大村朋子カルテットツアーコンサート
インド古典音楽LIVE
藤井眞吾ギターコンサートシリーズvol.96《立春 the beginning of spring》
2月21日(土)19時開演(18時45分開場)、アートステージ567(京都市中京区夷川通烏丸西入ル巴町92コロナ堂2F。地下鉄烏丸線「丸太町」6番出口より徒歩2分。Pなし)TEL075・256・3759。
ギタリスト藤井眞吾が町家を会場に毎月開催しているコンサートシリーズ。
2月(如月)、暦の上では立春となり春を迎えますが、まだまだ余寒のある日々です。それでも南の方では少しずつ地面に草花の芽が顔を出し、やがて梅の蕾がほころび始めます。寒さも厳しい分、この頃は春の到来が一層待ち遠しい時でもあります。そんな気分を表わした春をテーマにした音楽や、若さ、新鮮さに溢れた音楽を集めてみようと思います。(藤井眞吾)
当日3500円(前売り3000円)。
4枚セット券10000円、6枚セット券14000円※「藤井眞吾ArtStage567コンサートシリーズ」限定割引チケット(複数人で利用可)。※希望者に藤井眞吾編曲譜を進呈(チケット予約時問い合わせ)
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・972・2834(マンサーナ)。
ホッシーそろソロ☆ピアノコンサート2
明治の彫刻
2月21日(土)~5月17日(日)10時~17時(月・火曜休、ただし祝日の場合開館。入館16時半まで)、清水三年坂美術館(京都市東山区清水3丁目337-1。市バス「清水道」下車徒歩7分、清水寺門前三寧坂北入。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・532・4270。
高村光雲や石川光明、安藤緑山らの牙彫・木彫作品に加え、堆朱陽成や逸見東洋の堆漆作品、旭玉山、田中一秋らの彫嵌作品などを展示する。日本ではなかなか見る機会がない、明治の多様な彫刻美術を展示します。
常設展=幕末・明治の名宝─金工、七宝、蒔絵、彫刻。
一般800円、大高中生500円。
問い合わせTEL075・532・4270(清水三年坂美術館)。
講演会「マタニティハラスメントを考える」
2月21日(土)13時半~16時半、京都弁護士会館BF大ホール(京都市中京区富小路通丸太町下ル。地下鉄烏丸線「丸太町」より徒歩7分、または市バス「裁判所前」下車徒歩1分。Pなし)TEL075・231・2378。
京都弁護士会が、マタニティ・ハラスメントに詳しい女性ジャーナリストと、マタハラ訴訟で勝利を得た弁護士2人を招き、講演会を開催。
無料。※申込不要
問い合わせTEL075・231・2378(京都弁護士会)。
京都嵐山「越天楽」の「なんちゃって男物フェア」
2月20日(金)~2月22日(日)10時~16時、越天楽(京都市右京区嵯峨天龍寺6-34。京福「嵐山」より徒歩4分、またはJR「嵯峨嵐山」より徒歩5分)TEL075・863・6714。
いかにも作務衣といった格好でなく気軽に装えるシャツやパンツなど、手織り・手つむぎの天然素材を使った創作衣料のメンズウェアを中心に取り揃え、展示・販売します。“フェア”と銘打つにはあまりにも短い3日間という会期のため「なんちゃって男物フェア」と題し、開催します。
問い合わせTEL075・863・6714(越天楽)。
岡安真美展~キブン色イロ
2月20日(金)~3月10日(火)10時~18時半(木曜休。最終日17時半まで)、延寿堂ギャラリーソフォラ(京都市中京区二条寺町東入ル延寿堂1F。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩3分)TEL075・211・5552。
会期中金曜午後・土曜・日曜、作家在廊。
問い合わせTEL075・211・5552(ソフォラ)。
平井武士初めてのソロツアーin京都
2月20日(金)19時半開演(18時開場)、ライブスポット・ラグ(京都市中京区木屋町通三条上ル上大阪町521京都エンパイヤビル5F。地下鉄東西線「京都市役所前」1番出口より徒歩3分)TEL075・241・0446(営業日18時~)。
出演=平井武士(ギター)、須藤満(ベース)、熊谷徳明(ドラム)、河野啓三(キーボード)
当日5000円(前売り4500円)。
チケット取り扱いTEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:249-836、ローソンチケットLコード:55650。
問い合わせTEL075・255・7273(ラグインターナショナルミュージック/月~土11時~19時)。
平日北嵯峨探鳥会
2月19日(木)9時~12時半、[1班:9時]JR嵯峨野線「嵯峨嵐山」駅北口集合/[2班:9時半]大覚寺庭園入口集合(京都市右京区嵯峨大沢町4。市バス「大覚寺」下車すぐ、またはJR嵯峨野線「嵯峨嵐山」北口より徒歩約15分)。
田園や干潟になった広沢池で冬鳥を観察します。1班は大覚寺まで歩き2班と合流。
コース=大覚寺庭園入口前→大沢池→後宇多天皇陵→畑地→広沢池→児(ちご)神社(約3キロ)
200円。※大覚寺協力金(100円)別途
問い合わせTEL075・873・0660(日本野鳥の会京都支部)。
寒い中でも元気な野鳥を観察 北嵯峨探鳥会 2月19日(木)
