講座

ギャラリーテラ「ことばの会」〜一冊の本から「ことば」について考える〜

11月11日(火)13時半~16時半、清滝ギャラリーテラ(京都市右京区嵯峨清滝11-2。京都バス「清滝」下車徒歩5分)TEL075・204・8122。 講演〔13時半~14時45分〕/講演者:苅谷夏子・金水敏・仲野徹/それぞれの研究、活動と「ことば」鼎談〔15時~16時半〕/一冊の本からことばの世界…
続きを読む
講座

小説家・看護師 藤岡陽子氏 講演会

11月1日(土)13時半~15時(13時開場)、京都生涯学習総合センター(京都アスニー)3F 第8研修室(京都市中京区丸太町通七本松西入ル。市バス「丸太町七本松」または「京都アスニー前」下車。有料Pあり)TEL075・812・7222。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 講演テーマ:小説の未…
続きを読む
講座

人文研アカデミー2025 研究セミナー「筆跡からわかる!書記の仕事:古文書・木簡により紐解く日・中の書写の現場」

10月18日(土)13時半~17時、京都大学 人文科学研究所 本館4F大会議室(京都市左京区吉田本町。市バス「京大農学部 前」下車すぐ。Pなし)TEL075・753・6902。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 第1部/日本古文書により紐解く書写の現場/「史的文字字形分析の視点をめぐって—日本…
続きを読む
講座

知って得するセミナー「就労する上で留意したいこと~就活中に見落としてはいけない会社選びのポイント~」

10月17日(金)12時半~13時半(18時開場)、ハートピア京都3F視聴覚室(京都市中京区竹屋町通烏丸東入ル清水町375。地下鉄烏丸線「丸太町」5番出口すぐ)TEL075・222・1777。 講師=谷 文彰(京都第一法律事務所弁護士・京都弁護士会「労働と社会保障に関する委員会」委員長)対象=福祉の…
続きを読む
講座

10~11月 初中級 ハンガリー語絵本講座「Ubul, a kisgalamb/こばとのウブル」

10月11日(土)・10月25日(土)・11月1日(土)・11月15日(土)・11月22日(土)15時~16時半(14時50分頃よりオンライン入室受付)、オンランでの開催。 ハンガリー語で絵本を読んでみませんか。言葉のリズムやクイズを楽しみながら、物語の表現に親しみましょう。講座では、ハンガリー生ま…
続きを読む
講座

【龍谷アカデミックプラザ】デジタルのしくみ

10月10日(金)・10月17日(金)、龍谷大学深草キャンパス(京都市伏見区深草塚本町67。京阪本線「龍谷大前深草」駅下車、西へ徒歩約3分)TEL075・645・7892。 みなさんが使っているデジタル機器、なかがどうなっているか知りたいですよね。そんなデジタル機器のしくみを、わかりやすく説明します…
続きを読む
講座

もの言わさぬ国家はNO!京都のつどい

9月27日(土)13時半~15時半(13時開場)、京都市男女共同参画センターウィングス京都イベントホール(京都市中京区東洞院通六角下ル御射山町262。地下鉄「烏丸御池」5番出口、または阪急京都線「烏丸」20番出口より徒歩5分。Pなし)TEL075・212・7490。※ご来場の際は公共交通機関をご利用…
続きを読む
講座

シリカの勉強会&販売促進会

9月27日(土)・10月18日(土)・11月22日(土)・12月20日(土)、京都府立総合社会福祉会館(京都市中京区竹屋町通烏丸東入ル清水町375。地下鉄烏丸線「丸太町」5番出口すぐ)TEL075・222・1777。 テーマ=「シリカとは・シリカの効能について」講師=立田 真文(公立大学法人富山県立…
続きを読む
講座

京都歴教協9月例会

9月15日(月・祝)15時~16時半、同志社高校 桑志館 1F(京都市左京区岩倉大鷺町89。地下鉄烏丸線「国際会館」駅2番出口すぐ)。 「全国大会のおみやげ話から学ぶ」 歴史教育者協議会(歴教協)の全国大会が、8月2日〜3日に行なわれました。9月例会では、その全国大会に参加された方々から、学んでこら…
続きを読む
講座

日本学術会議近畿地区会議学術講演会「社会の持続可能性と水問題」

9月13日(土)13時~17時、京都大学芝蘭会館 稲盛ホール(京都市左京区吉田近衛町。市バス「京大正門前」より徒歩3分)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい 水という身近でありながら見落とされがちな問題を、歴史的にまたグローバルな視点も踏まえて、改めて考えてみたいと思います。 総合司会=矢野桂…
続きを読む