伝統

曳き初め観賞と京念珠繋ぎ~祇園祭と念珠ブレスレットに一年の幸を繋ぐ~

 7月13日(水)13時、百足屋本店・くろちく百千足館(京都市中京区新町通錦小路上ル百足屋町381。阪急京都線「烏丸」・地下鉄烏丸線「四条」より徒歩5分)。  祇園祭が本格的に始まりを告げる7月13日に新町通りで行われる鉾・山の曳き初めは、その綱を引くと一年の厄除けになるとされ、曳き初めに限り老若男…
続きを読む
伝統

錦の伝統織物講演会「錦の伝統織物を見よう!」

 7月12日(火)13時半~15時、光峯錦織工房(京都市北区紫竹下岸町25。市バス「下岸町」下車徒歩1分)TEL075・492・7275。  織物美術家・龍村光峯、後継者龍村周の作品を制作エピソードなどを交えて詳しく解説。  解説=龍村光峯(織物美術家、日本伝統織物保存研究会理事長)、龍村周(錦の伝…
続きを読む
伝統

京の町家でうたいを楽しむ~謡講・声で描く能の世界

 7月3日(日)一部14時/二部17時、紫織庵(京都市中京区新町通六角上ル三条町340。地下鉄「烏丸御池」6番出口より徒歩5分)TEL075・241・0215。 国民文化祭京都開催を記念して、京都を舞台にした曲を中心に  【一部】素謡「熊野」、小謡(独吟)「賀茂~ロンギ」  【二部】素謡「雲林院」、…
続きを読む
伝統

和泉屋旅館初夏のコンサート2011「都風流 花に舞う新内の調べ」

 7月3日(日)12時半会食/14時半開演、和泉屋旅館(京都市下京区西中辻正面下ル丸屋町122〔西本願寺前〕。市バス「七条堀川」下車徒歩3分)TEL075・361・0811。 七夕特別料理と初夏に響く新内の調べ 華やか、かつ斬新な“いけばな”との饗宴  世界遺産登録の西本願寺前の創業120年余りの宿…
続きを読む
伝統

水無月の響き 能管と筑前琵琶のコンサート

 6月25日(土)18時半、Hanako(京都府長岡京市天神2丁目15-13〔長岡天満宮境内紅葉亭〕。阪急京都線「長岡天神」より徒歩約10分)。  鎮守の森に響く、幽玄の世界。おいしいお酒をかたむけながら、夕べのひと時を。  出演=野中久美子(能管)、川村旭芳(筑前琵琶)。  2500円(お酒・おつ…
続きを読む
伝統

鸞ノ会~RAN NO KAI 京都公演

 6月11日(土)12時半開演(11時半開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。  能「老松~紅梅殿」角当行雄、能「望月」井上和幸、狂言「鬼瓦」茂山千五郎、仕舞「兼平」内藤幸雄、仕舞「水無月祓」梅若…
続きを読む
伝統

第6回向日明神篝狂言

 6月5日(日)19時~21時(18時開場)、向日神社(京都府向日市向日町北山63番地。阪急京都線「西向日」より徒歩15分。Pあり)TEL075・921・0217。 酔って笑う、これぞ狂言。  酒を飲んで観る狂言  かがり狂言は酒を飲んで観る狂言です。  不謹慎な!  もともと狂言は酒を飲んで観てい…
続きを読む
伝統

錦の伝統織物講演会「本袋錦織帯の魅力」

 6月2日(木)13時半~15時、光峯錦織工房(京都市北区紫竹下岸町25。市バス「下岸町」下車徒歩1分)TEL075・492・7275。  伝統技術で織り上げた本袋錦織帯の解説。本袋帯の締め方、楽しみ方など実演。  解説=龍村周(錦の伝統織物作家)、山田実(日本伝統織物保存研究会)。  一般3000…
続きを読む
伝統

人と神様を癒す京のお庭~11代小川治兵衛氏と眺める無鄰菴と平安神宮~

 5月29日(日)9時集合、平安神宮(京都市左京区岡崎西天王町。地下鉄東西線「東山」より徒歩10分、または市バス「京都会館・美術館前」下車すぐ。Pなし、周辺に有料Pあり)。  江戸時代の宝暦年間から続く造園「植治(うえじ)」。7代目小川治兵衛がつくりあげた庭は、近代的で明るく開放的な新しい庭として名…
続きを読む
伝統

第5回金剛定期能

5月22日(日)13時半開演(13時開場)、金剛能楽堂(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」より徒歩5分。Pなし)TEL075・441・7222。 能「蟻通」今井清隆、能「海人」廣田泰能。 一般6000円(前売り5500円)、学生3000円。 問い合わせTEL075・712・7173(…
続きを読む