齋藤修個展~宇宙へ…生起と消滅のあわいに
3月8日(土)~3月23日(日)13時~19時(月曜休)、ギャルリー宮脇(京都市中京区寺町二条上ル〔一保堂北隣〕。地下鉄東西線「京都市役所前」11番出口より北へ徒歩3分)。
3月8日(土)17時~19時、作家を囲みレセプションを開催。
問い合わせTEL075・231・2321/FAX075・231・2322(ギャルリー宮脇)。
アルティ・ブヨウ・フェスティバル(ABF)2014
3月8日(土)18時/3月9日(日)17時半(30分前開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
- 3月8日(土)18:00 招待公演新作『落ち合っている』より抜粋 振付=黒田育世
大学公演=京都造形芸術大学舞台芸術学科3回生SANPUN 『人マイナス』
公募公演=Kyoto Dance Exchange『家族会議』、苫野美亜×久保朋子『Le signe du Lion』、ミツルモダンバレエスタジオ『ルミエール』 - 3月9日(日)17:30 近藤良平『近藤さんちの。』 振付=近藤良平
クリエイションプログラム(ワークショップ発表公演)=『スモールアイランド』
公募公演=unroots『フィクション』、素我螺部(スカラベ)『はえ男』、チーム北加賀屋『Waiting for her』
ロビーパフォーマンス=奥田明日香、河邉こずえ ほか
一般1日券2500円(前売り2000円)、学生1日券2000円(前売り1500円)、一般2日券3500円(前売り3000円)、学生2日券3000円(前売り2500円)。全席自由。
チケット取り扱いTEL0570・000・777(ローソンチケット)Lコード:51713 ほか。
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・441・1414(府民ホールアルティ/9時~18時、第1・第3月曜休)。
春期特別展「定本樂歴代」
3月8日(土)~7月21日(月・祝)10時~16時半(月曜休、祝日の場合開館。入館16時まで)、樂美術館(京都市上京区油小路通一条下ル油橋詰町84。市バス「堀川中立売」「一条戻橋」下車徒歩約3分)TEL075・414・0304。
昨年出版された『定本 樂歴代』は樂家初代長次郎から15代吉左衞門、そして次代後継者・樂篤人までを解説、その代表作203点を収録した樂歴代図録の決定版です。この本に収録された作品を、順次紹介。その第2弾となる展覧会です。本展では、樂焼450年の歴史をたどりながら、各代の代表作を展観。
一般1000円、大学生800円、高校生400円、中学生以下無料。
問い合わせTEL075・414・0304(樂美術館)。
第9回宇治で、あいそ寄席
3月8日(土)15時開演(14時半開場)、料理旅館「鮎宗」(京都府宇治市宇治塔の川3。京阪本線・JR「宇治」より徒歩10分)TEL0774・22・3001。
宇治川の畔 、料理旅館で景色と落語を楽しむ恒例の落語会。プロの噺家にアマも参画するアットホームな落語会。
出演=桂出丸、桂ニ葉、かがやき亭未来、河鹿家ゆめの、お茶子無敵亭大我。
木戸銭1500円(茶団子付)。
チケット取り扱い・問い合わせTEL0774・31・4100(京都巽庵:西田)。
京都男声合唱団50周年記念演奏会
3月8日(土)14時開演(13時半開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
指揮=鈴木捺香子、水口尚樹
ピアノ=木下亜子 ほか
プログラム=佐藤眞/[初演]京都男声合唱団委嘱作品:男声合唱のための組曲「蔵王」 ほか
1500円。全席自由。
チケット取り扱いTEL075・711・3231(京都コンサートホールチケットカウンター/10時~17時、第1・第3月曜休)。
チケット取り扱い・問い合わせTEL080・6679・5001(京都男声合唱団事務局)。
第65回伏見酒蔵寄席
3月8日(土)19時開演、伏見夢百衆(京都市伏見区南浜町247。京阪本線「中書島」より徒歩約10分)TEL075・623・1360。
出演=桂宗助、桂鯛蔵。
演目は当日のおたのしみ。
木戸銭2300円(前売り2000円)。
問い合わせTEL075・623・1360(伏見夢百衆)。
ダンスカンパニーディニオス『SnowWhite』
3月8日(土)14時/19時半(30分前開場)、京都府立文化芸術会館(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。
振付・演出=渡辺タカシ
プログラム=「Snow White」
当日4500円(前売り4000円)。全席指定。※幼児入場不可
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・222・1046(府立文化芸術会館)、TEL075・312・6249(渡辺ステージジャズセンター)。
小川隆宏合唱音楽の世界~創作オペラ『安寿と厨子王』
3月8日(土)14時開演(13時半開場)、京都コンサートホール小ホールアンサンブルホールムラタ(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
指揮=小川隆宏
出演=加藤雅子|小川隆昭(ピアノ)、京都ゲヴァントハウス合唱団、女性合唱団フレグランス・コール ほか
プログラム=小川隆宏/混声合唱曲「あいうえ・おーい」、ラヴェル/ピアノ連弾「スペイン狂詩曲」より、小川隆宏/混声合唱曲佛縁詩「海」、創作オペラ「安寿と厨子王」
2000円。全席自由。
チケット取り扱いTEL075・711・3231(京都コンサートホールチケットカウンター/10時~17時、第1・第3月曜休)、TEL0570・084・005(ローソンチケット)Lコード:55171。
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・751・0617(エラート音楽事務所)。
双子の未亡人ダンス公演G-g(s)
3月7日(金)~3月9日(日)、京都芸術センター講堂(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
コンテンポラリー・ダンス・ユニット「双子の未亡人」による『Groundless-ground(s)』(2011)、『G-g(s)』(2012)に続く“記憶”をモチーフとした作品群の最新作。
演出・振付:双子の未亡人
出演=梶川貴弘、小寺麻子、竹ち代毬也、辻井直幸、辻本 佳、福井幸代、荻野ちよ、佐伯有香
当日3000円(前売り2500円)、早割2000円。
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・213・1000/FAX075・213・1004(京都芸術センター)、TEL090・5045・9137(双子の未亡人)。
第233回市民狂言会
3月7日(金)19時開演(18時半開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。
- 牛馬(ぎゅうば)
丑の都市や午の年には必ず演じられる作品!目出度くも有り面白くなくも有り!
出演=網谷正美、松本薫、茂山千三郎 - 法師ヶ母(ほうしがはは)
酒乱の夫反省しきりの巻。物狂い能のパロディか?
出演=茂山正邦、茂山童司 - 文山立(ふみやまだち)
山賊が仲間内で大げんか!同業者は仲良くしましょうね。
出演=茂山あきら、茂山宗彦 - 音曲聟(おんぎょくむこ)
問うは一時の恥 問わぬは一生の恥!
でも同じ問うならば、ホントウの事を教えてくれる人に。
出演=茂山逸平、茂山七五三、島田洋海、茂山正邦
一般3000円(前売り2500円)。全席自由。
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・213・1000(京都芸術センター)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:433-507 ほか。