伝統

神宮道上る下る陶器市

12月2日(土)11時~17時、神宮道商店街(神宮道三条~仁王門の間。東西線「東山」より徒歩5分)TEL075・771・9401。 毎月第一土曜日に開催する陶器市。 主催=神宮商店街組合 申し込み・問い合わせTEL/FAX075・751・8213(茶ろん端庵)。 出展者募集についての詳細 こちら
続きを読む
伝統

京都観世会11月例会

11月26日(日)11時開演(10時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。 能「通小町」杉浦豊彦、狂言「杭か人か 謡入」野村又三郎、能「野宮 合掌留」片山九郎右衛門、能「項羽」吉田篤史 一般650…
続きを読む
伝統

お茶の京都 in 松花堂茶会

11月26日(日)、10時~15時、八幡市立松花堂庭園茶室(京都府八幡市八幡女郎花43-1。京阪本線「八幡市」「樟葉」・JR学研都市線「松井山手」から京阪バス「大芝・松花堂前」下車すぐ。Pあり)TEL075・981・0010。 ●お茶席共通券4500円(本席券、副席券、点心席・入園料込み) ●単券(…
続きを読む
伝統

大政奉還150年 茂山狂言 笑いの収穫祭2017

11月25日(土)15時開演(14時半開場)、金剛能楽堂(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」より徒歩5分。Pなし、周辺有料Pあり)TEL075・441・7222。 大政奉還から150年の節目に当たる今年は、幕末維新時代の重要人物の一人で、茂山家との関わりも深い井伊直弼が作ったとされる…
続きを読む
伝統

第70回 立命能「山姥」

11月21日(火)14時、立命館大学衣笠キャンパス内以学館2号ホール(京都市北区等持院北町56-1。市バス「立命館大学前」下車。Pなし)※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 無料。 問い合わせTEL075・813・8146(立命館大学広報課)
続きを読む
伝統

能あそび

11月17日(金)18時半~20時、有斐斎弘道館(京都市上京区上長者町通新町東入ル元土御門町524‐1。地下鉄烏丸線「今出川」・「丸太町」より徒歩8分)。 あらゆる伝統芸能の基底となっている能楽。 謡、仕舞、装束、囃子…とさまざまな要素が詰まっています。「能あそび」はさまざまな角度から能楽を「あそぶ…
続きを読む
伝統

第5回 延年之會

11月5日(日)15時開演(14時開場)、大江能楽堂(京都市中京区押小路通柳馬場東入ル橘町646。地下鉄東西線「京都市役所前」より西へ徒歩4分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・231・7620。 解説・体験を含めた初心者向けの企画になっています。 ●レクチャー&デモンストレーション 袴狂言「酢…
続きを読む
伝統

新作能 面影~ポール・クローデル「女と影」による

10月29日(日)16時開演(15時半開場)、金剛能楽堂(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」より徒歩5分。Pなし)TEL075・441・7222。 京都・パリ友情盟約締結60周年記念プレ事業、アンスティチュ・フランセ関西創立90周年記念上演です。 「面影」は、クローデルの「女と影」を…
続きを読む
伝統

《鷹姫》50年 第59回京都観世能

10月22日(日)【第1部】10時半開演(9時半開場)【第2部】15時開演(14時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。 【第1部】能「松風 見留」観世清和、能「鷹姫」片山九郎右衛門・味方玄・宝生…
続きを読む
伝統

第18回 冬青能 藤戸

10月21日(土)15時開演(14時開場)、冬青庵能舞台(京都市中京区両替町通夷川下ル北小路町97-2。地下鉄烏丸線「丸太町」6番出口より徒歩3分)TEL075・241・2215。 講演「非業の死」村瀬和子(詩人)、舞囃子「安宅」青木真由人、仕舞「松風」片山九郎右衛門、能「藤戸~蹉跎之伝~」青木道喜…
続きを読む