美術館

新春・京博こと始め2017 覗いてみよう、山口晃の頭の中。

1月2日(月)、12時半~14時半。京都国立博物館平成知新館講堂(京都市東山区茶屋町527。市バス「博物館・三十三間堂前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・525・2473。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 開館120周年を記念して、現代のアートシーンを代表する画家の山口晃氏をお迎えし、自…
続きを読む
美術館

ロベール・クートラス展

12月17日(土)~3月12日(日)10時~17時(月曜休、但し祝日の場合は開館、翌火曜休。12月26日~1月3日休。入館16時半まで)、アサヒビール大山崎山荘美術館(京都府乙訓郡大山崎町銭原5-3。JR京都線「山崎」より徒歩10分。Pなし)TEL075・957・3123。 2015年に没後30年を…
続きを読む
京都文化博物館

日本の表装─掛軸の歴史と装い

12月17日(土)~2月19日(日)10時~19時半(月曜休、但し祝日の場合は開館、翌火曜日休。12月28日~1月3日休。入場19時まで)、京都文化博物館2F総合展示室「京の至宝と文化」(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222…
続きを読む
京都国立博物館

茶碗の中の宇宙 樂家一子相伝の芸術

12月17日(土)~2月12日(日)9時半~17時(月曜・12月28日~1月2日・1月10日休。但し1月9日開館。入館は16時半まで)、京都国立近代美術館(京都市左京区岡崎円勝寺町〔岡崎公園内〕。市バス「東山二条」「京都会館美術館前」下車徒歩約5分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・761・41…
続きを読む
美術館

近代京都の商業学校・工業学校

12月17日(土)~3月14日(火)9時~17時(水曜休、祝日の場合開館・翌平日休。入館16時半まで)、京都市学校歴史博物館(京都市下京区御幸町通仏光寺下ル橘町437。阪急京都線「河原町」より徒歩10分、または地下鉄烏丸線「四条」より徒歩12分。Pなし)TEL075・344・1305。※ご来場の際は…
続きを読む
京都国立博物館

京都国立博物館 新春特集陳列 とりづくし─干支を愛でる─

12月13日(火)~1月15日(日)、9時半~17時(月曜日休、但し祝日の場合開館、翌火曜日休。12月26日~1月1日休。金曜日・土曜日は20時まで。入館は閉館の30分前まで)京都国立博物館平成知新館2F(京都市東山区茶屋町527。市バス「博物館・三十三間堂前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・5…
続きを読む
美術館

高麗美術館 特別展「メドゥプ 韓国の伝統組み紐」

12月3日(土)~3月26日(日)10時~17時(月曜休、但し祝日の場合翌火曜休。1月10日休。3月21日開館。12月26日~1月6日休。入館16時半まで)、高麗美術館(京都市北区紫竹上岸町15。市バス「加茂川中学前」下車すぐ。P少あり)TEL075・491・1192。 メドゥプの由来は三国時代に中…
続きを読む
美術館

冬期展 茶のために生まれた「樂」という、うつわ展。

12月3日(土)~2月26日(日)10時~16時半(月曜休、但し祝日開館。12月26日~1月5日休。入館16時まで)、樂美術館(京都市上京区油小路通一条下ル油橋詰町84。市バス「堀川中立売」「一条戻橋」下車徒歩約3分)TEL075・414・0304。 日本には様々な陶器の産地があり、それぞれ固有の焼…
続きを読む
美術館

第84回 独立展

11月24日(木)~12月4日(日)9時~17時(月曜休)、京都市美術館(京都市左京区岡崎円勝寺町124〔岡崎公園内〕。市バス「京都会館美術館前」下車すぐ。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・771・4107。 洋画。 一般700円、大高生500円、中小生無料。 主催:独立美術協会・京都新聞 問い…
続きを読む
美術館

苔・こけ・コケ展2016

11月11日(金)~11月13日(日)9時~17時(最終日16時まで)、京都府立植物園植物園会館展示室(京都市左京区下鴨半木町。地下鉄烏丸線「北山」3番出口すぐ)TEL075・701・0141。 コケ栽培品、コケ植物解説パネル展示、コケ生態写真パネル展示、苔庭ジオラマ、コケの顕微鏡ワークショップ、コ…
続きを読む