手のひらの自然 蕪村と若冲 京菓子展
10月22日(土)~11月6日(日)10時~17時、有斐斎弘道館(京都市上京区上長者町通新町東入ル元土御門町524‐1。地下鉄烏丸線「今出川」・「丸太町」より徒歩8分)TEL075・441・6662。
近世画壇を代表する与謝蕪村、伊藤若冲が誕生して300年。同じ時代に学問所「弘道館」を開いた儒者・皆川淇園は、この二人とそれぞれに交歓があったことが知られています。また、この三人が活躍した時代は、京菓子の成立時期とも重なっています。蕪村と若冲という、二人の芸術家からヒントを得て、そのエッセンスを取り込んだ新しい京菓子作品を、江戸時代の学問所址で体感してみませんか。
「蕪村と若冲」をテーマに約30点の京菓子作品を展示。
期間中、京菓子職人による展示作品の説明あり(13時半~17時半。予約不要)。
呈茶/1000円 ※選ばれた京菓子作品と抹茶をお召し上がりいただけます
※要入館料(500円)
●特別会場/二条城
10月22日~11月6日(日)9時~16時(二条城開場時間/8時45分~16時)。
無料。※要入館料(一般600円、高中生350円、小学生200円)
呈茶/料金未定
問い合わせTEL075・441・6662(弘道館)。
同志社小劇場10月公演 『BUDORI~眠れぬ夏の月』
10月21日(金)~10月23日(日)、同志社大学新町別館小ホール(京都市上京区新町通今出川上ル近衛殿表町159-1。地下鉄烏丸線「今出川」2番出口より徒歩10分。Pなし、駐輪あり)。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
『BUDORI』という芝居に出演することになった俳優、猿全六は、役づくりのためにある病院を訪れた。
そこでブドリという少年を巡る奇妙な噂を耳にし、六は病院に潜入していた探偵、野武と共に調査を始める。一方、六の自宅では父親が夕飯を作り、妹がテレビゲームに熱中していた。テレビゲームの中では、六と野武が病院の塔から脱出しようと奮闘しており…。
現実と虚構、物語と物語が交錯する、永遠の夢のような話。
脚本=北村想
演出=にさわまほ
出演=稲垣綾菜、オオツカヒロキ、南みな子、和田見慎太郎、清水聡朱、くめあんな、大谷彩佳、篠原夏美、松原淘汰、相徳夏輝、市毛達也、秋元ひなの、にさわまほ
500円(前売り300円)。
チケット取り扱いdshogeki[at]gmail.com
WEB申し込みフォーム
問い合わせTEL080・5062・7014、ayaka.g.g.2[at]icloud.com(同志社小劇場:大谷)。
【開演時間の詳細】
10月21日(金)19時
10月22日(土)14時/19時
10月23日(日)14時
岩田百子展2016
10月21日(金)~11月3日(木)12時~18時(10月27日休)、スペース妙(みょう)(京都市左京区松ヶ崎堀町1-1。地下鉄烏丸線「松ヶ崎」1番出口より東へ約5分)TEL090・6605・0656。
問い合わせTEL090・6605・0656(space 妙)。
同床二夢 陶藝展
第5回天台聲明の調べ
第22回市田清洋画展
新制作京都絵画部会員展
10月18日(火)~10月23日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1・2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。
一居孝明、一居弘美、海野厚敬、上岡真志、河村雅文、田中直子、中井英夫、野村昭雄、蛭田均、馬淵哲
※オープニングパーティ、10月18日(火)18時~20時、同会場
問い合わせTEL075・231・3702(1F)/TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。
第13回四季彩会展
10月18日(火)~10月23日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ギャラリーカト1F(京都市中京区寺町通御池下ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」5番出口より寺町商店街へ徒歩約5分)TEL075・231・7813。
風景画。
問い合わせTEL075・231・7813/FAX075・231・7814(ギャラリーカト)。
2016年度燦の会洋画展
10月18日(火)~10月23日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ギャラリーカト2F(京都市中京区寺町通御池下ル西側。地下鉄東西線「京都市役所前」5番出口より寺町商店街へ徒歩約5分)TEL075・231・7813。
問い合わせTEL075・231・7813/FAX075・231・7814(ギャラリーカト)
太田朋個展「ねぐら」
10月18日(火)~12月4日(日)10時~16時半(月曜休)、美山かやぶき美術館・郷土資料館(京都府南丹市美山町島朴ノ木21。JR嵯峨野線「園部」より南丹市営バス[美山園部線「和泉」行き]「佐本橋」下車徒歩3分。Pあり)TEL0771・75・1777。
10月18日(火)・11月6日(日)・11月20日(日)、12時~16時半、作家在廊。
中学生以上500円(美術館のみ300円)、小学生200円。
※11月23日(水・祝)は入館料無料
問い合わせTEL0771・75・1777(美山かやぶき美術館)。
- 小手鞠るい(小説家)さんの講演会
11月23日(水・祝)14時~15時半
11月6日(日)、14時~15時半、同会場。
講師=マイレ(真鍮作家)&太田朋
4500円(入館料、材料込)。
定員6人。※要予約