第289回桂米朝落語研究会

 12月5日(金)18時開演、安井金比羅会館(京都市東山区東大路松原上ル下弁天町70。市バス「東山安井」下車徒歩1分)TEL075・561・5127。
 「子ほめ」桂慶治朗、「みかん屋」桂あおば、「狸の化寺」桂小鯛、「馬の田楽」桂雀五郎、「鯉津栄之助」桂文我、「へっつい盗人」桂南天、「向う付け」桂米二、「茶の湯」桂そうば
 木戸銭1500円。
 問い合わせTEL06・6365・8281(米朝事務所)。

京都木工芸同好会「一木一優」木工芸・漆展

京都木工芸同好会「一木一優」木工芸・漆展 12月5日(金)~12月8日(月)10時~17時、京都市勧業館「みやこめっせ」2F美術工芸ギャラリー(京都市左京区岡崎成勝寺町9‐1。地下鉄東西線「東山」2番出口より徒歩約8分、または市バス「京都会館・美術館前」下車すぐ)TEL075・762・2630。
 木工芸・漆作品の展示・即売。
 テーマ=Merry Xmas & Happy New Year
 問い合わせTEL/FAX0774・32・6746(京都木工芸同好会「一木一優」)。

漆サミット2014in京都~文化財建造物保護に向けた日本産漆の可能性

 12月5日(金)~12月7日(日)、京都府立大学(京都市左京区下鴨半木町1-5。市バス「府立大学前」下車北へ徒歩5分)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

  • 12月5日(金)
    14:00~17:00 文化財建造物修復の見学会
    石清水八幡宮(京都府八幡市)
    無料。定員50人。※現地集合
  • 12月6日(土)
    • 09:00~09:30 開会式
    • 09:30~12:00 講演会「文化財建造物への日本産漆の利用と課題」
    • 13:00~14:30 ポスターセッション&展示見学
    • 14:30~17:00 パネルディスカッション「若き精漆業者が日本産漆を考える」
    • 17:00~17:30 閉会式
    • 18:00~20:00 懇親会(有料・要申込)
  • 12月7日(日)
    07:00~17:00 ウルシ植栽地見学会
    丹波漆林(京都府福知山市夜久野町)
    有料。定員50人。

 無料。
 申し込み・問い合わせTEL029・829・8245(森林総合研究所森林微生物研究領域微生物生態研究室:田端)。
漆サミット公式HP

西垣正信クリスマスコンサート

 12月5日(金)18時半開演、京都文化博物館別館ホール(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。
 ヨーロッパをはじめ世界で活躍する音楽家西垣正信は、1983年、ギター伴奏によるシューベルト作曲「アルペジョーネソナタ」を編曲・出版。30年を経た今年、ギター独奏として編曲初演します。高度な編曲技術によるギターの音楽美を是非お聴きください。
 古楽器製作家平山照昭氏がこのコンサートのために復元した幻の弓奏ギター「アルペジョーネ」の展示と音を聴くプレトークあり。宮本正清氏の詩による歌曲が初演され、塩地加奈子氏が古楽ソプラノで出演します。
 一般3000円、学生1500円。
 チケット取り扱い・問い合わせTEL077・594・2525(19世紀ギター倶楽部:佐々木)、イープラス

フロラン・シャレールオーボエリサイタル~2011年度青山音楽賞受賞研修成果披露演奏会

 12月5日(金)19時開演(18時半開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
 出演=フロラン・シャレール(オーボエ)、泉原隆志|田村安祐美 (ヴァイオリン)、小峰航一(ヴィオラ)、ドナルド・リッチャー(チェロ)、黒川冬貴(コントラバス)、井幡万友美(チェンバロ)、トマ・デルクロー(ピアノ)
 プログラム=バッハ/トリオ・ソナタ第2番ハ短調BWV526、オーボエダモーレ協奏曲イ長調BWV1055、シューマン/幻想小曲集op.73~オーボエダモーレとピアノのための、フランセ/コールアングレ四重奏曲
 一般3000円、学生2500円。全席自由。※未就学児入場不可
 チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:239-552、TEL0570・000・407(ローソンチケット)Lコード:52031 ほか。
 問い合わせTEL075・393・0011(青山音楽記念館/9時半~18時、月・火曜休)。

第236回市民狂言会

 12月5日(金)19時開演(18時半開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。

  • 横座(よこざ)
    出演=丸石やすし、茂山あきら、島田洋海
  • 千切木(ちぎりき)
    出演=茂山童司、茂山逸平、増田浩紀
  • 抜殻(ぬけがら)
    出演=茂山茂、茂山七五三
  • 胸突(むねつき)
    出演=茂山千五郎、茂山千三郎

 一般3000円(前売り2500円)。全席自由。
 チケット取り扱い・問い合わせTEL075・213・1000(京都芸術センター)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:439-240 ほか。

グレゴリオ聖歌&真言宗声明

グレゴリオ聖歌&真言宗声明 12月5日(金)18時半開演(18時開場) 、京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・8240。
 グレゴリオ聖歌とは、8世紀末に生まれたローマ・カトリック教会で用いられる無伴奏の宗教音楽です。
 声明は、仏教における伝統的な儀式音楽で、仏陀の説いた経典やそれらを解説した文章を朗唱する際に旋律をつけたものです。
 同じ宗教音楽でありながら違うベクトルを持つ音の融合と、そこから生まれる化学反応が生み出す崇高な音世界。グレゴリオ聖歌は、あたかも大聖堂の天井高くへ舞い上がり、そしてゆっくり降りてくる歌声。片や声明は、低く裾野のが広がるようなじわじわと響き渡る伸びやかな歌声。同じ無伴奏男声ユニゾンでありながら、対照的な2つのハーモニーが見事に調和する時、魂を揺り動かす荘厳な響きが身体の心まで伝わります。この生でしか体験できない貴重なコラボレーションが、不思議な感覚と感動を呼び起こすことでしょう。

  • 真言宗声明
    出演=真言宗青教連法親会
    「庭讃(にわのさん)」、「散華(さんげ)」、「唱礼(しょうれい)」 ほか
  • グレゴリオ聖歌
    指揮者=クラウディオ・リヴァ 出演=ミラノ大聖堂聖歌隊
    主の讃歌「エテルネ・レルム・コンディトル」、クリスマスのアレルヤ唱「アレルヤ‐幼子が私たちのために生まれた」、クリスマスの奉納唱「エッチェ・アペルトゥム・エスト・テンプルム」、クリスマスの詠唱「歓び称えあおう」 ほか
  • グレゴリオ聖歌&真言宗声明 コラボステージ
    声明:「理趣経善哉譜(りしゅきょうせんざいふ)」、グレゴリオ聖歌:「第四ミサのキリエ」 ほか

 一般7500円、シルバー7000円、学生・ユース3500円。全席指定。
 チケット取り扱いWeb劇場オンラインストア、TEL075・791・8240(京都芸術劇場チケットセンター/平日10時~17時)。
 問い合わせTEL075・791・9207(京都造形芸術大学舞台芸術研究センター)。

八田亨陶展

八田亨陶展 12月5日(金)~12月28日(日)10時~18時半(木曜休。最終日17時半まで)、延寿堂ギャラリーソフォラ(京都市中京区二条寺町東入ル延寿堂1F。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩3分)TEL075・211・5552。
 12月14日(日)・21日(日)、作家在廊。
 問い合わせTEL075・211・5552(ソフォラ)。

“Home” by Ei

"Home" by Ei 12月4日(木)~12月7日(日)10時半~16時、森岡邸1Fギャラリースペース(京都府向日市寺戸町瓜生4-55。阪急京都線「東向日」・JR「向日町」より徒歩8分)。
 ビーズアクセサリーを展示。簡単に作れるキットやクリスマス・オーナメントも用意しています。
 問い合わせTEL090・7116・3921(坂本)。

桂文我上方落語選~京都編

 12月4日(木)19時開演、京都府立文化芸術会館3F和室(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。
 出演=桂文我、桂ひろば、露の眞。
 木戸銭2000円。
 問い合わせTEL075・222・1046(府立文化芸術会館)、TEL0598・36・0190(桂文我事務所)。