美術館

御即位記念「天子知名―皇室と鉄斎―」

【前期】10月6日(日)~11月11日(月)、【後期】11月16日(土)~12月25日(水)9時半~16時半(10月25日・11月25日・12月8日、休)、鉄斎美術館別館「史料館」(兵庫県宝塚市米谷字清シ1〔清荒神清澄寺山内〕。阪急宝塚線「清荒神」より徒歩15分。Pあり)TEL0797・84・960…
続きを読む
美術館

「三冊名物記」-知られざる江戸の茶道具図鑑-

10月3日(木)~12月8日(日)9時半~16時半(10月15日・月曜休、但し10月14日、11月4日、11月11日は開館。入館は16時まで)、茶道資料館(京都市上京区堀川通寺之内上ル〔裏千家センター内〕。地下鉄烏丸線「鞍馬口」より西へ徒歩15分、または市バス「堀川寺ノ内」下車徒歩2分)TEL075…
続きを読む
京都文化博物館

2019年度後期 古代学講座

10月~2020年3月、古代学協会講座室または、地下講座室(京都市中京区高倉通三条上ル〔京都文化博物館別館 2F〕。地下鉄「烏丸御池」より三条を東へ徒歩3分。有料Pあり)。  講座は全て5回講座です。 日程詳細はこちら1.森田克行特別館長の特殊講義/講師=森田克行(今城塚古代歴史館特別館長)2.平安…
続きを読む
美術館

吉左衞門X 深見陶治×十五代吉左衞門・樂直入

10月1日(火)~3月29日(日)9時半~17時(月曜休、祝日の場合開館・翌休。12月2日~12月13日、12月30日~1月1日、2月12日~2月17日休。入館16時半まで)、佐川美術館(滋賀県守山市水保町北川2891。JR琵琶湖線「守山」より近江鉄道バス「佐川美術館前」下車)TEL077・585・…
続きを読む
美術館

東山魁夷のスケッチ─欧州の古き町にて

9月14日(土)~10月27日(日)10時~17時(月曜休、但し9月16日・9月23日、10月14日・11月4日・11月18日・11月25日は開館、振替休館日は9月17日・9月24日・10月15日・11月5日。入館は16時半まで) アサヒビール大山崎山荘美術館(京都府乙訓郡大山崎町銭原5-3。JR京…
続きを読む
美術館

京都大原の庭とキッチンから ベニシアさんの手づくり暮らし展

9月11日(水)~9月24日(月・祝)10時~20時(最終日17時まで。閉場時間30分前入場締切)、大丸ミュージアム〈京都〉(京都市下京区四条通高倉西入ル立売西町79番地〔大丸京都店6F〕。阪急京都線「烏丸」より徒歩1分。Pあり)TEL075・211・8111(代)。 自宅のガーデンやキッチンを愛用…
続きを読む
美術館

住友財団修復助成30年記念特別展「文化財よ、永遠に」

9月6日(金)~10月14日(月・祝)10時~17時(月曜・9月17日・9月24日休、9月16日・9月23日は開館。入館16時半まで)、泉屋博古館(京都市左京区鹿ケ谷下宮ノ前町24。市バス「東天王町」下車東へ徒歩3分)TEL075・771・6411。 同展では、古代から近世にいたる彫刻、絵画、文書な…
続きを読む
美術館

京都中央信用金庫所蔵品展 ~錦秋の季節に~

9月3日(火)~10月11日(金)10時~17時(月曜休。入場16時45分まで)、中信美術館(京都市上京区下立売通油小路東入ル西大路町136-3〔京都府庁正門西約100メートル〕。地下鉄烏丸線「丸太町」下車徒歩10分、または市バス「堀川下立売」下車徒歩2分。Pなし)TEL075・417・2323。 …
続きを読む
美術館

時代の証言者 MARC RIBOUD(マルク・リブー)展

9月3日(火)~10月27日(日)10時~18時(月曜休、但し9月16日・9月23日・10月14日は開館。入館は17時半まで)、何必館・京都現代美術館(京都市東山区祇園町北側271。京阪本線「祇園四条」より徒歩3分、または市バス「祇園」下車徒歩2分。Pなし)TEL075・525・1311。 マルク・…
続きを読む
美術館

石の文化と朝鮮民画

9月1日(日)~12月10日(火)10時~17時(水曜休。入館16時半まで)、高麗美術館(京都市北区紫竹上岸町15。市バス「加茂川中学前」下車すぐ。P少あり)TEL075・491・1192。 朝鮮半島の人々のくらしに用いてきた石造技術を紹介。古代からの石の文物とともに、朝鮮王朝時代の華やかな朝鮮民画…
続きを読む