トリオ・シュタットルマン バリトン・トリオ ニューイヤーコンサート2015

 1月11日(日)14時開演(13時半開場)、バロックザール青山音楽記念館(京都市西京区松尾大利町9-1。阪急嵐山線「上桂」より西へ300メートル。Pなし)TEL075・393・0011。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
 出演=坂本龍右(バリトン)、朝吹園子(ヴィオラ)、菅間周子(ウィーン式コントラバス)
 プログラム=ハイドン/バリトン・トリオ第87番、エステルハーズィ宮作曲家メドレー、ハンガリー舞曲と古典派様式による即興 ほか
 当日3000円(前売り2500円)。全席自由。※未就学児入場不可
 チケット取り扱いTEL075・393・0011(青山音楽記念館/9時半~18時、月・火曜休)、イープラス ほか。
 問い合わせTEL080・9684・9883(オフィス・ドラゴネット)。

京都市交響楽団特別演奏会「ニューイヤーコンサート」

 1月11日(日)14時半開演(13時半開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
新春は華やかに、そして穏やかに~若き指揮者とソリストの共演
 指揮=垣内悠希
 チェロ=宮田大
 プログラム=モーツァルト/オペラ「後宮からの誘拐」序曲K.384、グルダ/チェロとブラス・オーケストラのための協奏曲、ベートーヴェン/交響曲第6番ヘ長調「田園」op.68
 S席5000円、A席4000円、B席3000円、ポディウム席(舞台後方席)2000円。全席指定。※未就学児入場不可(託児あり/1歳以上未就学、1人1000円、12月28日までに要予約TEL075・711・3110)
 チケット取り扱いTEL075・711・3231(京都コンサートホールチケットカウンター)、TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:216-522、TEL0570・000・407(ローソンチケット)Lコード:57322。
 チケット取り扱い・問い合わせTEL075・711・3110(京都市交響楽団)。

京都観世会1月例会〈其の一〉

 1月11日(日)11時開演(10時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。
 能「 翁」観世清河寿、能「高砂」片山伸吾、狂言「宝の槌」茂山七五三、能「梅」大江又三郎、能「岩船」河村浩太郎
 一般6500円(前売り6000円)※1F指定席、学生3000円※2F自由席
 チケット取り扱い・問い合わせTEL075・771・6114(京都観世会館)。

第27回新春恒例「初笑いおやこ狂言会」

 1月11日(日)14時開演(13時半開場)、金剛能楽堂(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」より徒歩5分。Pなし)TEL075・441・7222。

  • 新作狂言「ラーメン忠臣蔵」
  • 狂言「柿山伏」
  • 狂言「鎌腹」
  • 出演=茂山あきら、茂山正邦、茂山茂、茂山童司、丸石やすし、茂山竜正、茂山虎真

 一般4300円(前売り3800円)、大高生3000円(前売り2500円)、中学生~4歳2000円(前売り1500円)、ペア券5000円※前売りのみ、ワークショップ(親子ペア20組限定)1500円。全席自由。
 チケット取り扱い・問い合わせTEL075・254・8114/FAX075・254・8115(京都子どもセンター/月・火・金10時~15時)、TEL075・441・7222(金剛能楽堂) ほか。

続きを読む

権野めぐみ「動きだすとき」

 1月11日(日)19時/1月12日(月・祝)16時(30分前開場)、アートコミュニティスペースKAIKA(京都市下京区岩戸山町440江村ビル2F。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」より南西へ徒歩8分)TEL075・276・5779。
 振付・演出・出演=権野めぐみ
 一般1500円(前売り1200円)、学生1000円(前売り800円)。
 問い合わせTEL080・4230・6514(権野)。

立誠シネマ~1月の上映

 1月10日(土)~1月30日(金)、元・立誠小学校南校舎3F(京都市中京区木屋町通四条上ル備前島町310-2。阪急京都線「河原町」より木屋町通を北へ徒歩5分。駐輪・Pなし、近隣に有料あり)。

  • 複製された男
    1月10日(土)~1月16日(金)
    14:00
  • まほろ駅前狂騒曲
    1月10日(土)~1月16日(金)
    16:00
  • ほんとうのうた~朗読劇「銀河鉄道の夜」を追って
    1月10日(土)~1月16日(金)
    18:30
  • 劇場版 神戸在住
    • 1月17日(土)~1月23日(金)
      15:20
    • 1月24日(土)~1月30日(金)
      11:30
  • その街のこども劇場版
    1月17日(土)~1月23日(金)
    17:20
  • ショート・ターム
    • 1月17日(土)~1月23日(金)
      19:10
    • 1月24日(土)~1月30日(金)
      16:40
  • 祖谷物語~おくのひと
    1月24日(土)~1月30日(金)
    13:30
  • トゥルー・ロマンス ディレクターズカット版
    1月24日(土)~1月30日(金)
    18:40

 一般1500円、学生・シルバー1200円。
 問い合わせTEL080・3842・5398(立誠シネマプロジェクト)。

怪談ライブ公演百物語の館~怪談新古今

 1月10日(土)・1月11日(日)14時/18時(15分前開場)、恵文社一乗寺店COTTAGE(京都市左京区一乗寺払殿町10。叡山電鉄「一乗寺」より西へ徒歩3分)TEL075・711・5919。
 京都精華大学人文学部・堤研究室発足の怪談研究・実践団体「百物語の館」。江戸怪談の現代語訳や現代怪談文芸の研究を中心に幅広く活動。これらの研究成果を実際に声に出し朗読する事で、新しい「百物語」の形を披露しています。

  1. 1月10日(土)14時 「古典~女にまつわる話」
  2. 1月10日(土)18時 「近代~岡本綺堂作品」
  3. 1月11日(日)14時 「古典~あやかし」
  4. 1月11日(日)18時 「現代~怪談の今」

 500円。
 問い合わせTEL075・711・5919(恵文社一乗寺店)。

partial:安田祥展

partial:安田祥展 1月10日(土)~1月25日(日)11時~19時(月曜休。金曜20時まで、最終日18時まで)、ギャラリー・パルク(京都市中京区三条通御幸町弁慶石町48三条ありもとビル2F。地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩3分)TEL075・231・0706。
 安田祥(やすだ・さち/1987~・大阪)は、2012年に京都造形芸術大学大学院・修士課程を修了し、現在も京都で作陶をおこなう、若手作家であり、これまで個々の「陶」による造形物を集積させ、それらを建築の一部として提示するかのような作品群を手がけてきました。
 建築における「陶」は、美しくも堅牢で丈夫さを備えた機能的・装飾的な資材として、「タイル」「陶版」「レリーフ」といった名称と形態によって用いられ、都市のあらゆる場所で見受けられる身近なものであるといえます。私たちの目の前のタイルは立体物であり、陶です。それらは集合体となれば幾何学的な規則性を持つタイルとして、また有機的な意匠を表現するレリーフとして建築の一部を成し、あるいは建築のすべての表面を構成しています。そして、それらは個々においては具象でも抽象でもないただの素材として、多くは「建築物の一部を成すもの」として認識されています。
 では、たとえばタイルで覆われた建築物を「陶の集合体」とする事は可能でしょうか?
 安田は「陶でタイルを表現する」といいます。
 それはタイルというオブジェではない。それがタイルである以上、ある程度の規則性を持った集合体として存在する。それはタイルとして壁や床あるいは柱といった建築を支持体とし、そこに壁や柱を成し、空間をも成す。そして、それは陶でタイルを、その集合体として壁を、床を、柱を、建築を「表現」する事になり得るのではないでしょうか。
 本展覧会は、タイルらしくないタイル(立体)の形状でギャラリー空間の壁を成し、そこに平面でもなく、立体でもなく、空間でもない。タイルでもなく、陶芸でもなく、インスタレーションでもない、陶による表現を展開するものです。
 ギャラリー・パルクの2015年最初の展覧会となる本展をぜひご高覧下さい。(ギャラリー・パルク)
 問い合わせTEL/FAX075・231・0706(ギャラリー・パルク)。

シンポジウム「宇宙にひろがる人類文明の未来2015」

 1月10日(土)・1月11日(日)、京都大学百周年時計台記念館(京都市左京区吉田本町。市バス「京大正門前」下車すぐ。Pなし)TEL075・753・2285。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
 今年度のシンポジウムでは、未来の宇宙科学と宇宙開発利用、 そして人類が宇宙において今後どのような文明を展開していくのか について、学際的な研究をもとに、多角的な視点から議論を発展させます。また、宇宙研究・開発の世代間の対話を重視し、高校生から大学生、大学院生、教員、 研究者、宇宙開発や産業に携わる人、そして市民、全ての来場者が密接に議論・交流する場を設けます。

  • 1月10日(土)13:00-17:30 ポスター展示発表(研究者との交流)
  • 1月11日(日)10:00-17:00 講演、パネルディスカッション

 無料。
 申し込み・問い合わせWeb京都大学宇宙総合学研究ユニット

人形劇団京芸第50回お正月公演『たまごにいちゃん』

  • 1月10日(土)11時/14時、京都市右京ふれあい文化会館(京都市右京区太秦安井西裏町11-6。JR嵯峨野線「花園」より徒歩5分)TEL075・822・3349。
  • 1月11日(日)11時/14時、宇治市生涯学習センター第2ホール(京都府宇治市宇治琵琶45-14。京阪宇治交通バス「琵琶台口」すぐ。Pなし)TEL0774・39・9500。
  • 1月18日(日)11時/14時、集酉楽Syu-Yu-Raku・サカタニ(京都市東山区七条通本町西入ル日吉町222。京阪本線「七条」2番出口より東へ徒歩約2分〔ファミリーマート2F〕)。

 人形劇団京芸の、毎年恒例お正月公演。同時上演=『こんたのおつかい』。
 原作=あきやまただし
 脚色・演出=荒木昭夫
 一般2000円、小学生以下1000円。※3歳以上有料
 チケット取り扱い・問い合わせTEL0774・21・4080(人形劇団京芸)。