京都dddギャラリー第226回企画展「食のグラフィックデザイン」

10月17日(土)~12月19日(土)11時~19時(日・月・祝休館。12月13日は開館。土曜・12月13日は18時まで)京都dddギャラリー(京都市右京区太秦上刑部町10。地下鉄東西線「太秦天神川」1番出口より徒歩3分。Pなし)TEL075・871・1480。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
ポスターをはじめとするグラフィックデザインには、時代を反映した多くの食の表象を見ることができます。戦後間もないころのチョコレートのポスターからは、甘いお菓子に対するあこがれや喜びを感じられます。野菜や果物そのものが美しく表現された作品には、大地への感謝や畏敬の念が含まれているかのようです。また食をモチーフとして社会への問題提起をおこなうポスターからは、身近なものだからこそ心に刺さる表現が生まれます。人々の生活や社会と不可分の存在であるグラフィックデザインだからこそ、食、ひいては生活全般に対する人々のイメージが色濃く反映されるのでしょう。
デザイナーたちが食の力を伝えるべく思い思いに腕をふるったポスターや雑誌などを展示し、そこに見られる表現を通して、現代の食と人間との関係性を探ります。(京都dddギャラリー)
無料。
問い合わせTEL075・871・1480(京都dddギャラリー)。
ヒルゲート夜話市民講座Aコース第2講「渡欧と竹内栖鳳へ」
10月16日(金)19時10分~20時40分頃、ギャラリーヒルゲート1F(京都市中京区寺町通三条上ル天性寺前町535。地下鉄東西線「京都市役所前」5・6番出口より寺町通を南へ)TEL075・231・3702。
京都画壇の男性作家を6年ぶりに取り上げます。
講師=尾﨑眞人(前 京都市美術館学芸課長)
一般1000円、学生500円。
※定員30人(要予約)
※茶菓子付
申し込み・問い合わせTEL075・231・3702/FAX075・231・3750(ギャラリーヒルゲート)。
ダムタイプ 新作パフォーマンス「2020」上映会
10月16日(金)~10月18日(日)、ロームシアター京都サウスホール(京都市左京区岡崎最勝寺町13。市バス「岡崎公園ロームシアター京都・みやこめっせ前」下車すぐ。Pなし)TEL075・771・6051。※ご来場の際には、公共交通機関をご利用下さい。
ダムタイプとは:ヴィジュアル・アート、映像、コンピューター・プログラミング、音楽、ダンスなど、様々な分野の複数のアーティストによって構成される。京都を活動の拠点とし、プロジェクト毎に参加メンバーが変化して制作される作品は、既成のジャンルにとらわれない、あらゆる表現の形態を横断するマルチメディア・アートとして国内外で発表されている。
ダムタイプ=池田亮司・大鹿展明・尾﨑 聡・白木 良・砂山典子・高谷史郎・高谷桜子・田中真由美・泊 博雅・濱 哲史・原 摩利彦・平井優子・藤本隆行・古舘 健・薮内美佐子・アオイヤマダ・山中 透・吉本有輝子
宣伝美術=南琢也
上映65分+トーク30分
※各回、上映終了後、ダムタイプのメンバーによるトークあり
一般2000円、ユース(25歳以下)1000円。
※要証明書
※車椅子の方はTEL075・771・6051まで要連絡
※未就学児入場不可(10月17日、15時の回、託児あり/14時15分~17時15分まで受入時間。対象=生後3カ月~12歳、1人1000円、申込みフォームより申込み。締切り10月10日、16時まで)
チケット取り扱いTEL075・746・3201(ロームシアターチケットカウンター/10時~17時) ほか
問い合わせ TEL075・746・3201
【公演時間の詳細】
10月16日(金)15時、19時
10月17日(土)15時★、19時
10月18日(日)11時、15時
★=託児あり
寺澤智恵子 個展

10月16日(金)~10月28日(木)14時半~19時半、アスタルテ書房(京都市中京区御幸町三条上ル丸屋町331ジュエリーハイツ202。東西線「京都市役所前駅」より徒歩3分。TEL075・221・3330。
夢で見た幻想的な風景や心象風景を銅版画で再現しています。作品に描かれるのは謎めいた都市空間や建築構造物、そしてどことなく翳のある人物たち。不安な気持ちで作品と対峙していると、不思議な演劇空間にただ一人投げ出されたかのような感覚に陥り、静かで孤独感の漂う作家の魅力に惹きつけられます。普段は動物の絵を描いていますが、最近ではシュールな作品が書籍や雑誌の挿絵、表紙絵に使用されるなど、活躍の場を広げています。
同展では、これまでの代表作を含む作品約20点を展示し、その画業の軌跡を辿りつつ作家の心象世界の深淵に迫ります。
問い合わせ✉terasawa0406@gmail.com
浅野哲 陶展
京都市立京都堀川音楽高等学校 第47回オーケストラ定期演奏会

10月14日(水)18時開演(17時開場)、京都コンサートホール大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26。地下鉄烏丸線「北山」1番出口より南へ徒歩5分。有料Pあり)TEL075・711・2980(代)。
指揮=藏野雅彦、明石幸大
プログラム=モーツァルト/レクイエムKv.626より、ドボルジャーク/スラブ舞曲 第1番 作品46-1、ラフマニノフ/交響曲第2番 作品27
無料。
※全席指定
※要入場券
申し込み方法①氏名・電話番号(複数の場合全員明記ください。但し1通につき最大3人まで)②住所(複数の場合、代表者のみ)を便箋等に明記の上、84円切手を貼った返信用封筒(宛先を記載)とともに、〒604-0052京都市中京区油小路通御池押油小路町238-1『京都市立京都堀川音楽高等学校 オーケストラ定期演奏会事務局』まで郵送ください。10月5日(月)締め切り。
問い合わせTEL075・253・1581(京都市立京都堀川音楽高等学校)。
田頭由起・monshie 実りの休憩 Autumn brake – 陶器とアクセサリー

10月14日(水)~11月23日(月・祝)12時~18時(月・火、休廊、但し祝日は開廊。金曜日は14時~18時半。最終日16時まで)、ONO* ATELIER & SPACE1F(京都市中京区二条柳馬場東入晴明町651-2。地下鉄東西線「京都市役所前」駅下車、徒歩約9分)TEL075・222・1305。
絵付けがほのぼの美しい 陶芸家 田頭由起の カップやお皿・鉢・花器などの器。 絵本から飛び出したような楽しいmonshie の刺繍ブローチ。
問い合わせTEL075・222・1305(ONO* ATELIER & SPACE)
第7回 天草創磁久窯 江浦久志作陶展

10月14日(水)〜10月30日(金)11時~18時(月曜・木曜休) MOTTAINAIクラフトあまた(京都市東山区大和大路五条下ル石垣町東側65。市バス「五条坂」下車)TEL075・531・5877。
熊本県天草市で作陶される江浦さんによる鉄絵、染付、白磁の世界。
問い合わせTEL075・531・5877(MOTTAINAIクラフトあまた)。
第11回 柳田もとい木版画展「書票で巡る日本の国宝」

10月14日(水)~10月19日(月)11時~17時、桜谷町47(ギャラリー花いろ)(京都市左京区鹿々谷桜谷町47。市バス「真如堂前」下車徒歩10分)TEL075・761・6277。
問い合わせTEL075・761・6277(桜谷町47)。
亀井麻里 Spiral─螺旋に切る─

10月13日(火)~10月25日(日)15時~19時(月曜休。最終日18時まで)、Art Spot Korin(京都市東山区元町367-5。京阪電車「祗園四条」駅下車7番出口より徒歩8分。Pなし、周辺有料Pあり)TEL075・746・3985。
17日・18日・24日・25日、作家在廊日。
問い合わせTEL075・746・3985(Art Spot Korin)。