宝ヶ池探鳥会

 1月10日(土)9時~12時、地下鉄烏丸線「国際会館」駅5番出口集合。
 オシドリをはじめ毎年40種ほどの野鳥が見られます。
 コース=宝ヶ池公園→宝ヶ池一周→岩倉川→「国際会館」前(約4キロ)
 一般200円、子ども無料。
 問い合わせTEL075・873・0660(日本野鳥の会京都支部)。
ノンビリと冬の公園を探鳥散歩 宝ヶ池探鳥会  1月10日(土)

桂団朝新春寄席

桂団朝新春寄席 1月10日(土)15時開演(14時開場)、ギャラリーみちかけ(京都市左京区吉田本町2-2。市バス「北白川」下車徒歩3分)TEL080・5777・3926。
 銀閣寺にほど近いギャラリーでの落語会。話芸の魅力を間近に感じて初笑をどうそ!
 終演後、出演者を囲んで懇親会あり(有料、希望者のみ)。
 出演=桂団朝、桂鯛蔵。
 2500円(振る舞い酒付)。
 申し込み・問い合わせTEL080・5777・3926/michikakekyoto[at]gmail.com(ギャラリーみちかけ)。

BRDG・努力クラブ・したため合同企画『ドメスティックサイエンス』

 1月10日(土)18時/1月11日(日)13時・17時、元・立誠小学校音楽室(京都市中京区木屋町通四条上ル備前島町310-2。阪急京都線「河原町」より木屋町通を北へ徒歩5分。駐輪・Pなし、近隣に有料あり)。

  • BRDG
    演出=山口惠子
    出演=ブリジット・スコット、出村弘美
  • 努力クラブ
    作・演出=合田団地
  • したため
    演出・構成=和田ながら
    出演=大谷悠、高木貴久恵

 当日2300円(前売り1800円)。
 申し込み・問い合わせdomestic2015science[at]gmail.com

京都ゑびす神社で十日ゑびす!琳派400年の年に琳派の祖、俵屋宗達の日本画を見学!

20150110-01.jpg 1月10日(土)13時~15時、四條南座前集合(京都市東山区四条大橋東詰。阪急京都線「河原町」1番出口より徒歩3分、京阪本線「祇園四条」6番出口すぐ。Pなし)。
 2015年は琳派の流れができてから400年。琳派の祖と言われる俵屋宗達。建仁寺にある宗達の風神雷神図を見ながら琳派についてレクチャー。その後はゑびす神社から八坂神社の境内へのゑびす巡り! ゑびす神社では十日戎が行われています。
 一般2200円、小学生以下無料(要保護者同伴)。※拝観料(500円)別途
 申し込み・問い合わせTEL090・4198・9098(古都京都をぶらりと探訪「ことぶら」:田中)。

ARTIST WORKSHOP @KCUA The Hundred Steps 成果発表展/SHOWCAS

ARTIST WORKSHOP @KCUA The Hundred Steps 成果発表展/SHOWCAS 1月10日(土)~2月8日(日)11時~19時(入場18時半まで。1月13日・19日・26日・2月2日休)、京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA〔アクア〕(京都市中京区油小路通御池押小路町238-1。地下鉄東西線「二条城前」2番出口南東へ徒歩約1分。Pなし)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
 京都市立芸術大学では、平成25年度より文化庁委託事業として「アーティストの招聘による多角的なワークショップなどを通じた新進芸術家育成事業」(※)を実施してきました。今年度は、国内外より4名の講師を招聘し、3つのワークショップを開催しました。この度、その中の一つであるワークショップ「The Hundred Steps」の成果発表展を京都市立芸術大学ギャラリー@KCUAにて開催いたします。
 「The Hundred Steps」は、アメリカ・ニューヨークよりエレン・アルトフェスト氏を講師として招聘した絵画のワークショップです。公募により選出された7名の若手アーティストが育成対象者となり、6月から7月にかけて京都府美山町の芦生研究林を中心に合宿型のワークショップが実施され、その後6ヶ月間に亘り往復書簡を通じてアルトフェスト氏の制作指導と作品講評が続きました。育成対象者達は、講師との密なコミュニケーションを通じ各々の課題を見いだし、創作の新たな手掛かりを獲得することができました。
 本展では、ワークショップにて制作された育成対象作家の作品に加え、招講師であるアルトフェスト氏の代表作を特別展示します。それらの作品を通じ、本ワークショップの重要な要素である、文化を超えた同時代性や表現の多様性、また、時好におもねることない絵画に向き合うアーティスト達の紳士な市政を見いだすことができるでしょう。是非、この機会にご覧ください。(京都市立芸術大学)
 同時開催=ARTIST WORKSHOP @KCUA “The Open Score” by Lucky Dragons 成果発表展/SHOWCASE
 問い合わせTEL075・253・1509(京都市立芸術大学ギャラリー@KCUA)。

続きを読む

大阪交響楽団・須川展也ニューイヤーコンサート2015

 1月10日(土)15時開演、八幡市文化センター大ホール(京都府八幡市八幡高畑5-3。京阪バス「八幡市役所」下車すぐ)TEL075・971・2111。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
 指揮=寺岡清高
 サクソフォン=須川展也
 プログラム=シャーマン(石川亮太編)/「メリー・ポピンズ・サキソマジック」、ビゼー/「アルルの女」第2組曲、和泉隆宏/宝島 ほか
 一般2500円(前売り2000円)、高校生以下1500円(前売り1000円)。全席指定。
 チケット取り扱いTEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:244-003、TEL0570・084・005(ローソンチケット)Lコード:54583 ほか。
 チケット取り扱い・問い合わせTEL075・971・2111/FAX075・971・2114(八幡市文化センター)。

仏教の思想と文化~インドから日本へ

 1月9日(金)~3月1日(日)10時~17時(月曜休、祝日・11月25日開館。入館16時半まで)、龍谷ミュージアム(京都市下京区西中筋通正面下ル丸屋町117。地下鉄烏丸線「五条」より徒歩約10分、または
市バス「西本願寺前」下車約2分)TEL075・351・2500。
 仏教の思想と文化を「アジアの仏教」と「日本の仏教」に分けて、わかりやすく紹介します。
 一般500円、大学生・シルバー400円、高校生300円。
 問い合わせTEL075・351・2500/FAX075・351・2577(龍谷大学龍谷ミュージアム)。

京都フィルハーモニー室内合奏団第196回定期公演ニューイヤーコンサート2015~今宵モーツァルト三昧

 1月9日(金)19時開演(18時15分開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
 指揮=齊藤一郎
 出演=石橋栄実(ソプラノ)、青山貴(バリトン)、長原幸太(コンサートマスター)
 プログラム=モーツァルト/オペラ「ドン・ジョヴァンニ」K.527より序曲、オペラ「フィガロの結婚」K.492より第3幕行進曲、オペラ「魔笛」K.620より序曲、交響曲第41番ハ長調K.551「ジュピター」 ほか
 SS席5000円(前売り4500円)、S席4500円(前売り4000円)、A席3500円(前売り3000円)、B席2500円(前売り2000円)、学生席1500円(前売り1000円)。全席指定。※未就学児入場不可
 チケット取り扱いTEL075・711・3090(京都コンサートホールチケットカウンター)、TEL075・212・8744(京フィルチケットセンター)、TEL075・751・0617(エラート音楽事務所)、イープラス ほか。
 問い合わせTEL075・212・8275/FAX075・215・8277(京都フィルハーモニー室内合奏団)。

鳥公園#10『空白の色はなにいろか?』

 1月8日(木)~1月11日(日)、京都芸術センターフリースペース(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
 作・演出=西尾佳織
 出演=浅井浩介(わっしょいハウス)、武井翔子、西山真来 
 一般2500円、ユース(25歳以下)2300円、高校生以下500円。※初めて割あり
 チケット取り扱い・問い合わせTEL080・1073・3446(鳥公園:はぎや)。

続きを読む

名水で炊かれた七草粥を頂きませんか?御香宮神社で無病息災を祈願し、新年から気持ちよく伏見を散策。

 1月7日(水)9時半~11時半、近鉄京都線「桃山御陵前」駅改札前集合。
 1月7日は五節句の一つ、人日(じんじつ)の節句。御香宮神社では、なんと名水の御香水で炊かれた七草粥の接待があります。新しい年の初めに七草粥を頂いて無病息災を祈願しましょう。御香宮に参拝をした後は、伏見を散策! 冬の風情を感じながら、歴史の面影が残る美しい酒蔵の街並みを歩き、島の弁天さんとして親しまれる長建寺にも参拝します。
 一般2400円、小学生以下無料(要保護者同伴)。
 申し込み・問い合わせTEL090・4198・9098(古都京都をぶらりと探訪「ことぶら」:田中)。