井上裕久 松花の会 九世井上嘉介七回忌追善
10月5日(土)13時半開演(12時半開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。 能「清経 替之型」井上裕久、狂言「萩大名」茂山千作、舞囃子「砧」観世清和、能「道成寺」井上裕久 正面指定席12000円…
明倫茶会「阿修羅から浄土へ」畠中光享の美意識
9月29日(日)11時/13時/14時/15時/16時、京都芸術センター大広間(京都市中京区室町通蛸薬師下ル山伏山町546-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」22番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・213・1000。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 席主= 畠中光享(日本画家…
文芸扇子展「言ノ葉の舞2019」
9月27日(金)~9月29日(日)10時~16時(最終日15時まで)、音羽山清水寺圓通殿(京都市東山区清水1丁目294。市バス「清水道」・「五条坂」下車徒歩10分)。 京都の老舗「小丸屋住井」の舞扇子に、現代作家が詩歌作品(短歌・俳句・川柳)を装飾した「文芸扇子」。約300点の文芸扇子を一堂に紹介。…
大江定期能(第3回)
9月16日(月・祝)17時半開演、大江能楽堂(京都市中京区押小路通柳馬場東入ル橘町646。地下鉄東西線「京都市役所前」より西へ徒歩4分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・231・7620。 能「実盛」大江信行、狂言「狐塚」茂山千五郎 一般3500円(前売り3000円)、学生1500円。全席自由。…
謡と仕舞で味わう 町屋で興じる古今和歌集 常の会 第10回「古今和歌集にまつわる能の演目─その弐─」
9月16日(月・祝)【1部】10時半~13時半(10時半開場)【2部】15時~18時(14時半開場)、大西常商店大広間(京都府京都市下京区本燈籠町23。地下鉄烏丸線「四条」5番出口より徒歩7分。Pなし)TEL075・351・1156。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。 紀貫之らが編纂した…
はじめての能!四季折々~【秋】能の味わい片を知り、古典の四季にあそぶ~
9月15日(日)10時半/14時、旧三井家下鴨別邸2F座敷(9時~17時、水曜休館。京都市左京区下鴨宮河町58-2。叡山電車「出町柳」駅下車、徒歩5分。Pなし)TEL075・366・4321。 能の見方を知り、関連する古典の名文を味わい、四季折々の風情を感じながら「謡(うたい)」の鑑賞と体験ができま…
「猿翁アーカイブにみる三代目市川猿之助の世界」第4回フォーラム 「創造」と「想像」
9月8日(土)14時開演(13時半開場)京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・京都造形芸大前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・8240。 「創造」と「想像」をテーマに、「古典歌舞伎」「スーパー歌舞伎」を取り上げます。伝統的な古典歌舞伎に心血を注ぐ一方で、三代…
能楽チャリティ公演~被災地復興、京都からの祈り~
8月29日(木)〔1部〕10時半開演・〔2部〕18時半開演、ロームシアター京都サウスホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。Pなし)TEL075・771・6051。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。 【第1部】半能「高砂」河村和…