京都国立博物館

特別展 畠山記念館の名品─能楽から茶の湯、そして琳派─

10月9日(土)~12月5日(日)9時~17時半(月曜休。入館は各閉館時間の30分前まで)、京都国立博物館平成知新館(京都市東山区茶屋町527。市バス「博物館・三十三間堂前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・531・7504。 株式会社荏原製作所の創業者である畠山一清が収集した美術品を所蔵する畠山…
続きを読む
美術館

うちの玉手((一の巻)

10月8日(金)~8月31日(水)10時~16時半(土・日・祝・夏期・年末年始、休※要問合せ。入館16時まで)、川島織物文化館(京都府京都市左京区静市市原町265〔株式会社川島織物セルコン内〕。市バス「小町寺」駅下車徒歩約5分。Pあり)TEL075・741・ 4120 。 同館のコレクションは、微風…
続きを読む
京都文化博物館

藤原彰子 歌謡を書く─古代歌謡から江戸小歌まで─

10月7日(木)~10月10日(日)10時~18時(初日は13時~。最終日16時半まで)、京都文化博物館5F展示室(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。 無料。 問い合わせ TEL075・222・0888 (京都…
続きを読む
美術館

秋季展「秋にちなんだ絵と婚礼調度品展」

10月1日(金)~11月3日(水)10時~16時(月曜休館、但し祝日は開館。最終受付15時45分)、洛東遺芳館(京都市東山区問屋町通五条下ル西橘町3丁目472。京阪本線「清水五条」2番出口より徒歩3分、または市バス「河原町五条」下車徒歩6分)TEL075・561・1045。 宋紫石・池大雅・酒井抱一…
続きを読む
美術館

再興第106回「院展」京都展

倉島重友「秋の野」 再興第106回「院展」全作品集表紙絵 9月28日(火)~10月3日(日)10時~18時(月曜休。9月28日は13時より開館。最終日は16時まで。入場は各閉館時間の30分前まで)、京都市京セラ美術館 本館 南回廊2F (京都市左京区岡崎円勝寺町124〔岡崎公園内〕。市バス「岡崎公園…
続きを読む
美術館

モダン建築の京都

9月25日(土)~12月26日(日)10時~18時(月曜休、祝日の場合開館。入場は閉館時間の30分前まで)、京都市京セラ美術館 新館東山キューブ (京都市左京区岡崎円勝寺町124〔岡崎公園内〕。市バス「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ。Pなし、周辺に有料あり) TEL075・771・4334 …
続きを読む
京都市美術館

第27回野のはな書道会

9月21日(火)~9月26日(日)10時~18時(最終日17時まで)、京都市美術館別館2F(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園美術館・平安神宮前」下車徒歩5分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・762・4671。 問い合わせTEL075・574・1199(野のはな書道会)。
続きを読む
京都文化博物館

京都文博 噺の会 Vol.18 笑福亭松喬 独演会

9月19日(日)14時開演(13時20分開場)京都文化博物館6F和室(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。 出演=笑福亭松喬、笑福亭喬路(前座) 演目=「泥棒と若殿」(山本周五郎原作)「猫の油」「近日息子」 28…
続きを読む
美術館

相国寺 秋の特別拝観「疫病退散」

9月18日(土)~12月12日(日)10時~16時(10月18日(月)~10月21日(木)は拝観休。10月3日(日)・10月4日(月)・10月5日(火)・12月8日(水)は、法要の為拝観時間変更あり)、相国寺(京都市上京区今出川通烏丸東入ル。地下鉄烏丸線「今出川」3番出口より徒歩8分。Pなし)TEL…
続きを読む
美術館

和巧絶佳展─令和時代の超工芸

9月18日(土)~12月5日(日)10時~17時(月曜休、ただし9月20日・11月22日・11月29日は開館、9月21日休。入館16時半まで)、アサヒビール大山崎山荘美術館(京都府乙訓郡大山崎町銭原5-3。JR京都線「山崎」より徒歩10分。Pなし)TEL075・957・3123。 日本各地で育まれて…
続きを読む