藤井眞吾ギターコンサートシリーズvol.85

Print
10月15日(土)19時開演(18時45分開場)、アートステージ567(京都市中京区夷川通烏丸西入ル巴町92コロナ堂2F。地下鉄烏丸線「丸太町」6番出口より徒歩2分。Pなし)TEL075・256・3759。

特に19世紀のギタリスト達は「練習曲」として多くの作品を残しましたが、たいていは実際に自分が教えている生徒達を対照として書かれたものでした。技術を習得する為にきわめて良く書かれた曲や、自然に音楽を学べるように書かれた曲、そして練習曲と謳いながらも音楽的に非常に充実した珠玉の作品など様々です。今回は、ソル、ジュリアーニ、カルカッシの練習曲を中心にお聞きください。 藤井眞吾

プログラム=F.ソル/練習曲集より、M.カルカッシ/練習曲集より、M.ジュリアーニ/前奏曲と練習曲、L.ブローウェル/簡素な練習曲集より ほか

当日3500円(前売り3000円)、回数割引券(4枚セット券10000円、6枚セット券14000円)。
チケット取り扱い・問い合わせTEL075・972・2834(マンサーナ)。
WEB申込みフォーム

京都こしらの集い

10月15日(土)19時開演(12時半開場)、信長茶寮(京都市中京区西洞院通蛸薬師上ル池須町419-2。地下鉄烏丸線「四条」・阪急京都線「烏丸」より徒歩8分)TEL075・229・6777。

出演=立川こしら

2000円(入館料含む)。

問い合わせinfo[at]daipuro.com合同会社第プロ)。

うたごえカフェNagomi(なごみ)

20161015-08
10月15日(土)・11月19日(土)・12月17日(土)18時~20時、キッチンNagomi(京都府京都市下京区西酢屋町10。市バス「七条大宮」「京都水族館前」下車、徒歩2分)TEL075・353・5181。

童謡、唱歌、叙情歌など、所定の歌集からリクエストをいただいて、ピアノとギターの生伴奏でみんなで一緒に歌います。毎月第三土曜日に開催中。
当団体では、東日本大震災により京都に避難なさっている方々を支援するNPO法人和が運営するカフェ「キッチンNagomi」で、2013年(平成25年)6月からうたごえカフェを毎月定期開催。
「ひとりで歌うのもいいけどみんなで歌うともっと楽しい!」 是非お気軽にお越しください。

700円(ワンドリンク付き)。※予約不要

申し込み・問い合わせTEL080・9161・1580、chopinpetite[at]gmail.com(京都ピアノとうたの音楽ひろば:上平)。

グラス・マーケッツ朗読公演『埋葬屋の眠り』

20161015-02
10月15日(土)16時/18時半・10月16日(日)13時/15時半(開場は各回開演の30分前)、日本写真印刷本館(京都市中京区壬生花井町3。市バス「四条中新道」下車)TEL075・823・5318。

夜の底に埋められていたのは儚い秘密

朗読=佐野真希子・末冨喜子・河村聡子・伴野由季
脚本=池田長十(第五回角川春樹小説賞受賞作家)
音楽=原澤孝之
フルート=牧優子

2500円。各回定員50人。※未就学児入場不可

チケット取り扱いTEL・FAX075・812・0542、氏名、希望日、人数を明記しoffice[at]glassmarkets.net(朗読ユニット グラス・マーケッツ)まで申し込み。

朗読ユニット グラス・マーケッツ

ライアーガルデン コンサート

10月15日(土)15時開演(開場14時半)、ギャラリー葵庵(KIAN)(京都市東山区元町367-7。地下鉄「三条京阪」駅より徒歩3分。P無し)TEL075・532・4517。

ライアーは古代の竪琴をルーツとし、1926年ヨーロッパで誕生した弦楽器です。その深く美しい響きは心と体に調和をもたらすと言われています。

出演=ライアーガルデン(ライアーアンサンブル)、淺山泰美(ソプラノライアー・詩の朗読)、岡田周子(アルトライアー)、内藤沙織(ソロソプラノライアー)

1500円(お茶とお菓子つき)。定員10人。※要予約

問い合わせTEL075・722・5782(京都ライアーガルデン)。

ファミリーコンサート「白雪姫―小人たちと魔法のうた―」

20161015-07
10月15日(日)14時開演(13時開場)、京都市西文化会館ウエスティ(京都市西京区上桂森下町31-1。阪急嵐山線「上桂」より徒歩15分、西京区役所横)TEL075・394・2005。※ご来場の際には公共交通機関をご利用ください

美しい白雪姫をにくみ、命を狙う女王。そんな女王から逃れ、森の中で7人の小人と暮らす白雪姫。ある日、白雪姫は、おばあさんにもらった毒りんごを食べて倒れてしまう。
そこに王子が現れ、目覚めのキスを…「あれ?なんだか、おかしいぞ?!」
※演目の途中で、子どもも参加できるワークショップあり

作曲・編曲=中世古早織(京都芸大卒業生)
出演・企画・制作・脚本=京都市立芸術大学音楽学部生・卒業生有志
特別出演=サムルの卵

主催:ニコニコファミリーコンサート実行委員会

一般1200円(前売り1000円)。小学生以下700円(前売り500円)。
0歳から入場可(同伴者ありの場合のみ)。2歳未満無料。(同伴者の膝上になる場合あり)

チケット取り扱い 往復ハガキ、FAX075・334・2213、2525famicon[at]gmail.com ①氏名②お子様の年齢③住所④電話番号(FAX)⑤枚数を明記の上、〒610-1197 京都市西京区大枝沓掛町13-6 京都市立芸術大学キャリアデザインセンター気付 ニコニコファミリーコンサート実行委員会 まで申込み。

予約先着順。公演当日13時から会場受付で往復ハガキやFAX、メールの写しと引き換えに精算。

とんちの里クラシックin一休寺Vol.6 一周年記念コンサート

DSC_1106
10月15日(土)14時開演、一休寺大雲軒(京都府京田辺市薪里ノ内102。近鉄京都線「新田辺」より徒歩20分。有料Pあり)TEL0774・62・0193。

ナビゲーター役のサックス&ピアノユニット「ティーモ」とゲストの永野涼子(ソプラノ)、地村さゆり(ヴィオラ)ととんち合戦ならぬ?「音楽合戦」を繰り広げます。様々なテ―マを下にクラシックからポップスを演奏、お客様の心を誰がつかむのか…
かつて禅寺は文化の発祥地として栄えた場所。この場所で一緒に「聞く耳を、心を、知識を」一緒にそだててみませんか?

一般500円、小学生まで無料。※要拝観料。予約不要

問い合わせTEL090・8381・8449/saoshita[at]gaia.eonet.ne.jp京田辺クラシック音楽の会)。

ミュージカル『CLOCK』~トライアングルウォーズ

2016クロックチラシ入稿修正out
10月15日(土)・10月16日(日)、文化パルク城陽ふれあいホール(西館2F)(京都府城陽市寺田今堀1番地。近鉄京都線「寺田」東口より南へ徒歩約10分。有料Pあり)TEL0774・55・1010。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用ください。

彼らが目にしたのものは、想像も出来ない位、優しい結末でした。

原作・脚本・演出=たかさきこず枝
音楽=KANAMI
出演=金田誠一郎、藤咲みどり、草壁カゲロヲ ほか。

3000円(前売り2800円)。全席自由。※未就学児入場不可

チケット取り扱いTEL0774・26・2738、①氏名②住所③電話番号④公演番号⑤チケットの枚数⑥出演者からの購入の場合は出演者の名前⑦支払い方法を明記の上f-ticket[at]one-darer.comまで申し込み。
問い合わせTEL080・3841・7354(舞台芸術創造団体ワンダーラーファクトリー)。

【開演時間の詳細】
10月15日(土)/13時・18時
10月16日(日)/12時半・16時
※開場は開演の30分前

橋本治作品展~形の情景

20161015%e6%a9%8b%e6%9c%ac%e6%b2%bb
10月15日(土)~10月23日(日)11時~17時(最終日16時まで)、清滝ギャラリーテラ(京都市右京区嵯峨清滝11-2。京都バス「清滝」下車徒歩5分)TEL075・204・8122。

真ちゅうを使ったモービルやオブジェ、独自の方法で制作された版画作品、照明、万華鏡、鏡やアクセサリーなど。

問い合わせTEL/FAX075・204・8122(テラ)、TEL090・5655・4568(テラ:小林)。

【関連イベント】
モービルづくりワークショップ
10月18日(火)、10月22日(土)13時半~16時
真ちゅうを使ったオリジナルモービルを作家指導のもと、一緒に創ります。
3000円。※要予約

炭山窯元まつり2016

10月15日(土)~10月16日(日)10時~16時、炭山陶器の里・炭山陶芸(宇治市炭山久田2。当日、京阪「宇治」駅より臨時シャトルバスあり。9時半~30分間隔で運行。但し12時発・15時半発は運休。Pあり)TEL0774・32・5904。

自然一杯の炭山で工房見学やろくろ体験をお楽しみください。

●ろくろ無料体験教室(焼き上げ代別途)
●彩鳥酉の卵々器展/鳥や卵にまつわる楽しい器、山城地域産・産みたて卵の販売あり
●笠取第二小学校の子ども達が絵付け体験した器も同時展示
●炭山太鼓と獅子舞、スタンプラリー
●15日(土)チャチャ王国のおうじちゃま来場
など

主催=炭山陶芸青年会

問い合わせTEL0774・32・5904