田原桂一 光画展~光の表象
11月4日(金)~12月25日(日)10時~18時(月曜休、入館17時半まで)、何必館・京都現代美術館(京都市東山区祇園町北側271。京阪本線「祇園四条」より徒歩3分、または市バス「祇園」下車徒歩2分。Pなし)TEL075・525・1311。 プラチナプリントという古い手法で焼き付けられた「都市」「…
高麗仏画~香りたつ装飾美
11月3日(木・祝)~12月4日(日)10時~17時(月曜休。入館16時半まで)、泉屋博古館(京都市左京区鹿ケ谷下宮ノ前町24。市バス「東天王町」下車東へ徒歩3分)TEL075・771・6411。 東アジア絵画史のなかでも独特の光彩を放ち、近年高く評価される高麗仏画ですが、現在その数は世界にわずか1…
第71回新匠工芸会展
11月2日(水)~11月6日(日)9時~17時(入場16時半まで)、京都市美術館本館(京都市左京区岡崎円勝寺町124〔岡崎公園内〕。市バス「京都会館美術館前」下車すぐ。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・771・4107。 陶磁・染織・漆工・木工・金工 ほか。 一般600円、大学生400円、高校生…
国宝指定記念特別展「石清水八幡宮をめぐる8つのエピソード」
10月29日(土)~12月11日(日)9時~17時(月曜休。入場16時半まで)、八幡市立松花堂美術館(京都府八幡市八幡女郎花43。京阪本線「八幡市」「樟葉」・JR学研都市線「松井山手」から京阪バス「大芝・松花堂前」下車すぐ。Pあり)TEL075・981・0010。 石清水八幡宮の本社が「国宝」に指定…
没後60年 マリー・ローランサン展
10月28日(金)~11月27日(日)10時~20時(入場19時半まで)、美術館「えき」KYOTO(京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町。JR・近鉄京都線・地下鉄烏丸線「京都」直結、ジェイアール京都伊勢丹7F隣接。有料Pあり)TEL075・352・1111。 没後60年を記念して開催する同展では、…
太田朋個展「ねぐら」
10月18日(火)~12月4日(日)10時~16時半(月曜休)、美山かやぶき美術館・郷土資料館(京都府南丹市美山町島朴ノ木21。JR嵯峨野線「園部」より南丹市営バス[美山園部線「和泉」行き]「佐本橋」下車徒歩3分。Pあり)TEL0771・75・1777。 10月18日(火)・11月6日(日)・11月…
特別展覧会 没後150年 坂本龍馬
10月15日(土)~11月27日(日)、9時半~18時(月曜休。金曜日は20時まで。入館は閉館の30分前まで)京都国立博物館平成知新館1F・2F(京都市東山区茶屋町527。市バス「博物館・三十三間堂前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・525・2473。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 坂…
幕末維新の仏教改革者 長松清風展
10月8日(土)~10月15日(土)平日10時~16時、土日祝10時~17時、(月曜休。但し祝祭日・25日は開館、翌日休)京都佛立ミュージアム(京都市上京区御前通一条上ル東竪町110。市バス「北野天満宮前」下車徒歩3分)TEL075・288・3344。 幕末。 京都。 僧侶でありながら デザイナー?…
婚礼調度品と漢人物画展
10月1日(土)~11月3日(木)10時~16時(月曜休、但し祝日の場合開館)、洛東遺芳館(京都市東山区問屋町通五条下ル3丁目西橘町472。京阪本線「清水五条」2番出口より徒歩3分、または市バス「河原町五条」下車徒歩6分)TEL075・561・1045。 婚礼調度品約20点と、漢人物を描いた円山応挙…