Wild Cat Blues~秋のツアー 晩秋の京都Live

Wild Cat Blues~秋のツアー 晩秋の京都Live 11月24日(月・休)16時開演(15時開場)、THE BONZEくらぶハウス「堀北庵」(京都市北区紫野下柳町47-1。地下鉄烏丸線「北大路」2番出口より徒歩約7分)TEL075・432・8716。
 春に京都府庁旧本館でライブを行ったアコースティックデュオが、古い日本家屋を舞台に、再び京都でflexlifeによるライブを開催。人を惹きつける独特の艶と、土着的な力強さとを持ったflexlifeの音楽を、よりアーティストの生声に近い環境で体感できる、特別な時間。
 ライブチャージ2000円。※要1ドリンク(500円)オーダー
 申し込み・問い合わせflexlife-kyoto[at]outlook.comfreesia…jazz)。

三十周年記念林家染二独演会~だんないだんない

 11月23日(日)14時開演、龍谷大学アバンティ響都ホール(京都市南区東九条西山王町31アバンティ9F。JR「京都」八条口すぐ)TEL075・671・5670。
 「地獄八景亡者戯」林家染二、桂小枝(ゲスト) ほか。
 木戸銭3000円。全席指定。
 問い合わせTEL06・6355・4649(SOME​JI)。

第7回長岡京音楽祭国民文化祭記念コンサート

 11月23日(日・祝)14時開演(13時半開場)、京都府長岡京記念文化会館(京都府長岡京市天神4-1-1。阪急京都線「長岡天神」より西へ徒歩6分。Pあり)TEL075・955・5711。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
 指揮=阪哲郎
 プログラム=シュトラウス/オペラ「ばらの騎士」より、ブラームス/交響曲第4番ホ短調op.98
 1000円。全席自由。※未就学児入場不可
 チケット取り扱い・問い合わせTEL075・955・5711(京都府長岡京記念文化会館)。

「医療的ケア児者の24時間支援/特定(第3号)研修の経験と今後の課題・いかに拡散するか」出版記念シンポジウム

 11月23日(日)13時~17時(12時半開場)、京都アスニー3F第8研修室(京都市中京区丸太町通七本松西入ル。市バス「丸太町七本松」または「京都アスニー前」下車。有料Pあり)TEL075・812・7222。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
 2012年4月からの介護保険法等の改正により、これまで医療行為とされてきた一部医療的ケア(吸引、経管栄養)が一定の研修(特定・3号研修)の後、福祉、教育職などの非医療職が実施することが可能になりました。研修実施機関認定や各種認定業務は都道府県が担当しています。教育分野では、教育委員会が主体になって、すでに3/4以上の都道府県で研修が定期的に実施されてきています。しかし、大半の地域の乳幼児や学校の卒後の事業所では、医療的ケアを必要としている障害児者が受け止められていません。
 全国のこれまで研修に取り組んできた地域の具体的な方法と問題点について情報の交換とともに、今後全国の隅々まで医療的ケアの必要な障害児者が自分たちの住む地域で安心・安全な日常生活をおくれるよう支援することを討論します。

  • 基調講演「今、どうしたら3号研修がひろがるか」
    高木憲司(和洋女子大学准教授、前厚生労働省専門官)
  • 報告「教育と福祉現場」 各地からの報告と討論
  •  ほか

 一般1500円、会員1000円。※申込時入会で会員参加可能
 問い合わせTEL075・693・6604/FAX075・693・6605(医療的ケアネット)。

SUKIMAKI ANIMATION 上映会 & トークライブ

  11月23日(日・祝)15時半~17時(15時開場)、京都工芸繊維大学60周年記念館1F記念大ホール(京都市左京区松ヶ崎橋上町。地下鉄烏丸線「松ヶ崎」1番出口より徒歩5分)TEL075・724・7014。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
 2014年度文化庁メディア芸術祭にて新人賞を受賞した手描きアニメーション作家・鋤柄真希子の作品上映とトークイベントを氏の母校である京都工芸繊維大学で開催します。作家とのトークを通じて、作品の世界観や制作過程の話など、手描きアニメーションの世界に触れる上映会。
 一般1200円(前売り1000円)、小学生以下無料。全席自由。
 チケット取り扱いWebPeatix
 問い合わせcosmosway[at]gmail.com(SUKIMAKI ANIMATION上映会プロジェクト:臼杵)。

比叡山探鳥会

 11月23日(日)8時半~14時、叡山ケーブル「八瀬」駅集合。
 異常気象は冬鳥に影響したでしょうか。マヒワ、アトリなどの冬鳥を観察します。
 コース=叡山ケーブル「八瀬」駅─叡電叡山本線「比叡山口」─旧スキー場─西塔付近(往復約5キロ)。
 装備=弁当、歩きやすい靴。
 200円。
 問い合わせTEL075・873・0660(日本野鳥の会京都支部)。
異常気象は冬鳥に影響したか  比叡山探鳥会 11月23日(日)

桂米紫@桂塩鯛一門会~桂米紫噺家生活二十周年記念

 11月23日(日)17時半開演、護王会館(京都市上京区烏丸通下長者町下ル桜鶴円町〔京都御所蛤御門前護王神社境内〕。地下鉄烏丸線「丸太町」より北へ徒歩7分、または市バス「烏丸下長者町」下車すぐ)TEL075・441・5458。
 「宗論」「佐々木裁き」桂米紫、「軽業講釈」桂鯛蔵、「いらち俥」桂小鯛。
 トークコーナー(塩鯛・米紫師弟対談) ほか。
 木戸銭2800円(前売り2500円)。
 問い合わせTEL080・1454・3345(桂塩鯛後援会鯛の会事務局)。

京都観世会11月例会

 11月23日(日・祝)11時開演(10時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。
 能「 放下僧」橋本光史、狂言「左近三郎」茂山茂、能「井筒」杉浦豊彦、能「唐船」観世銕之丞
 一般6500円(前売り6000円)※1F指定席、学生3000円※2F自由席
 チケット取り扱い・問い合わせTEL075・771・6114(京都観世会館)。

日笠智之BOSSA TRIO

 11月23日(日・祝)20時開演(19時開場)、グリニッチハウス(京都市中京区新京極通四条上ル中之町577-5。阪急京都線「河原町」高島屋出口から徒歩約2分)TEL075・212・5041。
 出演=日笠智之(サックス)、瀬戸野慎哉(ギター)、とく(パーカッション)
 投げ銭制。
 問い合わせTEL075・212・5041(グリニッチハウス)。

京都ハイクファミリーぶらり散策「龍安寺・仁和寺・成就山界隈」

 11月23日(日)10時、市バス「立命館大学」停前集合。
▽第392回(11月23日)ぶらり散策「龍安寺・仁和寺・成就山界隈」4.5キロ
 とりわけ秋は観光客でにぎわう京都ですが、名所をちょっと外れた静かな小径を見つけました。時節が合えば美しい紅葉に出会えるかも。
 コース=市バス「立命館大学」停─龍安寺門前─住吉神社─(山中の小径)─宇多大内山陵─52番札所─展望ベンチ─48番札所─愛宕山展望スポット─36番札所─88番札所─仁和寺山門(14時解散予定)。
 持ち物=弁当、水筒、雨具、帽子、手袋、ステッキ、常備薬、消炎鎮痛剤等。
 地図=2万5000分の1地形図「京都西北部」。
 会員以外の参加歓迎。
 非会員の参加費=1家族500円(傷害保険料、記念写真郵送料、資料費、会運営費)。
 問い合わせTEL077・514・7672(井上英運営委員)、TEL075・462・6959(山本運営委員)。
 主催=新日本スポーツ連盟京都ハイクファミリー

※前日、NHK2チャンネル18時50分台の気象情報で、行き先(京都府南部)の降水確率の午前午後いずれかが50%以上であれば、催行中止。