近衞家王朝のみやび陽明文庫の名宝4~古典の英華~『源氏物語』と古筆切
9月6日(土)~11月3日(月・祝)10時~19時半(月曜休、祝日の場合開館・翌休。入場19時まで)、京都文化博物館2F総合展示室「京の至宝と文化」(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。
陽明文庫は、摂政・関白という朝廷の要職に就いた藤原氏五摂家の一つ、近衞家の御蔵を継承した機関で、王朝文化を伝える公家資料の一大宝庫です。
総合展示で4度目となる今回は古典文学を紹介。世界最古の長編小説である『源氏物語』や『古今和歌集』のほか、2013年にユネスコ記憶遺産に登録された藤原道長の日記『御堂関白記』のなかから、彼の自筆本と数十年後にそれを書写した古写本を並べて展示します。
前期=9月6日(土)~10月5日(日)
降機=10月8日(水)~11月3日(月・祝)※10月7日展示替えのため休室
一般500円、大高生400円、中小生無料。
問い合わせTEL075・222・0888(京都文化博物館)。
アトリエシミズジュエリーワークス作品展「小さきものたち」
9月6日(土)~9月16日(火)12時~19時(木曜休。初日14時より、最終日17時まで)、ギャラリーみやがわ(京都市中京区炭之座町415。阪急京都線「烏丸」・地下鉄烏丸線「四条」24番出口より徒歩5分)TEL090・1909・3721。
問い合わせTEL090・1909・3721(GALLERY MIYAGAWA)。
てんこもり堂第6回本公演『つゆのまぼろし』
9月6日(土)19時/9月7日(日)14時・17時半、人間座スタジオ(京都市左京区下鴨東高木町11。市バス「高木町」下車徒歩約5分。Pなし)TEL075・721・4763。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
母、娘たち、娘婿、義兄、隣人、木下家を取り巻くホームコメディー!
出演者は20代から70代の老若男女6人。どこにでもあるような、ないような、そんな家族の話を楽しく描きます。
脚本・演出=ふじもとたかし
出演=新田あけみ、飯坂美鶴妃、渡邉裕史、金乃梨子、松田裕一郎、中嶋やすき
当日1800円(前売り1500円)。
チケット取り扱い・問い合わせTEL090・9701・9962(てんこもり堂)。
浦田定期能
9月6日(土)12時開演、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。
能「野宮~合掌留」山崎芙紗子、狂言「延命袋」茂山宗彦、能「殺生石」浦田 親良。
一般3500円、学生2000円。
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・771・6114(京都観世会館)。
細川泉ヴィオラリサイタル (公財)青山財団助成公演
9月6日(土)17時開演(16時半開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
出演=細川泉(ヴィオラ)、ヤンネ舘野(ヴァイオリン)、船橋美穂(ピアノ)
プログラム=モーツァルト/ヴァイオリンとヴィオラのための二重奏曲変ロ長調Kv.424、ブリテン/ラクリメ-ダウランドの歌曲による投影op.48、シベリウス/ヴァイオリンとヴィオラのための二重奏曲、ヒンデミット/無伴奏ヴィオラソナタop.11-5より「パッサカリア」、シューベルト/アルペジオーネソナタイ短調D.821
2500円。全席自由。※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館)、 TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:226-387 ほか。
問い合わせTEL075・393・0011(青山音楽記念館/9時半~18時、月・火曜休)。
北村謙 童謡コンサート「DO-YOU Remember」
立命館土曜講座「地形図でたどる鉄道の山越え」
秋季企画展「十代浄雪と奥平了保」
9月6日(土)~12月23日(火・祝)10時~16時半(月曜休、祝日の場合開館・翌休。入館16時まで)、大西清右衛門美術館(京都市中京区三条通新町西入ル釜座町18-1。地下鉄「烏丸御池」6番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・221・2881。
九代浄元の長男である十代浄雪と、祖母方の奥平家を継いだ了保。茶の湯が世に広くいきわたった江戸時代の後期、2人はともに釜座に工房をかまえ、技術協力を重ねながら、千家出入りの釜師として釜づくりに励みました。
十代浄雪は伝来の茶の湯釜の研究に大変熱心で、独自の解釈をそえた写しの釜を制作するとともに、長きにわたる隠居時代には、自由な発想で多くの作品を生みだしました。奥平了保も制作面でさまざまな試みを重ね、その腕前は近世随一の名手とも称されました。
本展では2人の作品を一堂に展示、歴代きっての学者肌であった浄雪が書のこした文書のひとつ浄雪『名物釜由緒聞伝控』はじめ、制作に使用された紙形・木型などもあわあせて紹介します。
一般800円、大学生500円、高校生以下無料。
問い合わせTEL075・221・2881/FAX075・211・0316(大西清右衛門美術館)。
朗読音楽劇「銀河鉄道の夜」
9月6日(土)18時半開演、法然院方丈の間(京都市左京区鹿ヶ谷御所ノ段町30。市バス「南田町」下車徒歩5分、「浄土寺」「錦林車庫」下車徒歩10分)TEL075・771・2420。
銀河の彼方への旅「銀河鉄道の夜」
孤独な魂のジョバンニは、星祭りの晩に銀河鉄道に乗り合わせます!
そしてジョバンンニはカンパネルラと銀河を旅します。そして2人は旅で出会うさまざまな人のなかに生きる意味を発見します。そして、サソリの話に胸をうたれます。そして本当の幸いのためにカンパネルラと何処までも一緒に行こうと誓いあうのでしたが…?
劇団「ふたごぼし」が作詞作曲した組曲「銀河鉄道の夜」を基調に、志摩欣哉が脚色・演出し、朗読と音楽のコラボレーションし、映像と照明で銀河の世界を演出します。
原作=宮澤賢治
脚本・演出=志摩欣哉
音楽・劇団=「ふたごぼし」
出演=朗読ユニット「でくのぼう一座」
当日2500円(前売り2000円)。
チケット取り扱い・問い合わせTEL090・1248・4679/
親子で楽しむファミリーコンサート2014~みんなでハッピースマイル!うたって踊って楽しんで!!
- 9月6日(土)11時開演(10時半開場)、京都市呉竹文化センター(京都市伏見区京町南7丁目35-1。京阪本線・近鉄京都線「丹波橋」西口前、または市バス「板橋」下車西へ徒歩8分。Pなし)TEL075・603・2463。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
- 9月13日(土)11時開演(10時半開場)、京都市右京ふれあい文化会館(京都市右京区太秦安井西裏町11-6。JR嵯峨野線「花園」下車徒歩5分)TEL075・822・3349。
- 9月23日(火・祝)11時開演(10時半開場)、京都市東部文化会館(京都市山科区椥辻西浦町1-8。地下鉄東西線「椥辻」1番出口より北へ徒歩7分。Pなし)TEL075・502・1012。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
- 9月27日(土)11時開演(10時半開場)、京都市西文化会館ウエスティ(京都市西京区上桂森下町31-1。阪急嵐山線「上桂」下車徒歩15分、西京区役所横。有料P少あり)TEL075・394・2005。
出演=うたのお兄さん(福山俊朗)、うたのお姉さん(小原かずよ)、こぶたのキョートン ほか
プログラム=勇気100%、エビカニクス、恋するフォーチュンクッキー、夢をかなえてドラえもん ほか
当日1100円(前売り900円)。※2~5歳対象、2歳以下の幼児の膝上鑑賞無料
チケット取り扱いWeb京都コンサートホール、TEL075・603・2463(呉竹文化センター)、TEL075・822・3349(右京ふれあい文化会館)、TEL075・502・1012(東部文化会館)、TEL075・394・2005(西文化会館ウエスティ)。※各館、自館公演のみ取り扱い。オンライン販売では全公演取り扱い。