山羽 春季 個展「orfeo in the underground」

9月22日(火)~9月27日(日)12時~18時、クンスト・アルツト(京都市東山区三条神宮道北東角2F。地下鉄東西線「東山」より徒歩3分)TEL090・9697・3786。

問い合わせTEL090・9697・3786(KUNST ARZT)。

Pas á Pas Ⅱ ~一歩ずつ~

9月22日(火)~9月27日(日)11時~18時(最終日17時まで)、ギャラリー中井(京都市中京区木屋町通三条上ル 大阪町532。京阪「三条」駅より徒歩3分)TEL075・211・1253。

京都造形芸術大学 通信教育部 洋画コース卒業生4人展

出展者=石原眞理子、高山淑子、吉田希子、須田由貴子

問い合わせTEL075・211・1253、FAX075・231・0909(ギャラリー中井)。

アンサンブルの楽しみ~演奏家のつどい~vol.12

9月21日(月)14時開演(13時開場)、滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール 小ホール(滋賀県大津市打出浜15-1 。京阪電車「石場」駅下車、徒歩3分。有料P有)TEL077・523・7133。

一般公募で選ばれたバラエティ豊かな出演者たちが集い、楽しい音楽を奏でるアットホームなコンサートです。

出演者=ゴリゴリコーダー〔リコーダー&チェロ〕、乃生さとき〔19世紀ギター〕、福坂常一郎〔ヴァイオリン〕、チェロアンサンブル中之島〔チェロ合奏〕、Habanero Saxophone Ensemble(ハバネロ サクソフォン アンサンブル)〔サクソフォン三重奏〕、ラ・オロケーナ〔ギター&リコーダー&パーカッション〕、d’amonne(ダモンネ)〔木管四重奏〕、M大津アート合奏団〔弦楽五重奏〕、
ゲストプレーヤー=Adam(アダム)〔サクソフォン四重奏〕

500円。
※全席自由
※6歳未満入場不可

申し込み・問い合わせ TEL077・523・7136(びわ湖ホールチケットセンター/10時~19時。火曜休、ただし休日の場合翌日休)。

gruppo luce, la dodicesima mostra グルッポ・ルーチェ 第12回合同展

9月21日(月)~9月27日(日)12時~19時(月曜休廊、祝日の場合開廊。最終日17時まで)、同時代ギャラリー(京都市中京区三条通御幸町東入弁慶石町56 1928ビル2F。地下鉄東西線「京都市役所前」8番出口より徒歩4分、または京阪本線「三条」6番出口より徒歩6分。Pなし)TEL075・256・6155。

出展作家=青木隆幸、オカダミツヨ、かわたなおこ、熊谷隆、F・ゴーツ、星野倫、山本 高
※ギャラリーの規定により、祝花等不可

問い合わせTEL075・256・6155(同時代ギャラリー)。

吉崎ひろしバンジョーライブ

9月20日(日)14時開演、うずらギャラリー(京都市中京区三条通寺町西入弁慶石町58。京阪本線「三条」・地下鉄東西線「京都市役所前」より徒歩5分。阪急京都線「河原町」より徒歩9分。Pなし)TEL070・5500・1011。

時には優しく、時には激しく。吉崎ひろしがバンジョー1本で奏でる、新しい音の世界をお楽しみください。

吉崎ひろし/バンジョー演奏家・シンガーソングライター。フォーク・ポップス・ジャズ・クラシックからオリジナルまで、幅広い音楽をバンジョーで表現。

一般2000円、学生1000円。
※要学生証提示
※要予約

申し込み・問い合わせTEL070・5500・1011(うずらギャラリー)。

笑福亭松喬 独演会

9月20日(日)14時開演(13時半開場)京都文化博物館6F和室(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分TEL075・222・0888。

演目=「仏師屋盗人」「寝床」「相撲場風景」 ほか

2800円。
※全席自由(畳席/入場整理番号付)
※未就学児入場不可

チケット取り扱い TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:501-551、TEL0570・08・4005(ローソンチケット)Lコード:53417 ほか。
問い合わせ TEL075・252・8255(otonowa/10時~18時半。日・祝休。土曜不定休)

第24回 京都の秋 音楽祭 開会記念コンサート

9月20日(日)【第1回】13時開演(12時開場)、【第2回】16時開演(15時開場)京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。

出演=高関 健(指揮)、福本 茉莉(オルガン)、京都市交響楽団(管弦楽)

プログラム=ジョンゲン/協奏交響曲 op.81、レスピーギ/交響詩「ローマの松」
※両公演ともに同演目

一般2000円、学生・シニア(70歳以上)・障がい者1800円。
※学生・シニア・障がい者チケットはコンサートホール・ロームシアター京都のみで取扱い
※要証明証提示
※全席指定
※未就学児入場不可

チケット取り扱いTEL075・711・3231(京都コンサートホール)、TEL0570・000・407(ローソンチケット)Lコード:53097 ほか。
※一般発売:7月26日(日)10時~
問い合わせTEL075・711・3231(京都コンサートホール/10時~17時、第1・第3月曜休)。

第30回 野むら山荘寄席

9月20日(日)11時半~14時、野むら山荘(京都市左京区大原野村町236。京都バス〔大原行き〕「野村別れ」バス停から徒歩15分。Pあり)TEL075・744・3456。

ランチ付きの落語会。

出演=笑福亭鶴二、桂白鹿

食事/11時半~12時50分
落語/13時~14時

6000円(食事・落語)。
※全席椅子席・40席
※要予約

問い合わせTEL075・744・3456(野むら山荘)。

大萩康司 ギターリサイタル

9月19日(土)14時開演(13時半開場)、京都コンサートホール小ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。

プログラム=池辺晋一郎/ギターは耐え、そして希望し続ける、J.S.バッハ/リュート組曲より、F.モンポウ/コンポステラ組曲、武満徹/森の中で ほか

一般4000円、ペア7000円。
※全席指定
※未就学児入場不可
※U-25(25歳以下)キャッシュバックあり

申し込み・問い合わせTEL075・353・7202(京都ミューズ)。

京都文博 噺の会 Vol.14 蜃気楼龍玉 独演会

9月19日(土)14時開演(13時半開場)京都文化博物館6F和室(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分TEL075・222・0888。

東より五街道雲助門下、桃月庵白酒の弟弟子でもある蜃気楼龍玉(しんきろう・りゅうぎょく)が初登場。
「怪談牡丹燈籠」「真景累ヶ淵」「緑林門松竹」など、幕末から明治にかけて数々の名演目を創作した落語中興の祖、三遊亭圓朝の作品を精力的に手掛ける龍玉。じっくりとした語り口ながら観客を噺の中の悪の世界にぐいぐいと惹き込むその芸は、人呼んで「殺しの龍玉」。
初の京都独演会は、悪の刺激控えめに、圓朝三題噺からストーリー・テラーとしての龍玉の魅力が冴える二題 他をお届け。

演目= 圓朝二題「鰍沢」「大仏餅」 ほか

※3月7日の振替公演です

3100円(前売り2900円)。
※全席自由(畳席)

チケット取り扱い TEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:497-719、TEL0570・08・4005(ローソンチケット)Lコード:55393 ほか。
問い合わせ TEL075・252・8255(otonowa/10時~18時半。日・祝休。土曜不定休)