7月5日(土)13時半~17時(13時開場)、京都工芸繊維大学60周年記念館(京都市左京区松ヶ崎橋上町1。地下鉄烏丸線「松ヶ崎」1番出口より徒歩8分)TEL075・724・7924。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください 

京都工芸繊維大学繊維アーカイブ作成プロジェクト企画の第2回イベント。

〈1部〉
○「無形文化財を記録する―文化庁の取り組みを中心に」/生田ゆき(文化庁文化財第一課 文化財調査官)
○工芸技術記録映画「結城紬─本場結城紬技術保持会のわざ─」(45分)

〈2部〉
○「結城紬の伝統技術と継承」/小島章(小島紬織物 代表、本場結城紬技術保持会 会長、伝統工芸士)
○「結城紬の歴史と研究を通して見えてきた魅力と特長」/中野睦子(茨城県産業技術イノベーションセンター 繊維高分子研究所 繊維・紬グループ 主任研究員)

〈3部〉
○全体質疑─ディスカッション
○閉会の挨拶(並木誠士:京都工芸繊維大学美術工芸資料館特定教授)

無料。
※予約不要

問い合わせTEL075・724・7924(京都工芸繊維大学美術工芸資料館)。

https://www.kyoto-minpo.net/event/wp-content/uploads/2025/07/20250705-04.jpghttps://www.kyoto-minpo.net/event/wp-content/uploads/2025/07/20250705-04-150x150.jpgkyomin-minpo講座7月5日(土)13時半~17時(13時開場)、京都工芸繊維大学60周年記念館(京都市左京区松ヶ崎橋上町1。地下鉄烏丸線「松ヶ崎」1番出口より徒歩8分)TEL075・724・7924。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください  京都工芸繊維大学繊維アーカイブ作成プロジェクト企画の第2回イベント。 〈1部〉○「無形文化財を記録する―文化庁の取り組みを中心に」/生田ゆき(文化庁文化財第一課 文化財調査官)○工芸技術記録映画「結城紬─本場結城紬技術保持会のわざ─」(45分) 〈2部〉○「結城紬の伝統技術と継承」/小島章(小島紬織物 代表、本場結城紬技術保持会 会長、伝統工芸士)○「結城紬の歴史と研究を通して見えてきた魅力と特長」/中野睦子(茨城県産業技術イノベーションセンター 繊維高分子研究所 繊維・紬グループ 主任研究員) 〈3部〉○全体質疑─ディスカッション○閉会の挨拶(並木誠士:京都工芸繊維大学美術工芸資料館特定教授) 無料。※予約不要 問い合わせTEL075・724・7924(京都工芸繊維大学美術工芸資料館)。京都のイベントの最新情報がわかる京都イベントナビ