オペラシアターこんにゃく座公演『アルレッキーノ』~二人の主人を一度に持つと
12月23日(火・祝)16時半開演(16時開場)、京都府長岡京記念文化会館(京都府長岡京市天神4-1-1。阪急京都線「長岡天神」より西へ徒歩6分)TEL075・955・5711。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
原作=カルロ・ゴルドーニ
台本・演出=加藤直
作曲=萩京子
出演=大石哲史、梅村博美、北野雄一郎、沢井栄次 ほか
一般4500円(前売り4000円)、高校生以下3500円(前売り3000円)。全席自由。
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・955・5711(長岡京記念文化会館)、TEL044・930・1720(オペラシアターこんにゃく座)、TEL/FAX075・955・4366(おとくにパオ)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:229-177 ほか。
第326回かねよ寄席
12月22日(月)19時開演、鰻のかねよ2F和室(京都市中京区六角通新京極東入ル松ヶ枝町456。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩6分)TEL075・221・0669。
出演=桂弥太郎、桂歌之助、桂米ニ。
木戸銭2100円(開演前鰻丼またはきんし丼付)。
※11月26日(水)11時半より電話予約受付、当日16時より当日券発売(50人)
申し込み・問い合わせTEL075・221・0669(かねよ)。
京都市少年合唱団第55回修了演奏会
12月21日(日)14時開演(13時15分開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
プログラム=佐藤賢太郎/「Requiem Pacis」より、ホルスト(山下明希編)/「ジュピター」より“I vow to thee , my country” ほか。
無料。※未就学児入場不可(託児あり/1歳以上就学前、1人1000円、要予約)
問い合わせTEL075・213・5622(京都市少年合唱団)。
右京労山女性委員会交流山行「品谷山~廃村八丁」
12月21日(日)7時半、京都バス「出町柳」停集合。
初冬の静かな北山を楽しみましょう。見晴しの良い尾根道から落ち葉の沢沿いの道を歩き、廃村八丁を訪ねます。静かな山歩きを満喫しましょう!
コース=京都バス「出町柳」停─(バス)─菅原町─ダンノ峠─品谷山─スモモ谷─廃村八丁─四朗五郎峠─ダンノ峠─菅原町(約5時間)。
持ち物=弁当、水筒、雨具、帽子、ヘッドランプ、筆記具、時計、タオル、保険証、防寒具、その他日帰り装備。
申し込み・問い合わせTEL・FAX075・881・3903/TEL090・3032・6411(右京勤労者山岳会:田尻)。12月18日(木)締切
大口満絵画展~雪の新潟を描く
12月21日(日)~12月25日(木)11時~18時(最終日16時まで)、京都教育文化センター(京都市左京区聖護院川原町4-13。京阪本線「神宮丸太町」5番出口より徒歩3分。Pなし)TEL075・771・4221。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
油彩、水彩画を展示。
問い合わせTEL075・771・4221(京都教育文化センター/10時~16時)。
京フィルクリスマスコンサート2014「サンタウサギのおんがくかい」
12月21日(日)11時開演、八幡市文化センター大ホール(京都府八幡市八幡高畑5-3。京阪バス「八幡市役所」下車すぐ)TEL075・971・2111。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
京フィルクリスマスコンサート2014「サンタウサギのおんがくかい」~おやこで楽しい思い出を~
出演=京都フィルハーモニー室内合奏団、しまざきまさこ
プログラム=アンダーソン/「クリスマス・フェスティバル」、L.モーツァルト/「おもちゃの交響曲」より第1楽章、クリスマスメドレー「ママがサンタにキスをした」「赤鼻のトナカイ」 ほか
一般1500円、中学生以下1000円。全席自由。
チケット取り扱いTEL0570・084・005(ローソンチケット)Lコード:54806 ほか。
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・971・2111(八幡市文化センター)。
※2歳以下は保護者の膝上鑑賞
※小学生以下は要保護者同伴
桂よね吉独演会
12月21日(日)14時開演、京都府立文化芸術会館3F和室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。
出演=桂よね吉、桂阿か枝、桂二乗。
木戸銭3800円(前売り3300円)。全席指定。
問い合わせTEL06・6365・8281(米朝事務所/平日10時~18時)。
桂よね吉独演会
12月21日(日)14時開演、京都府立文化芸術会館(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。
「帯久」桂よね吉(ほか1席)、桂阿か枝、桂二葉。
一般3800円(前売り3300円)。※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・222・1046(府立文化芸術会館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:439-755。
チケット取り扱い・問い合わせTEL06・6365・8281(米朝事務所/平日10時~18時)。
P-actステージ
12月21日(日)13時/16時(30分前開場)、P-act(京都市上京区河原町通今出川下ル梶井町448清和テナントハウス2F。京阪鴨東線「出町柳」より西に徒歩10分、または市バス「河原町今出川」下車すぐ。P、駐輪なし)。
大人も子どもも一緒に楽しめるステージ。声と音特集。
P-act special“音絵巻”(THE MELLOWZ)、「おはなしとオト」(飛鳥井かゞりと辻あつこ)。
500円。※要予約
申し込み・問い合わせTEL090・1139・2963(P-act:飛鳥井)。
北区まちづくりシンポジウム~10年後のまちのあり方を考える
12月21日(日)、佛教大学紫野キャンパス1号館517教室(京都市北区紫野北花ノ坊町96。市バス「千本北大路」「佛教大学前」下車すぐ)TEL075・491・2141(代)。
- 基調講演「住民が主人公となるまちづくり~京都におけるまち・コミュニティの移り変わりと未来への可能性」 谷口浩司(佛教大学社会学部教授)
- シンポジウム「北区における10年後のまちのあり方を考える」
コーディネーター=藤松素子(佛教大学社会福祉学部教授)
パネリスト=神谷潔(写真家、スタジオ北山山荘)、安井昭夫(林業、雲ケ畑地域グリーンツーリズム推進協議会会長) ほか
500円。※申込不要
問い合わせTEL075・406・0167(北区まちづくり研究会:吉田)。