694(吉浪壽晃の会)。

第24回もんぼう寄席~最終回

 3月15日(土)16時開演(15時半開場)、西本願寺聞法会館3F多目的ホール(京都市下京区堀川通花屋町上ル。市バス「西本願寺前」下車徒歩3分)TEL075・342・1122。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
 出演=桂米二、桂鯛蔵、桂小春團治(ゲスト)。
 演目は当日のおたのしみ。
 木戸銭2000円(前売り1500円)。※小児入場不可
 問い合わせTEL075・342・1122(聞法会館)。

音庭祭

 3月15日(土)・3月16日(日)18時開演(17時開場)、西陣ファクトリーGarden(京都市上京区浄福寺通上立売下ル蛭子町663。市バス「今出川浄福寺」下車北へ徒歩5分)TEL075・441・8235。
 出演=ニコらん(ギター・クラリネット)、松倉如子(歌)、名原佑果(蓄音機)、林まゆみ(三味線)
 当日2000円(前売り1700円)。※1ドリンク付
 申し込み・問い合わせoniwa2013@yahoo.co.jp

創作能~葛城

 3月15日(土)17時/3月16日(日)15時、京都府立文化芸術会館(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。

  • 対談(映像)「私と世阿弥」
    出演=瀬戸内寂聴(作家)、味方玄(観世流能役者) ほか
  • 記念講演「世阿弥をめぐって」
    講師=味方健(観世流能役者)
  • 創作能「葛城」
    洋楽器なども交えた劇場仕立ての創作能。
    構成・演出=味方玄

 一般4000円(前売り3500円)、学生3000円(前売り2500円)。全席指定。
 チケット取り扱いTEL075・222・1046(府立文化芸術会館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:432-204、TEL0570・000・777(ローソンチケット)Lコード:54587 ほか。
 問い合わせTEL075・222・1046/FAX075・211・2013(府立文化芸術会館/9時~18時)。

ステファニー・コミラン「ジ・アクト・オブ・フラーティング」

 3月15日(土)~4月6日(日)10時~20時、京都芸術センターギャラリー南(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
KAC アーティスト・イン・レジデンス・プログラム成果発表展
 異なる文化に触れることで新しい芸術表現を生み出そうとする新進のアーティストや芸術分野の研究者などを受け入れ、京都での滞在創作活動の支援を行う「KACアーティスト・イン・レジデンス・プログラム」。2013年度の公募部門(舞台芸術分野と造形分野を隔年で募集)では、カナダ/トロント出身の映像作家、Stephanie Comilangが選出されました。彼女は「flirting」(気になる相手の気をひく方法)をキーワードに、京都での滞在中にさまざまなリサーチを行いました。本展では、それらのリサーチを基に制作した映像作品を発表します。そこには、少しずつ日本と外国の文化や感覚の違いを理解しながら、彼女自身の肌で感じ取った「日本」が描かれています。この作品との出会いによって、人と人との距離感や人間関係を築いていく過程などにまつわる、私たちが普段は特に気に留めることのないような日本人特有の感覚や意識について、改めて考えさせられることになるでしょう。
 問い合わせTEL075・213・1000(京都芸術センター)。

続きを読む

第3回まつばら寄席

 3月15日(土)14時開演(13時半開場)、YMカルチャースクール(京都市下京区松原通大宮東入ル来迎堂町705。市バス「大宮松原」下車徒歩2分)TEL075・811・0682。
 出演=二口大学、広田ゆうみ、玉子亭掛御飯
 木戸銭1000円。
 問い合わせTEL075・811・0682(YMカルチャースクール)。

セレクトショップ『花のサーカス』

セレクトショップ『花のサーカス』 3月15日(土)~4月6日(日)13時~20時(土日祝12時半より)、アートゾーン(京都市中京区河原町三条下ル一筋目東入ル大黒町44 VOXビル1・2F。京阪本線「三条」6番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・212・9676。
 アクセサリーを中心とした手作り雑貨のセレクトショップ「花のサーカス」を開催します。出品作家たちの作品は咲きほこる花のごとく、サーカスのようにARTZONEの空間を祝祭色に染めます。
 問い合わせTEL075・212・9676(アートゾーン)。

劇団衛星特別公演『珠光の庵』

 3月15日(土)15時・19時/3月16日(日)15時(30分前受付)、乾窓禅院(京都市上京区仁和寺街道御前西入ル。市バス「大将軍」下車)。
 作・演出=蓮行
 題字=裏千家家元千宗室
 2500円(茶菓付)。各回定員30人。※未就学児入場不可
 チケット取り扱い・問い合わせTE075・353・1660(劇団衛星/平日10~18時)。

立命館土曜講座「高齢者支援の中で考える~支援する側・される側の変化」

 3月15日(土)14時~16時、立命館大学末川記念会館講義室(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)TEL075・465・8234。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
今月のテーマ=インクルーシブ社会を考える
 講座テーマ「高齢者支援の中で考える~支援する側・される側の変化」
 講師=孫琴(立命館大学文学部心理学専攻実習助手)
 無料。※申込不要
 問い合わせTEL075・465・8236/FAX075・465・8245(立命館大学衣笠総合研究機構)。
立命館土曜講座