志村ふくみ~源泉をたどる
1月17日(土)~3月15日(日)10時~17時(月曜休、祝日の場合翌休。11月17日・25日・12月1日・8日開館。年末年始休館。入館16時半まで)、アサヒビール大山崎山荘美術館(京都府乙訓郡大山崎町銭原5-3。JR京都線「山崎」より徒歩約10分。Pなし)TEL075・957・3123(総合案内)。
人間国宝・志村ふくみ氏は、染織の分野で独自の道を開拓し、90歳となった今なお第一線で活躍しています。草木の自然染料で糸を染め、手機(てばた)で色彩豊かに織りあげた作品の数々は、見る者を魅了してやみません。志村氏が本格的に染織の道に入った1955年からちょうど60年目を数える2015年、長い創作の歩みを振り返りそのルーツをたどります。
志村氏の原点となった1950年代後半の初期作品から、初公開となる最新作まで、志村氏の作品約50点から、創作の60年を紹介します。
前期=1月17日(土)~2月15日(日)
後期=2月17日(火)~3月15日(日)
※展示替えあり
一般900円、大高生500円、障がい者手帳所持300円、中小生無料。
問い合わせTEL075・957・3123(総合案内)/FAX075・957・3126(アサヒビール大山崎山荘美術館)。
哲学の道沿いで歴史の年輪を見ませんか?
1月17日(土)13時半~16時、地下鉄東西線「蹴上」駅改札前(地下)集合。
インクラインをスタートに、疎水の流れに沿ってガイドします。ロマンチックな南禅寺の水路閣や、京都三熊野の一つである熊野若王子神社を訪ねます。大豊神社ではかわいい狛ねずみや狛とんびなどがお出迎え。法然院では白砂壇や二十五菩薩の散華を。哲学の道で思索にふけって…東山山麓の清らかさと、歴史の厚みを感じられるコースです。
一般2200円、小学生以下無料(要保護者同伴)。
申し込み・問い合わせTEL090・4198・9098(古都京都をぶらりと探訪「ことぶら」)。
第93回洛北葵寄席
1月17日(土)14時開演、京都市北文化会館3F創造活動室(京都市北区小山北上総町49-2〔キタオオジタウン内〕。地下鉄烏丸線「北大路」1番出口すぐ。有料P少あり)TEL075・493・0567。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
「桃太郎」桂二葉、「胴斬り」桂吉の丞、「借家借り」月亭文都、「景清」桂米二。
一般2300円(前売り2000円)、中小生1000円。※未就学児入場不可
申し込み・問い合わせTEL075・781・1649(イノセンス/12時~17時、火・水曜休)。
龍谷大学落語研究会創部50周年記念寄席
1月17日(土)14時開演、龍谷大学アバンティ響都ホール(京都市南区東九条西山王町31アバンティ9F。JR「京都」八条口すぐ)TEL075・671・5670。
「狸の札」雷門音助、よふかしイエロー(漫才)、「くっしゃみ講釈」桂優々、「しじみ売り」林家染二、シンデレラエキスプレス(漫才)、「崇徳院」桂雀三郎。
木戸銭2500円。全席指定。
問い合わせTEL06・6355・4649(SOMEJI)。
中川日出鷹ファゴット・リサイタル (公財)青山財団助成公演
1月17日(土)15時開演(14時半開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
出演=中川日出鷹(ファゴット)、山田 岳(ギター)、法貴彩子(ピアノ)
プログラム=ケクラン/ファゴット・ソナタop.71、ミュライユ/トランサハラ・エクスプレス、坂田直樹/アンテナ、松宮圭太/新作委嘱(ファゴットとギターのための)、グリゼー/アヌビスとヌー(コントラファゴット版)
当日3000円(前売り2500円)。全席自由。※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:245-978 ほか。
問い合わせTEL075・393・0011(青山音楽記念館/9時半~18時、月・火曜休)。
立命館土曜講座「災害と自治体~行政は被害にどう向き合うのか」
『超高速!参勤交代』上映会 八幡市文化センター
新春展「はとづくし~鳩をめぐる美術品」
1月16日(金)~2月22日(日)9時~17時(月曜休。入場16時半まで)、八幡市立松花堂美術館(京都府八幡市八幡女郎花43。京阪本線「八幡市」「樟葉」・JR学研都市線「京田辺」「松井山手」・近鉄京都線「新田辺」から京阪バス「大芝・松花堂前」下車すぐ。Pあり)TEL075・981・0010。
1月24日(土)・2月7日(土)・21日(土)14時より、学芸員によるギャラリートークあり。
一般400円、学生300円、高校生以下無料。
問い合わせTEL075・981・0010/FAX075・981・0009(八幡市立松花堂庭園・美術館)。
エドゥアルト・クンツ ピアノリサイタル
1月16日(金)14時開演(13時半開場)、京都コンサートホール小ホールアンサンブルホールムラタ(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
プログラム=スカルラッティ/ソナタニ短調K213、ニ短調K141、ラフマニノフ/「楽興の時」op.16、チャイコフスキー/「四季」~12の性格的描写 ほか
一般3500円、レディース・チケット3000円、ペア券6000円。全席指定。※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・711・3231(京都コンサートホールチケットカウンター)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:248-102、TEL0570・084・005(ローソンチケット)Lコード:58510。
チケット取り扱い・問い合わせTEL03・3943・6677(プロ・アルテ・ムジケ)。
永井裕明展 GRAPHIC JAM ZUKO in Kyoto
1月16日(金)~3月31日(火)11時~19時(日曜・祝休。土曜18時まで)、京都dddギャラリー(京都市右京区太秦上刑部町10。地下鉄東西線「太秦天神川」1番出口より徒歩3分)TEL075・871・1480。
1月16日(金)17時半より、オープニングパーティ開催。
問い合わせTEL075・871・1480/FAX075・871・1267(京都dddギャラリー:久保)。