食と農を考える連続講座 第1回
4月26日(土)14時、京都教育文化センター(京都市左京区聖護院川原町4-13。京阪本線「神宮丸太町」5番出口より徒歩3分。Pなし)TEL075・771・4221。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
500円。
※当日受付
問い合わせtosibando[at]yahoo.co.jp
3人のトップアーティストによる 春のプレシャスコンサート

4月26日(土)14時開演(13時半開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル龍前町590-1。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
出演=隠岐彩夏(ソプラノ)、横山幸雄(ピアノ)、矢部達哉(ヴァイオリン)
プログラム=ショパン/バラード 第1番 ト短調 Op.23、シュトラウス/四つの最後の歌、マスネ/タイスの瞑想曲、横山幸雄/アヴェ・マリア-バッハ=グノーの主題による即興-、アーレン/虹の彼方に ほか
一般6000円(前売り5500円)、学生3500円(前売り3000円)。
※全席指定
※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL075・441・1414(京都府立府民ホールアルティ)、(チケットぴあ)Pコード:287-191
問い合わせTEL075・441・1414(京都府立府民ホールアルティ/9時~18時、第1・3月曜休館)。
ツキミソウ オープンスタジオ

4月26日(土)13時~19時、スタジオ・ツキミソウ(京都府京都市左京区岡崎天王町76−8。市バス「岡崎道」下車徒歩約2分)。
出展作家=Britta Noresten、Katri Naukari 、Nicolò Rinaldi、馬 瑜蔚、Ryuki Mizuno、川中 政宏、王 雯卉(ワークショップ)
無料。
主催=メトロポリタン福寿創
井上定期能 百周年

4月26日(土)12時45分開演(12時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。
ご挨拶=井上裕久
素謡「神歌」井上裕久
能「老松」橋本雅夫
狂言「土筆」茂山七五三
能「張良」井上裕久
一般4500円(前売り3800円)、学生2000円、5枚綴り券17500円。
※学生の方要学生証提示
※全席自由
申し込み・問い合わせTEL075・771・6114(京都観世会館)。
第1回 井上定期能 4月公演

4月26日(土)12時45分開演(12時開場)、京都観世会館(京都市左京区岡崎円勝寺町44。地下鉄東西線「東山」1番出口より北へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・771・6114。
ご挨拶=井上裕久
素謡「神歌」井上裕久
能「老松」橋本雅夫
狂言[土筆]茂山七五三
能「張良」井上裕久
一般4500円(前売り3800円)、学生2000円、5枚綴り券17500円。
※学生の方要学生証提示
申し込み・問い合わせTEL075・771・6114(京都観世会館)。
第5回まるネコ堂芸術祭

4月26日(土)~4月29日(火・祝)11時~16時(最終日17時まで)、まるネコ堂(京都府宇治市五ケ庄広岡谷2−167。阪急電車「京都河原町」駅から徒歩5分 )TEL075・221・2767。
無料。
出展者=今井 雅子、大谷 隆、大谷 美緒(「あんころもち」)、佐川 友美、すゆみ、西村 眸、濵田 恒太朗、宮後りさ、山本 成実
問い合わせ TEL070・8409・2213(まるネコ堂芸術祭実行委員会)。
【関連イベント】
●オープニングパーティー/4月26日(土)11時半~(開場11時)。予約不要。無料(投げ銭歓迎)。
●ギャラリーツアー/4月27日(日)①11時半~②14時~、4月28日(月)13時~、4月29日(火・祝)11時半~。予約不要。無料(投げ銭歓迎)。
●「起きあがりこぼし」に触って見てみてTime/4月26日(土)ラジオ公開収録後、4月27日(日)・4月29日(火・祝)ギャラリーツアー後 出展者=今井雅子 予約不要。無料(投げ銭歓迎)。
●ピアノミニコンサート/4月28日(月)11時半開演 演奏=山本明日香 予約不要。500円。
●あなたもアーティスト〜ピアノの生演奏で絵を描こう〜/4月29日(火・祝)13時~ 出展者=すゆみ 予約優先。500円~(投げ銭)。
道川省三&トレイ・トレイハン「山の音」

4月26日(土)~6月1日(水)11時~18時(日・月曜休廊)、艸居(京都市東山区古門前通大和大路東入ル元町381-2。京阪本線「三条京阪」より徒歩4分)TEL075・746・4456。
内覧会:4月25日(金)11時~13時
無料。
問い合わせTEL075・746・4456(艸居)。
藍展 Vol.6

4月24日(木)~4月29日(火)12時~18時(最終日17時まで)、古美術瀬戸(京都市東山区三条通神宮道西北角西町151-1。地下鉄東西線「東山」1番出口より東へ徒歩3分)TEL075・762・0550。
出展作家=浅井幸子、浅井千春
本藍染タペストリー、ファブリックパネル、反物、革小物、衣類 など
問い合わせTEL075・762・0550(古美術瀬戸)。
第230回 桂文我上方落語選 京都編
4月22日(火)19時開演、こい亭(京都市南区東九条明田町35-26。地下鉄烏丸線「十条」より北へ徒歩4分)TEL075・691・3815。
出演=桂文五郎、桂文我
ネタは当日のお楽しみ
3000円(前売り2500円)。
申し込み・問い合わせTEL090・1414・9883(桂文我事務所)。
坂爪 厚生 銅版画(メゾチント)展 ─デジタル社会の流れに対峙して─

4月22日(火)~4月27日(日)12時~19時(最終日17時まで)、ギャラリーヒルゲート1F・2F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。
問い合わせTEL075・231・3702(1F)、TEL075・252・1161(2F)/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。
【関連イベント】
ヒルゲート夜話市民講座/4月26日(土)18時~19時半、ギャラリー1F
『デジタル化社会の流れに対峙して -1981~2025』
講師=坂爪厚生(版画家)
一般1000円、学生500円。
定員=35人
※要予約TEL075・231・3702、✉hillgatekyoto@gmail.com