KAC Performing Arts Program 2018 / Traditional Performance 継ぐこと・伝えること 62 享楽×恍恍惚惚─男舞・女舞─
2月11日(月・祝)14時開演(13時半開場)京都芸術センター講堂(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 継ぐこと・伝えること」では、伝統芸能の…
藤間勘十郎 春秋座 名流舞踊公演
12月8日(土)13時開演(12時半開場)京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・8240。 宗家藤間流八世宗家・藤間勘十郎が、49年前、三代目市川猿之助と藤間紫が演じた『凄艶四谷怪談』を、当代猿之助の監修により…
第252回 市民狂言会
12月7日(金)19時開演(18時半開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。 福部の神勤入り(ふくべのしんつとめいり) 天神さんの末社、紅梅殿は賑やかなのがお好き! 出演=茂山逸平 察化(さっか) …
茂山狂言 笑の収穫祭2018 ~古典・昭和・平成 各時代の選りすぐり三本立~
11月24日(土)14時開演(13時半開場)、金剛能楽堂(京都市上京区烏丸通中立売上ル。地下鉄烏丸線「今出川」より徒歩5分。Pなし)TEL075・441・7222。 明治維新から150年、くしくも平成最後の年に当たる今年は各時代から選りすぐりの番組として、〝The古典〟とも言える『素袍落』、昭和時代…