5月17日(土)~9月15日(月・祝)10時~17時(水木、休。入館は16時まで)、京菓子資料館(京都市上京区烏丸通上立売上ル柳図子町331-2。地下鉄烏丸線「今出川」より北へ徒歩5分。Pなし)TEL 075・432・3101。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい

さまざまなアートシーンで活躍するジャンルの異なる4人の作家に、春夏秋冬の京菓子とその意匠と菓銘などから想像される世界を描いていただきます。著名画家による菓子図案や絵画、「源氏物語」に因んだ菓子図案を元に創作した工芸菓子なども展示。
※呈茶席のラストオーダーは16時まで

【前期】5月17日(土)~7月15日(火)
【後期】7月18日(金)~9月15日(月・祝)

800円(呈茶料含む)。
中学生までで、見学のみの方は無料(呈茶除く)。

申し込み・問い合わせTEL075・432・3101/FAX075・432・3102(京菓子資料館)。
 

【関連イベント】
③ワークショップ「イラストで京菓子を描く」
/7月5日・8月9日、10時~12時
講師=ダイモンナオ〈イラスト〉
2000円。
※定員(各日):15人
※対象:小学生以上(小学生低学年までは保護者と2人分で要申し込み)

講演会「版のたしなみ/画のたしなみ」/7月12日・8月30日、13時半~15時半
講師=野嶋革〈版画〉(近畿大学 文芸学部 造形芸術専攻 准教授)
※定員(各日):30人
※対象:年齢制限なし。但し、小学生低学年までは保護者と2人分で要申し込み

    各イベント 2000円(解説・展示見学・呈茶含む)。
    ※要予約( イベント番号〔③・④〕、希望日、参加者氏名〔申込者1人につき同伴者1人まで申し込み可〕を明記の上、✉guildhouse@kyogashi.co.jpまで申し込み )

    https://www.kyoto-minpo.net/event/wp-content/uploads/2025/06/20250517-08.jpghttps://www.kyoto-minpo.net/event/wp-content/uploads/2025/06/20250517-08-150x150.jpgkyomin-minpo講座イベント5月17日(土)~9月15日(月・祝)10時~17時(水木、休。入館は16時まで)、京菓子資料館(京都市上京区烏丸通上立売上ル柳図子町331-2。地下鉄烏丸線「今出川」より北へ徒歩5分。Pなし)TEL 075・432・3101。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい さまざまなアートシーンで活躍するジャンルの異なる4人の作家に、春夏秋冬の京菓子とその意匠と菓銘などから想像される世界を描いていただきます。著名画家による菓子図案や絵画、「源氏物語」に因んだ菓子図案を元に創作した工芸菓子なども展示。※呈茶席のラストオーダーは16時まで 【前期】5月17日(土)~7月15日(火)【後期】7月18日(金)~9月15日(月・祝) 800円(呈茶料含む)。中学生までで、見学のみの方は無料(呈茶除く)。 申し込み・問い合わせTEL075・432・3101/FAX075・432・3102(京菓子資料館)。  【関連イベント】③ワークショップ「イラストで京菓子を描く」/7月5日・8月9日、10時~12時講師=ダイモンナオ〈イラスト〉2000円。※定員(各日):15人※対象:小学生以上(小学生低学年までは保護者と2人分で要申し込み) ④講演会「版のたしなみ/画のたしなみ」/7月12日・8月30日、13時半~15時半講師=野嶋革〈版画〉(近畿大学 文芸学部 造形芸術専攻 准教授)※定員(各日):30人※対象:年齢制限なし。但し、小学生低学年までは保護者と2人分で要申し込み 各イベント 2000円(解説・展示見学・呈茶含む)。※要予約( イベント番号〔③・④〕、希望日、参加者氏名〔申込者1人につき同伴者1人まで申し込み可〕を明記の上、✉guildhouse@kyogashi.co.jpまで申し込み )京都のイベントの最新情報がわかる京都イベントナビ