京都文化博物館

ICOM京都大会開催記念 東京富士美術館所蔵「百花繚乱 ニッポン×ビジュツ展」

8月25日(日)~9月29日(木)10時~18時半(月曜休、但し9月2日・祝日の場合は開館、翌休。金曜は19時半まで。入場は各閉館時間の30分前まで)、京都文化博物館(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。 同展は…
続きを読む
美術館

帝室技芸員の仕事~彫刻編~

8月24日(土)~11月17日(日)10時~17時(月・火曜休、ただし祝日の場合開館。臨時休館有。入館16時半まで)、清水三年坂美術館(京都市東山区清水3丁目337-1。市バス「清水道」下車徒歩7分、清水寺門前三寧坂北入。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・532・4270。 同館所蔵作品のうち、…
続きを読む
京都国立近代美術館

ドレス・コード?─着る人たちのゲーム

8月9日(金)~10月14日(月・祝)9時半~17時(月曜休、但し8月12日、9月16日、23日、10月14日は開館、翌日休。金・土曜日は21時まで。入館は、閉館時間の30分前まで)、京都国立近代美術館(京都市左京区岡崎円勝寺町〔岡崎公園内〕。市バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ。Pなし、…
続きを読む
美術館

番組小学校の軌跡─京都の復興と教育・学区─ その2 拡張

8月1日(木)~9月23日(月・祝)9時~17時(入館16時半まで。水曜休、但し祝日の場合、翌平日休)、京都市学校歴史博物館2F講堂(京都市下京区御幸町通仏光寺下ル橘町437。阪急京都線「河原町」10番出口より徒歩10分、または地下鉄烏丸線「四条」5番出口より東へ徒歩12分。Pなし)TEL075・3…
続きを読む
美術館

「地の宝Ⅱ 比企鉱物標本」 

7月31日(水)~11月3日(日)9時半~16時半(月・火曜休。入館16時まで)、京都大学総合博物館(京都市左京区吉田本町。市バス「百万遍」下車徒歩2分、または京阪本線「出町柳」より東へ徒歩15分。Pなし)TEL075・753・3272。 京都大学総合博物館には、京都帝国大学時代から100年をかけて…
続きを読む
美術館

手仕事を楽しむ

7月2日(火)~8月4日(日)10時~16時半(月曜休、月曜が祝祭日の場合翌日休)、美山かやぶき美術館・郷土資料館(京都府南丹市美山町島朴ノ木21。JR嵯峨野線「園部」より南丹市営バス[美山園部線「和泉」行き]「佐本橋」下車徒歩3分。Pあり)TEL0771・75・1777。 美術館入館料300円。美…
続きを読む
京都文化博物館

洛陽三十三所4 ―信仰のかたち―

6月29日(土)~8月25日(日) 10時~19時半(月曜休。祝日の場合は翌休。但し7月16日、8月5日、8月13日は開館。7月30日は休室。入場は閉館時間30分前まで) 京都文化博物館2F総合展示室「京の至宝と文化」(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。…
続きを読む
美術館

第11回 祇園祭展

6月28日(金)~7月24日(水)10時~17時(7月1日、7月8日、7月16日、7月22日、休)、染・清流館(京都市中京区室町通錦小路上ル山伏山町550-1 明倫ビル6F。阪急京都線「烏丸」・地下鉄烏丸線「四条」より徒歩5分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・255・5301。※ご来場の際は、…
続きを読む
京都市美術館

第11回 京都現代水墨展(公募)

6月25日(火)~6月30日(日)9時~17時(最終日は16時まで)、京都市美術館別館2F(京都市左京区岡崎円勝寺町124〔岡崎公園内〕。市バス「岡崎公園美術館・平安神宮前」下車すぐ。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・762・4671。 現代の水墨画を試みる作品展。 無料。 問い合わせ TEL0…
続きを読む
美術館

ジョアン・ミロの彫刻 ―夏のアサヒビール大山崎山荘美術館コレクション

6月22日(土)~9月1日(日)10時~17時(月曜休、但し祝日の場合は、翌火曜休。入館16時半まで)、アサヒビール大山崎山荘美術館(京都府乙訓郡大山崎町銭原5-3。JR京都線「山崎」より徒歩10分。Pなし)TEL075・957・3123。 同館所蔵の彫刻作品14点を一挙に公開するとともに、絵画作品…
続きを読む