シンポジウム「結城紬と蚕業─無形文化財の保存・活用と展望」
7月5日(土)13時半~17時(13時開場)、京都工芸繊維大学60周年記念館(京都市左京区松ヶ崎橋上町1。地下鉄烏丸線「松ヶ崎」1番出口より徒歩8分)TEL075・724・7924。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 京都工芸繊維大学繊維アーカイブ作成プロジェクト企画の第2回イベント。 〈…
【龍谷アカデミックプラザ】食と農のシステムを再構築する─事例を通して考える持続可能なライフスタイル
6月25日(水)・7月2日(水)・7月9日(水)7月23日(水)、各日13時半~15時半。龍谷大学深草キャンパス(京都市伏見区深草塚本町67。京阪本線「龍谷大前深草」駅下車、西へ徒歩約3分)TEL075・645・7892。 コロナやウクライナ戦争で食料の不足や流通の課題が顕在化していましたが、昨年来…
6〜8月 ハンガリー語講座 初中級 第2期「可能性に満ちたハンガリー語」
6月14日(土)・6月28日(土)・7月12日(土)・7月26日(土)・8月9日(土)15時~17時(14時50分頃よりオンライン入室受付)、オンランでの開催。 可能動詞や未来形、希望などを表わす⾔葉を使って、ハンガリー語であらゆる可能性を語れるようになります! 今回の講座では、可能性に満ちたハンガ…
藤間勘十郎の芸能講座 第二回「芸術監督×芸術監督2」四谷怪談を語る!
6月14日(土)14時開演(13時半開場)、京都芸術劇場春秋座(京都市左京区北白川瓜生山2-116。市バス「上終町・瓜生山学園 京都芸術大学前」下車すぐ。Pなし)TEL075・791・9207。 毎回、藤間勘十郎が話を伺いたい様々なジャンルのゲストをお迎えし、実演も交えながら芸能の奥深さ、豊かさの源…
第21回 憲法を活かす講演のつどい─民主主義の行方(ゆくえ)
6月13日(金)18時半開会(18時開場)、ハートピア京都(京都市中京区竹屋町通烏丸東入ル清水町375。地下鉄烏丸線「丸太町」5番出口すぐ)TEL075・222・1777。 講師=『検証ナチスは「良いこと」もしたのか?』共著者 田野大輔(甲南大学文学部教授) 無料。※予約不要 問い合わせTEL075…
親鸞聖人の教えを学ぶ『教行信証』─「方便化身土巻」を読む─
6月11日(水)・6月18日(水)・6月25日(水)・7月2日(水)、各日11時~12時半。龍谷大学深草キャンパス 慧光館2F(京都市伏見区深草塚本町67。京阪本線「龍谷大前深草」駅下車、西へ徒歩約3分)TEL075・645・7892。 講師=林智康(龍谷大学名誉教授・浄土真宗本願寺派勧学 専門分野…
イヴァン・ジャブロンカ氏講演会─新たな男性性を求めて
5月20日(火)18時半~20時、関西日仏学館 (京都市左京区吉田泉殿町8。市バス「京大正門前」駅下車すぐ)TEL075・761・2105。 フランスの歴史家・作家イヴァン・ジャブロンカ氏を迎え、現代におけるマスキュリニティ(男性性)をテーマとした講演会です。ジャブロンカ氏は近著『マチズモの人類史:…
草木と遊ぼう vol.3「草編みをしてみよう!」
5月17日(土)13時半~15時半、法然院森のセンター(京都府京都市左京区鹿ケ谷法然院町72-2。市バス「南田町」下車徒歩4分)TEL075・752・4582。 シゲさん&あけみさんと一緒に草編みであそぼう!小さなおともだち大歓迎 おもちゃ芸人しげさんこと中田重幸さんとあけみさんご夫妻は、大阪府西淀…
京菓子資料館 企画展「描かれし京菓子─アートが捉える和菓子の美─」
5月17日(土)~9月15日(月・祝)10時~17時(水木、休。入館は16時まで)、京菓子資料館(京都市上京区烏丸通上立売上ル柳図子町331-2。地下鉄烏丸線「今出川」より北へ徒歩5分。Pなし)TEL 075・432・3101。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい さまざまなアートシーンで活躍す…