5月1日(木)~7月5日(土)(日・祝・5月3日・5月4日・6月4日は休館。月・火・木~土/10時~16時半、水曜/13時~16時半。6月7日は12時まで。入館は各閉館時間の30分前まで)。京都産業大学ギャラリー(京都市下京区中堂寺命婦町1-10。むすびわざ館2F。JR「丹波口」より徒歩4分。Pなし)TEL075・277・0254。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
同展では、創立以来収集されてきた同学図書館の所蔵資料を中心に、和歌や絵画、名所案内記などから京の「名所」を紹介。中でも、展示初公開となる同学図書館蔵「洛外図屏風」(江戸時代後期)は必見です。
【前期】5月1日(木)~6月3日(火)
【後期】6月5日(木)~7月5日(土)
無料。
問い合わせTEL075・277・0254(むすびわざ館事務室/平日9時~16時半)。
【関連イベント】
●講演会「言葉からひもとく歴史と文化—京都の地名が語るもの─」/6月28日(土)、13時半~15時(開場は13時)、同館ホール(むすびわさ館2F)
講師=玉村禎郎(京都産業大学外国語学部 教授)
定員=200人
無料
※事前申込制・先着順
申し込みフォーム こちら ※6月26日締め切り
https://www.kyoto-minpo.net/event/archives/2025/05/01/post-86766.phphttps://www.kyoto-minpo.net/event/wp-content/uploads/2025/06/20250501-04.jpghttps://www.kyoto-minpo.net/event/wp-content/uploads/2025/06/20250501-04-150x150.jpgkyomin-minpo講座5月1日(木)~7月5日(土)(日・祝・5月3日・5月4日・6月4日は休館。月・火・木~土/10時~16時半、水曜/13時~16時半。6月7日は12時まで。入館は各閉館時間の30分前まで)。京都産業大学ギャラリー(京都市下京区中堂寺命婦町1-10。むすびわざ館2F。JR「丹波口」より徒歩4分。Pなし)TEL075・277・0254。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
同展では、創立以来収集されてきた同学図書館の所蔵資料を中心に、和歌や絵画、名所案内記などから京の「名所」を紹介。中でも、展示初公開となる同学図書館蔵「洛外図屏風」(江戸時代後期)は必見です。
【前期】5月1日(木)~6月3日(火)【後期】6月5日(木)~7月5日(土)
無料。
問い合わせTEL075・277・0254(むすびわざ館事務室/平日9時~16時半)。
【関連イベント】●講演会「言葉からひもとく歴史と文化—京都の地名が語るもの─」/6月28日(土)、13時半~15時(開場は13時)、同館ホール(むすびわさ館2F)講師=玉村禎郎(京都産業大学外国語学部 教授)定員=200人無料※事前申込制・先着順申し込みフォーム こちら ※6月26日締め切りkyomin-minpo
seinen@kyoto-minpo.comAdministrator京都イベントなび![京都のイベントの最新情報がわかる京都イベントナビ]()