新春米朝一門 花形落語会

1月5日(火)18時半開演(18時開場)京都府立文化芸術会館ホール(京都市上京区河原町通広小路下ル東桜町1。市バス「府立医大病院前」下車すぐ。有料Pあり)TEL075・222・1046。
出演者=桂 米紫、桂 南天、桂 ちょうば、桂 吉弥、桂 弥っこ、桂 鯛蔵
3500円(前売り3000円)。
※当日座席指定/公演当日17時よりホール受付にて座席券と交換
※未就学児入場不可
チケット取り扱いTEL0570・02・9999(チケットぴあ)Pコード:504-018 ほか
問い合わせ TEL06・6365・8281(米朝事務所/平日10時~18時)、TEL075・222・1046(京都府立文化芸術会館/9時~18時。12月28日~1月4日休)
邦楽と上方落語を楽しむ会

1月5日(火)17時開演(16時半開場)、知恩院和順会館和順ホール(京都市東山区林下町400。市バス「知恩院前」下車徒歩5分、または地下鉄東西線「東山」2番出口より徒歩約8分、周辺有料Pあり)。TEL075・205・5013。
出演=藤舎呂裕(藤舎流噺子方)×桂文我(上方落語家)
桂笑我「開口一番」、桂文我「お楽しみ」2席、藤舎呂裕、藤舎朱音、藤舎伝生「創作囃子 ことほぎ」「創作囃子 獅子」
4000円(前売り3000円)。
※全席自由
申し込み・問い合わせTEL090・4948・5125(藤舎呂裕事務所)。
日本の色─吉岡幸雄の仕事と蒐集─

1月5日(火)~4月11日(日)10時~17時(月曜休、但し祝日の場合開館、翌休み。入館16時半まで)、細見美術館(京都市左京区岡崎最勝寺町6-3。市バス「京都会館・美術館前」下車西へ徒歩約7分。Pなし、周辺に有料あり)TEL075・752・5555。
吉岡幸雄の美への憧憬と本質を見極める眼、そしてあくなき探求心によって成し遂げられた仕事と蒐集の軌跡を紹介。
【前期】1月5日(火)~2月21日(日)
【後期】2月23日(火・祝)~4月11日(日)
一般1400円、学生1100円。
※障がい者の方は、障がい者手帳などの提示で割引あり
問い合わせTEL075・752・5555(細見美術館)。
科学者の見つけた詩─世界を見つめる目─
【展覧会】1月5日(火)~1月13日(水)・【シアター上映】1月5日(火)~1月17日(日)、10時~18時(1月12日、休)、京都文化博物館別館ホール、本館3Fフィルムシアター(京都市中京区高倉通三条上ル。地下鉄「烏丸御池」5番出口より三条通を東へ徒歩3分。有料Pあり)TEL075・222・0888。
若き科学者の探求と、彼らの言葉を手がかりにしながら、「世界を見つめる目」としての作品と科学者の言葉が開く地平を提示します。
無料。
※同館3Fフィルムシアターで開催される上映作品鑑賞と、トークイベント参加はこちらより要予約
※展示エリア、マンガ・ライブラリー入場は予約不要
問い合わせTEL075・222・5527。info[at]kyoto2020.j-mediaarts.jp(文化庁メディア芸術祭京都展 運営事務局)
江里佐代子 截金の世界

1月2日(土)~1月24日(日)10時~19時半(1月2日は9時半開館。入場は閉館時間の30分前まで)、美術館「えき」KYOTO(京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町。JR・近鉄京都線・地下鉄烏丸線「京都」直結、ジェイアール京都伊勢丹7F隣接。有料Pあり)TEL075・352・1111。
截金師・江里佐代子の作品を中心に、康慧や朋子、工房の職人らによる、いまに繋がる作品を紹介。截金作品の素晴らしさはもとより、截金技法の存在をより多くの方に知っていただき、継がれる截金のわざとこころが後世へ伝わる機会となれば幸いです。
一般900円(前売り700円)、大高生700円(前売り500円)、中小生500円(前売り300円)、障がい者とその同伴者は当日料金より各200円引き。
チケット取り扱いTEL0570・000・407(ローソンチケット)Lコード:53191 ほか。
問い合わせTEL075・352・1111(ジェイアール京都伊勢丹)。
上坂 妙 作陶展

1月1日(金)~1月23日(土)10時半~18時(日曜休)、好文舍 (京都市上京区油小路通上長者町上ル 甲斐守町118。市バス「堀川中立売」下車徒歩約5分、または地下鉄烏丸線「丸太町」より徒歩15分)TEL090・9697・7255。
問い合わせkoubunshakyoto[at]gmail.com(好文舎)。
藤井眞吾コンサートシリーズvol.158「組曲より from Suites」

12月26日(土)19時開演(開場は18時45分)、アートステージ567(京都市中京区夷川通烏丸西入ル巴町92コロナ堂2F。地下鉄烏丸線「丸太町」7番出口より徒歩2分。Pなし)TEL075・256・3759。
プログラム=J.S.バッハ/チェロ組曲第4番「前奏曲」・無伴奏バイオリンパルティータ第3番「ガボット」・無伴奏バイオリンソナタ第3番「ラルゴ」、M.ジュリアーニ/ソナチネ第1楽章 ほか
3500円(前売り3000円)
※当日のプログラムの中から藤井眞吾編曲の楽譜プレゼントあり。要予約
問い合わせ TEL075・972・2834 (マンサーナ)
『土どどどど着・陸』お寿司
12月25日(金)~12月27日(日)、THEATRE E9 KYOTO(京都市南区東九条南河原町9-1。JR・京阪「東福寺」駅下車徒歩7分。Pなし)TEL075・661・2515。※ご来場の際は公共交通機関をご利用下さい
出演=大石英史、竹ち代毬也、筒井茄奈子、京丹波町より出演/
上田亜紀・谷文絵、映像出演/美人~ず
一般3500円(前売り3000円)、学生2000円(前売り1500円)。
※自由席
チケット取り扱いWEB申込みフォーム ほか
問い合わせosushie.minamino[at]gmail.com
【日程の詳細】
12月25日(金)19時
12月26日(土)14時☆/19時
12月27日(日)14時★
※開場は開演時間の30分前
☆=未就学児童入場可能
★=終演後にアフタートークあり。ゲスト=越後正志(美術家)
京フィル定期公演B ~室内楽シリーズvol.4 「 二つの七重奏曲 」
12月24日(木)18時半開演(18時開場)、京都府立府民ホールアルティ(京都市上京区烏丸通一条下ル。地下鉄烏丸線「今出川」6番出口より南へ徒歩5分。Pなし)TEL075・441・1414。※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください
プログラム=グリンカ/七重奏曲 変ホ長調、ベートーヴェン/七重奏曲 変ホ長調 Op.20
一般2500円(前売り2000円)。※お菓子付き
※全席自由
※未就学児入場不可
申し込み・問い合わせTEL075・212・8744(京フィルチケットセンター)。
国際交流の夕べ 能と狂言の会

12月24日(木)14時~配信開始
能 観世流「舎利」片山九郎右衛門、逸平 ほか
狂言 大蔵流「清水」茂山千五郎、千之丞
※能・狂言とも、あらすじの英語字幕付
国際交流基金公式YouTubeチャンネルにて配信。
1年間無料配信。
問い合わせTEL075・762・1136(国際交流基金京都支部)
