落語夏祭り~気分は地蔵盆
第1回 桂米紫独演会

8月31日(日)13時半開演(13時開場)京都府立文化芸術会館(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。
「宿屋町」桂二豆、「掛け取り」桂米紫、「さかさま盗人」桂紅雀、「替り目」桂米紫、「帯久」桂米紫
3000円。
※25歳以下の方は証明書提示で500円のキャッシュバックあり
※全席指定
※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・222・1046(京都府立文化芸術会館)、TEL075・353・7202(京都ミューズ)。
問い合わせTEL075・353・7202(京都ミューズ/月~金11時~17時)。
創立80周年記念 京都工芸美術作家協会展「煌─KOGEI・つながる未来─」

8月30日(土)~9月15日(月・祝)10時~19時半(月曜休、ただし9月15日は開館。入場は19時まで)、京都文化博物館3F総合展示室(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。
京都工芸美術作家協会会員の新作約200点を展覧します。
工芸美術の技の奥深さ、それぞれの意匠に施された美意識を感じながら作品鑑賞をお楽しみ。
一般500円、大学生400円、高校生以下・障がい者手帳提示の方とその付添人1人まで無料。
※上記料金で2F総合展示と3Fフイルムシアター観覧可
※学生の方、要学生証提示
問い合わせTEL075・414・4231(京都工芸美術作家協会事務局〔京都工芸京都府文化芸術課内〕)。
【工芸美術逸品展】8月29日(金)~8月31日(日)、10時~19時半(最終日は19時まで。入場は19時まで)、同館別館ホール。
京都を代表する工芸作家の作品約300点を80周年特別価格にて販売。
※売り上げの一部を能登半島地震復興のために寄付します
入場無料。
【関連イベント】
●ワークショップ/金属箔で体験する「極薄」の世界/8月31日(日)①13時②15時、3Fやすらぎコーナー
講師=三木表悦(漆芸)
対象=小学4年生以上(小学生は要保護者同伴)
一般2000円、高校生以下500円。※要当日の入場券
定員=各回7人
要予約 こちら
●ワークショップ/ベネチアンガラスを使ってオリジナルペンダント又はストラップを作ろう/9月6日(土)①13時②14時③15時、3Fやすらぎコーナー
講師=德力竜生(ガラス)
対象=小学生以上(小学生は要保護者同伴)
1200円(作品郵送料込)。※要当日の入場券
定員=各回10人
要予約 こちら
●ワークショップ/糸で布を作ろう/9月7日(日)13時~17時(完成次第終了)、3Fやすらぎコーナー
講師=河崎晴生(染織)
対象=小学4年生以上(小学生は要保護者同伴)
1000円(作品郵送料込)。※要当日の入場券
定員=各回5人
要予約 こちら
●井戸端座談会/9月13日(土)10時半~12時、3Fフィルムシアター
司会=今井眞正(陶芸)
登壇者=外舘和子(多摩美術大学教授)、羽田登喜(染織)、中村宗哲(漆芸)、諏訪蘇山(陶芸)
無料。※当日の入場者に限る
定員=150人
要予約 こちら
●学芸員によるギャラリートーク/9月2日(火)14時~〔30分ほど〕、同館3F総合展示室
登壇者=林智子(同館学芸員)
無料。※当日の入場者に限る
※予約不要
京都労演8月例会 文学座『欲望という名の電車』

8月29日(金)18時半開演・8月30日(土)13時開演、京都市呉竹文化センター創造活動室(京都市伏見区京町南7丁目35-1。京阪本線・近鉄京都線「丹波橋」西口前、または市バス「板橋」下車西へ徒歩8分。Pなし)TEL075・603・2463。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
「欲望」という名の電車に乗って、「墓場」という名の電車に乗り換え、六つ目の角で降りるように言われたんだけど。 そこが「天国」だよって
作=テネシー・ウィリアムズ
翻訳=小田島恒志
演出=高橋正徳
出演=山本郁子・鍛治直人・渋谷はるか・稲岡良純 ほか
入会金1000円+月会費(一般3500円/大学生1500円/高中生1000円)。
※会費は翌月分までの前納制
入会・問い合わせTEL075・231・3730(京都労演)。
京都dddギャラリー第248回企画展 フェリックス・ベルトラン コネクション ─ハバナ ニューヨーク 大阪 メキシコ マドリード 京都─

8月29日(金)~10月29日(水)11時~19時(月曜休、但し9月15日・10月13日は開館。9月9日・9月16日・9月24日・10月14日、休。土日祝18時まで)京都dddギャラリー(京都市下京区烏丸通四条下ル水銀屋町620 COCON烏丸3F。地下鉄烏丸線「四条」駅2番出口より徒歩3分。Pなし)TEL075・585・5370。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
フェリックス・ベルトランという人物の重要性は、その人生や文化的な面がイベロアメリカ(スペイン語やポルトガル語が使われる中南米諸国を主とする地域)と結びついている点にあります。キューバ生まれのベルトランは地元カリブ文化をはじめ、バウハウスの構成主義、アイソタイプ、アメリカン・モダニズム、スイス派、即物主義写真、コンクリート・アート(幾何学的抽象)、ミニマリズム、およびポップアートなど、さまざまな芸術運動の影響を受けながら精力的に活動しました。彼の作品は政治・社会的にも文化的にも、彼が生きた時代を証明しています。イベロアメリカのグラフィックデザインに関する17年に及ぶ研究を経て開催される同展では、20世紀のグラフィックデザイン文化において新たな物語を構築した相互関連的な取り組みとして、出版とキュレーション、書籍と展示の関係を、デザイナーたちが制作した象徴的なイメージや、エフェメラルな印刷物を通して振り返ります。大きな影響力を持つ作品を通じて強力な政治・社会的メッセージを投げかけるイベロアメリカ・デザインの歴史や重要性を理解する上で、これらの展示物は主要人物のひとりであるベルトランに新たな光を当ててくれることでしょう。 ソニア・ディアス / ガブリエル・マルティネス(同展キュレーター)
無料。
問い合わせ TEL075・585・5370(公益財団法人DNP文化振興財団京都dddギャラリー)。
【関連イベント】
オープニング・レセプション/8月29日(金)17時半~19時、同会場
無料。
トークイベント/8月29日(金)16時~17時半
出演=ソニア・ディアス / ガブリエル・マルティネス(同展キュレーター)※西日逐次通訳
無料。※要予約
河原 敦子 展(油彩)

8月26日(火)~8月31日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。
油彩。
問い合わせTEL075・231・3702(1F)、TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。
銅版画展Story-3

8月26日(火)~8月31日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。
出展作家=石田愛、釜我千賀子、高橋典子、谷口美幸、多羅晶子、中村利和、増沢伸江、桝本隆美、山下美佳、米倉育子、安井良尚
問い合わせTEL075・231・3702(1F)、TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。
関西フィルハーモニー管弦楽団 第15回城陽定期演奏会

8月24日(日)14時開演(13時開場)、文化パルク城陽 プラムホール(東館2F)(京都府城陽市寺田今堀1番地。近鉄京都線「寺田」東口より南へ徒歩約6分。有料Pあり)TEL0774・55・1010。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
指揮=藤岡幸夫(関西フィル総監督・首席指揮者)
ピアノ=ニュウニュウ(牛牛)
プログラム=チャイコフスキー/ピアノ協奏曲第1番変ロ短調作品23、交響曲第6番ロ短調作品74「悲愴」
※13時40分より、指揮者によるプレトークあり
一般4500円、学生(25歳以下)2000円。
※全席指定
※乳幼児・未就学児入場不可
※学生席は文化パルク城陽・関西フィル事務局のみ取り扱い
チケット取り扱い(チケットぴあ)Pコード:289-144、TEL06・6115・9911(関西フィルハーモニー管弦楽団) ほか。
問い合わせTEL06・6115・9911(関西フィルハーモニー管弦楽団)、TEL0774・55・1010(文化パルク城陽) ほか。
京都観世会八月例会

8月24日(日)11時開演(10時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。
能「盛久 恐之舞」杉浦豊彦、狂言「舎弟」茂山千之丞、能「六浦」片山伸吾、能「大会」河村浩太郎
一般/前売り指定席8500円※1F、一般/前売り自由席6500円、一般/当日自由席7000円、学生/自由席3000円※2F
※通信講座受講生、放送大学、老人大学は一般料金
申し込み・問い合わせTEL075・771・6114(京都観世会館)。
映画上映会『夢みる小学校 完結編』

8月24日(日)①10時/②14時、野田川わーくぱる(京都府与謝郡与謝野町四辻161。バス「四辻」駅より徒歩12分)TEL0772・42・7711。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
テストがない、通知表がない、先生がいない『夢みる小学生』。成長した〝夢みる中学生〟パートを追加した『夢みる小学生ニューバージョン』です。
監督・撮影=オオタヴィン
ナレーション=吉岡秀隆
音楽=ザ・ブルーハーツ
(2024年/95分)
18歳以下無料、19歳以上1000円。
申し込みTEL090・5901・7999(うつのみや)