今様合~松殿十五ヶ日
11月1日(金)~11月15日(金)14時~15時、松殿山荘(京都府宇治市木幡南山18。JR奈良線「木幡」より徒歩20分)TEL0774・31・8043。 今様(いまよう)は今から約千年前に京で流行した歌謡です。今様を愛し、『梁塵秘抄』を編纂された後白河院は、承安4年(1174)、十五夜連続にて…
源氏ろまん~宇治田楽まつり
10月19日(土)17時半開演、京都府立宇治公園(京都府宇治市宇治塔川。京阪宇治線「宇治」より徒歩5分、またはJR奈良線「宇治」より徒歩10分)。 宇治田楽まつりは市民が主体の実行委員会が、失われた宇治の文化遺産である田楽の復興をテーマに、歴史的背景を元にして古典的要素も盛り込み、踊り、音楽、衣…
大江観正全国大会~京都大会
10月14日(月・祝)9時半開演、大江能楽堂(京都市中京区押小路通柳馬場東入ル橘町646。地下鉄東西線「京都市役所前」より西へ徒歩4分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・231・7625。 素謡「俊寛」濱野清志、舞囃子「菊慈童」小幡美和、素謡「砧」宮原弘子、舞囃「高砂~八段之舞」桑原学子 ほ…
素謡の会「ようこそ、観阿弥さん」~第2回《自然居士》じねんこじ
9月12日(木)19時開演(18時半開場)、京都芸術センター大広間(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 2013年は観阿弥の生誕680年と…
平成25年度市民邦楽会
9月8日(日)12時半開演(12時開場)、京都市北文化会館(京都市北区小山北上総町49-2〔キタオオジタウン内〕。地下鉄烏丸線「北大路」1番出口すぐ。有料P少あり)TEL075・493・0567。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 【出演・曲目】 都山流尺八京都地区会 民謡調による三章 正派…
利休/少庵/元伯/千家の時代と長谷川等伯「松林架橋図襖」修復完成記念特別展示
9月6日(金)~12月23日(月・祝)10時~16時半(月曜休、祝日の場合開館。入館16時まで)、樂美術館(京都市上京区油小路通一条下ル油橋詰町84。市バス「堀川中立売」「一条戻橋」下車徒歩約3分)TEL075・414・0304。 利休、今年400年忌となる少庵、そして宗旦ゆかりの樂茶碗・茶道美…
大和円照寺山村御流いけばな展
8月28日(水)~9月2日(月)10時~19時(最終日17時閉場、閉場30分前締切)、京都高島屋7Fグランドホール(京都市下京区四条通河原町西入ル真町52番地。阪急京都線「河原町」地下直結)TEL075・221・8811。 問い合わせTEL075・221・8811(京都高島屋)。
第11回大文字送り火能~蝋燭能~「鵜飼」
8月16日(金)17時半開演(17時開場)、金剛能楽堂(京都市上京区烏丸通中立売上ル。地下鉄烏丸線「今出川」下車徒歩5分、Pなし)TEL075・441・7222。 京都の夏の風物詩「五山の送り火」とともに蝋燭の灯りのもと幽玄美溢れる能の世界。 終演後、向かいの京都御苑より大文字送り火を鑑賞でき…